100球のチューリップの今年の開花率は約4割。
その後、花茎を摘み、
葉も黄色に枯れ自然消失し始めたため
昨日27℃の夏日の中、
100球ある予定のチューリップの球根を掘り上げました。
その数ざっと40数個。
しかし、半数が分球して買った当時の大きさより
半分かそれ以下になっており、
これでは来年咲かせるのは難しいだろうな、
と言うのが掘り上げての感想。
球根が多くて安いにこしたことはないが、
その分小さいため、来年以降のことを考えると「?」かも。
分球している中には虫に食われて「溶けた」状態のものも。
気持ちを切り替えて、ミニチューリップ畑の跡地に昨日、
昨年植えていたグラジオラスを約40球植えました。
物置内に吊るし日陰にて乾燥。
やや遅かりしの球根植えでしたが、
6月までが植え時季とあることから、
夏栽培としてきっと咲いてくれるでしょう。
1 葉も枯れチューリップの球根を上げてみました。既に大半が分球しており、来年咲かせるのは「?」かも
2 物置の日陰から出してきた昨年のグラジオラス。地植えはやや遅れ気味。
3 15㎝おき二列に地植えしたグラジオラス。上手く咲いてくれるかな?
会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
もう少しクリス... 2023/03/22 | 庭の春のお花達... 2023/03/22 | 野球を見ながら... 2023/03/22 |
![]() |
![]() |
![]() |
石造りの建造物... 2023/03/22 | クリスマスロー... 2023/03/22 | 椿と桜を見に 2023/03/22 |
グラジオラス綺麗に並んでるね(*´з`)♪
返信するチューリップ、うちは、面倒なんで植えっぱなし。
年々自然淘汰されてます(;´▽`A``
すももさん☆
返信するこんばんは。
植えっ放しの方が断然楽で良いのですけれど、
球が小さいと何年かで咲かなくなると言われ、
安い球根を買ってはちまちま冬に植え込んでいる状況です。
だったら最初から大球を買えよ、ってな話なんですがね。
何でも“貧乏性”って奴なんでしょうかね。
※コメントの書き込みには会員登録が必要です。