土曜(5/21)に行った佐倉市草ぶえの丘のバラ園。
ここには、インドの育種家の方が育てられた珍しい薔薇が
植えられています。
高温なインドでも、美しい薔薇の花を咲かせたい!
そんな情熱を感じます。
写真1:ナーガ・ベル
「美しい"Belle"ナーガ」という意味でしょうか。
ナーガとはインド神話に出てくる蛇の神の名です。
インド神話の神といえば、象の姿で描かれるガネーシャも
有名ですね。
写真2:トワイライト・シークレット
もう1つ、名前の似た「トワイライト・トリスト」という
品種もありました。
何か関係がありそうですが、詳細はあまり出てきません。
夕日が沈み行く、黄昏のガンジス川のイメージでしょうか。
写真3:アヒムサ
淡い黄色の綺麗な薔薇。
名前は「非暴力」という意味らしいです。(アヒンサとも)
昨日に続き、今日も関東では真夏日予想。
ということでちょっとエキゾチックなインドの薔薇特集、でした。
会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
間もなく開花 ... 2023/03/25 | 春爛漫 2023/03/25 | 咲いたよ💮咲い... 2023/03/25 |
![]() |
![]() |
![]() |
ジュンベリーの花🟣 2023/03/25 | やってきた😱 2023/03/25 | イチゴ (85... 2023/03/25 |
おはようございます♪
返信するありましたね、インドのバラ♡
高音多湿はバラにとっては過酷な環境下でしょうに それでも品種改良などで美しいバラを楽しめるようにと努力されたんですね。
あと日陰向きというのがありましたね。
余ってる場所は日陰ばかりの我が家なので気になりました。
インド映画好きです~。
返信する真面目な顔してみんなが踊ってるのが・・・ミュージカルとはちょっと違うでしょ~。ああいう映画に出てくる花は何だったかな~
バイオレットさん、こんばんは。
返信するコメントありがとうございます。
色々なコンセプトで植えられている草ぶえの丘の薔薇、
見ごたえがありました。
行ったことがないので想像ですが、日本より気温が高そうですよね。
そんな環境でも育つ薔薇を作りたいという、
その情熱が素晴らしいと思いました。
同じ植物でも、種類によって強い直射日光が平気だったり、
暗いほうが良かったり、個体差もあるのでしょうね。
ひかるりさん、こんばんは。
返信するコメントありがとうございます。
一時日本でも「ムトゥ」とか流行りましたね~。
独特なテンションはインド映画ならではだと思います。
急に歌と踊りが始まる辺り、ちょっとミュージカルっぽいですね。
花…なんでしょうね。
イメージ的にはジャスミンやプルメリアとかですけど。
ハイビスカスは南国でも、ちょっと違いますね。
こんばんは
返信するインドのバラ🌹 初めてです 😆
暑さに強いバラ🌹 興味 あります
日本も 暑くなってますからね 😅
2枚目のバラ🌹 ステキ 😄
でも今は、黄色~オレンジ 探してます 😄
3枚目の バラも いいね 😆
こんばんは。
返信する薔薇は、夏バテで夏休みのイメージですが、育種家の、情熱的な思いが、現れているように感じました。
栽培にも生かして行きたいと思います。
とものさん、おはようございます。
返信するコメントありがとうございます。
これらの薔薇はこの草ぶえの丘の薔薇園以外では
観たことがないですね。もしかして日本でも
ここだけなのかもしれません。
暑さにも強く美しい薔薇は素敵ですね。
赤いハナミズキさん、こんばんは。
返信するコメントありがとうございます。
真夏の過酷な暑さにも負けず大輪の薔薇が
咲き続けたらどんなに良いでしょう。
もっとこうした品種が増えてくるといいですね。
おはよーございます




返信する色んなバラ園があって良いなぁ!
インドとバラって結び付かなくってビックリ
暑さに強いバラ、気になります
あぁ!暑いι(´Д`υ)アツィー
蛇の神のイメージが濃いピンクのバラなんだ
非暴力…ピースみたいなふんわりした黄色は穏やかなイメージがあるのかも
ゆきみん♪さん、こんばんは。
返信するコメントありがとうございます。
そして今日も仕事の休みを取って、春の薔薇園巡りの
締めくくり、京成バラ園に行ってきました。
今までで一番多くの写真を撮りましたね。
帰ってから写真の整理は大変だったけど楽しかったです。
もちろん、またここからも日記に載せますよ。
ピースもアヒムサもそういえば黄色系の淡い色ですね。
パステルカラーは心を和ませてくれるのかもしれません。
おはようございます
返信するへぇ~ インドのバラもあるんですね~花フェスタは国別で育種家の育てたゾーンがあるんですよ。
今度、インド要チェックしてみます!なかなか、オールドローズっぽい渋さありますね。
草笛の丘は 2^3年前に京成バラ園の帰りのコースで
返信する行きました~
宿根草がたくさんあって ここはここで素敵でしたね~
トワイライト シークレットですか~
気が付かなかったけど 好きなバラですね~
おにぎりさん、おはようございます。
返信するコメントありがとうございます。
花フェスタ記念公園も広くてすごくたくさんの薔薇が
観られるんですよね。
いつか行ってみたい、と思っています。
いつになるやら…?
私が住んでいる辺りでこれらのインドの薔薇が観られるのは
ここだけですが、花フェスタ記念公園くらい広ければ、
ないものはないくらい…かも。
ボタンちゃんさん、こちらにもコメントありがとうございます。
返信する草ぶえの丘のバラ園自体は広いですが、他のバラ園とは
ちょっと違った雰囲気で庭園を散歩しているような感覚ですね。
コメント頂いた通りで宿根草などが一緒に植えられていて、
横浜イングリッシュガーデンに近い雰囲気です。
欧米や日本の有名なナーセリーや育種家さんの品種に
負けない美しさですね。
※コメントの書き込みには会員登録が必要です。