去年は十姉妹用の巣箱を置いたが天井が低過ぎてシジュウカラにはお気に召さなかった。
そこで少し天井の高い巣箱に交換したら早速、入居者が来ました。
朝から晩まで2羽でセッセと藁や動物の毛を銜えて来ます。
出入り姿を撮影しようとしているのですがなかなか難しいです。
2階の私の机からは2mほどしか離れていないところにあります。少しづつ顔なじみになりつつあります。
鉢植えのミニバラが咲きました。
夏の花、マンデビラ「サン・パラソル」も咲き始めました。
会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
茨城県陶芸美術... 2023/04/02 | ミックス球根の... 2023/04/02 | 水仙 2023/04/02 |
![]() |
![]() |
![]() |
種から育てたネ... 2023/04/02 | 卵の殻の有機石灰 2023/04/02 | 庭の様子 2023/04/02 |
おはようございます♪
返信する入居者はシジュウカラではない別の種類ですか?
ジージさんの机から2メートルって凄く近くなんですね。
眺めながら趣味園できてしまうって凄い‼︎
ぜひお写真撮って見せてくださいね。
黄色のミニさん うちのミニバラにそっくりです。
シジュウカラがやって来るなんて素敵ですね。我が家(ベランダに設置ですが)も巣箱を取り付けていますが、未だ入居者は現れずです。確かにうちも天井が低いです。そのせいもあるのかな?ミニバラ綺麗ですね。癒されました。
返信するバイオレットさん おはようございます。
返信する入居者はシジュウカラです。
雌雄交互に出たり入ったりしています。
虫を銜えて戻ってくると暫く巣の前で鳴いています。縄張り宣言なのか巣の中のもう一羽との交信なのか、可愛いです。
あおい4050さん おはようございます。
返信する入口の穴の大きさと底板からの高さに微妙な好みが有るようです。
この巣箱は穴の大きさが少し大きすぎるようです。スズメが穴の淵に止まって中をのぞき込んだりして時々シジュウカラに嫌がらせをしています。
ヒヨドリも狙っています。
黄色のミニバラは無名ですが意外にキレイです。
5日ほど水やりを出来ない日が有りましたので蕾の状態で傷みましたが何とか開花に漕ぎ着けました。
シジュウカラですか、スゴイですね。
返信するベランダの手すりに取り付けたのでしょうか。2mって、とても人なれというか苛められないこと、知っているってことですね。
無理して写真することはないですよ。この巣箱の写真だけで、素晴らしさが伝わります。
う~む。私は殺虫剤撒いています。以前薬剤を散布している時に、蜂が虫を捕らえて運んでいました。薬掛かったかも・・・。気の毒な事をした・・・。😞
こんにちは。

顔を覚えるのかも。
返信する木ではなく、ベランダの柵に巣箱。いいアイディアですね
シジュウカラ、見たことはありますが、あまり来ません。その代わり、ハクセキレイが毎日のように来ます
黄色いバラ、マンデビラ、夏の色ですね。
こんにちは
返信するカッコイイ巣箱ですね。巣作りのシーズンで他の鳥たちはさぞかし羨んでいる事でしょう。シジュウカラのイメージが湧かず検索。オス メスに余り差が無いとの事ですがどうでしょう?
以下 suntory 日本の鳥百科より:
“外国の鳥学者の計算によると、シジュウカラ成鳥1羽が1年間で食べる虫は約12万5千匹。ヒナが両親からもらう虫は1日1羽あたり50匹。1つがいが年2回繁殖して12羽のヒナを育て、それぞれ成長して・・・一家が1年に食べる虫は300万匹近くとか!”
こんにちは♪
返信するわ!いいなぁ~
ひなが誕生してるのでしょうか?まだかな?
鳥さんの世界にも、チョッカイを出したり嫌がらせをするのが、居るんですね~(笑)
ミニバラ、綺麗に咲いてますね(*^^*)
みなみさん こんにちは。
返信する安心してもらうために鉢植えのキンカンを置いたりしています。
しかし欄干の手すりに布団を干したり、私がチョロチョロ動き回って覗いたりしているのでシジュウカラにはストレスになっているかもしれません。
しまくじらさん こんにちは。
返信するハクセキレイは道路を歩いて長い尾を振っている鳥ですね。
畑を耕すとすぐ近くまで寄って来て何かを探していますね。
シジュウカラは親子かどうかは判りませんが一度入るとそれ以降は毎年来て入ります。
古い巣が壊れてしまったので十姉妹用の巣箱に変えたらそれ以降は入りませんでした。
今回、新しくしたら直ぐに入ってくれました。
セミノル・ランさん こんにちは。
返信するシジュウカラは虫だけを食べているようです。
時には10Cmくらいの長~いミミズを銜えて来ることもあります。
ミズゴケや藁の上に動物の毛を並べてフエルトの布団を作りその上に大豆ほどの玉子が数個並びます。
雛が誕生すると親鳥の餌運びは頻繁です。この辺りは餌はとても豊富です。
かおりんさん こんにちは。
返信するスズメとのかけひきを見ていると面白いですよ
大きさはスズメの方が大きいのでシジュウカラが嫌がらせを受けているように見えます。
鉢植えのミニバラはカオリンさんの日記を拝見してから毎年2月に植え替えをしています。
おかげで調子がいいです!
こんにちは
返信する素敵な新居なのですぐに入居者が決まったのですね。今は巣作りで時期に雛の顔が見れますね。
家にもハクセキレイやスズメがやってきますが、かわいい動作を飽きもせず眺めています。
こんにちは(^-^)/
返信するさっそく入居が決まりましたね💕
巣穴の大きさだけでなく、天井の高さもあるのですか(≧∇≦)
良い物件があると取り合いにならなかったですか?(笑)
黄色のミニ薔薇は鮮やかでステキ✨
黄色の薔薇って一つは欲しくなります❤️
マンデビラも華やかに開花を始めましたね🌼
とてもインパクトのある夏らしいお花です^ ^
たねたねさん こんにちは。

返信する新築したらあっという間に入居者が決まりました
インターネットで購入したのですが2000円以下だと送料を取られるので無理に2軒をまとめて購入しました。もう一軒は花ゆずの中に縛り付けてあります。
未だ入居者が現れません
ふみえさん こんにちは。
返信するミニバラと言っても思ったよりも花が大きくてキレイな形です。もう何年も前に子供が母の日に送って来たものです。一度はカイガラムシでダメになりかけていたものですがかおりんさんの日記を見て植え替えを行って復活させました。
このマンデビラはビロードのような濃い赤色ですが今年は何故か白色の絞りが混じっています。
こんにちは



返信するわぁ~!シジュウカラが巣作りしてるんですか?!
可愛いでしょうね~
ベランダから覗きたくなっちゃいますね!
こちらではスズメかヒヨドリくらいしか巣作りしないです
花かごさん こんにちは。
返信するどうやら小鳥たちによる内装工事が終わったようでだいぶ静かになりました。
玉子を生んで暖め始めた様子です。2週間もすれば可愛い声が聞こえてくると思います。
覗いてみたいのですがじ~と我慢です
※コメントの書き込みには会員登録が必要です。