会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
染井吉野 満開 2023/03/31 | スパラキシス ... 2023/03/31 | 始めまして 2023/03/31 |
![]() |
![]() |
![]() |
お野菜の赤ちゃ... 2023/03/31 | ペンタカンサ(... 2023/03/31 | ♪エリ~ス マイ... 2023/03/30 |
こんにちは。

返信するブーゲンビレア、動き始めましたか。
淡いピンク?の苞が初々しいですね。
花もピンク色ですか?それとも普通に白い小花かな?
ハニーサックルも淡いピンク色ですね。
甘い香りに誘われるのは、人間も蜂も同じですね。
こんにちは。
返信するいいお天気も今日まででしょうか。
ブーゲンビリアが動き出しましたか。
今年は結構気温が高いのですが、芽の動きが遅かったのですね。
ハニーサックルは、淡いピンクになりましたね。これは本物ですね。我が家は黄色くなるので偽物かも。
こんにちは。

返信する優しい色のブーゲンビリアですね。
この色、可愛らしいですよね
熱帯物のわりには、耐寒性がありますか。
ミツバチですか。ハニーサックルの甘い香りに誘われたのですね
こんにちは~
返信するブーゲンさん戸外で大丈夫でしたか。
いいですね。
絶対に室内ですよ。
これからの季節の花です。
ハニーサックル甘い香りに誘われてきたんでしょうね。
蜜沢山取れそう、、、、。
こんにちは

返信する優しい色のプーゲンビリアですね。
これから気温も上がって長く楽しめるんでしょうね♪
ハニーサックルは地植えしてますか?
前に地植えしたらすごいことになってしまって、今は鉢植えで恐る恐る(笑)育ててます。
家のは黄色です
こんにちは
返信するブーゲンビリアは、近頃、冬、葉を落とすどころか、地植えで咲いているのさえありますね。
我が家のは、寒さに弱く、蔓にならない、斑入り葉のブーゲンビリアです。
近年、室内に取り込まなくなったら、新芽を出すだけにエネルギーを使い果たし、花が数輪になってしまっています。
今はまだ、葉も出揃っていません。
タータン さん
返信するこんにちは
プーゲンがやっと動いてくれました。
花よりも苞が綺麗な花ですね。家の花は白いですね。
ハニーサックルもこれからが見ごろになりますが、
蜂はよくわかってますね。
花好きかんちゃん さん
返信するこんにちは
明日からは雨のようですね。昨日、今日は暑すぎますね。
プーゲンビリアは少し遅い動きのようです。
ハニーサックルはいい感じになってきました。
kiko さん
返信するこんにちは
プーゲンも苞の色がいろいろとありますね。これは優しい色のようです。
耐寒性は5℃位だそうです。氷点下になると枯れる心配があるようですよ。
家内が香りをかいでいたら、傍で蜜蜂が騒いでいたそうです。早くどいて、そんな感じがしたそうです。
hayachan さん
返信するこんにちは
家のプーゲンは庭に出したままでの冬越しです。プチプチなどの保温しませんです。
そちらでは室内ですか。枝に棘があるタイプは気を付けないと室内では危なくないですか。
ハニーサックルにはこれから昆虫が沢山きます。
花かご さん
返信するこんにちは
プーゲンはまだ始まったばかりで、楽しみはこれからですね。あまり世話をしないのでそれなりにしか咲きませんね。
ハニーサックルは成長が旺盛ですから剪定が必要ですね。切れば新芽が沢山でて花も増えますね。地植えは大変でしょう。
雪媛 さん
返信するこんにちは
最近はそんなプーゲンもございますか。それは知らなかったです。
斑入り葉のものは蔓にならないのですか。すると木立でしょうか。面白いですね。
冬の扱いであとが決まりますか。
こんにちは♪
返信するうちのブーゲン、ビニール温室でも冬越しできなかったから、もう買わないことにしたんだ~(涙)
やっぱり大津は寒いよね~
苞といえば、コンロンカの苞らしきものが見え始めたよ。これはビニール温室でも平気です!
ハニーサックルの蜜が、えっと~名前また忘れた~有名な名前のハチミツだったよね?
かおりん さん
返信するこんにちは
大津は寒い冬なんですね。ビニール温室でも駄目でしたか。最近は冬でも花が咲くのがあるようですよ。
コンロンカは大丈夫でしたか。よかったよかった。
ハニーサックルからは精油はとれますけど、蜜はどうなんでしょう。
こんにちは。


ホバーリングしている様子が可愛いです
返信するブーゲンビリアは、以前外で何年か育てていましたが、寒さに弱い為、防寒して大切にして無かったので、ダメにしてしまいました。
ねむりねこさんのは、耐寒性が強い種類なのでしょうか。無事に外で冬を越せて良かったですね。
これから楽しみでしょう
色も良いですね
ハニーサックルの甘い蜜、蜜蜂さん、良いお仕事してますね
オフィーリア さん
返信するこんにちは
プーゲンビリアも5℃位までなら外でも大丈夫なようです。これより低いと枯れる心配がありますね。
外でも楽でしたから強いタイプなのでしょう。
ハニーサックルよりも今日は蜂を撮りたかったのです。動きが速いのでなかなかですね。
今日は

返信する我が家はハウスに入れなかったので枯れかけで花が3輪ぐらいか咲いていません
(徳島市まで普通の道で1時間ぐらいで行けます。)
さくら さん
返信するこんばんは
冬は油断ができませんね。私のところはご近所でも路地植えをしている方が多いです。
一時間ですか。結構ありますね。
こんばんは
返信するブーゲンさん、出てきたんですね。
どうも、うちの子は、私が入院している時の寒波に耐えられなかったようです。
そろそろ諦めどきかと、思っているんですよ。
かこ さん
返信するこんばんは
かこさんのは入院中に駄目になりましたか。残念ですね。もうしばらく様子を見られたらどうですか。
ブーゲンビリアはよねちゃんが持ってたなあ。
返信する誰かが持って行ったのか、枯れたのかわかりません。
そう言えば、コンロンカも・・・
今は、地植えのものがわずかに咲いてるだけで、よねちゃんがいた頃の面影もない庭に草が生い茂っています。
よねちゃんが見たらガッカリするだろうな。
ブーゲンビリアを見て、ふと思い出してしまいました。
大和撫子 さん
返信するこんにちは
よねちゃんは娘さんの所へ移られてもう二年位たちますかね。大和さんには思い出ばかりが浮かんできますか。
庭は草叢ですか。まだ旧宅は残っているんでしょうか。
※コメントの書き込みには会員登録が必要です。