今日もいいお天気です。
外に出ると汗ばみます。
今朝はこんな花が咲いていました。
① 斑入りドクダミ
薬草として有名なドクダミですが、庭に生えると嫌われもので、見つけたら引き抜かれています。
これは、花友さんに貰った葉っぱに斑入りのドクダミです。これだと可愛いので鉢植えされています。
② 萩
萩は、秋の七草ですよね。
でもここに咲いてきました。
小さな苗を植えたのですが、他の植え木の下になり毎年何時咲いたのかわからずに、終わっています。当然この日記にもUPされていないでしょう。
たまたま、今朝見つけました。付近の木を切って写してみました。
③ ハナイカダ(雌木)
花の後、こんな実をつけています。
今は、緑ですが熟すると黒くなります。
葉っぱの真ん中に花が咲き実が成るのは不思議ですね。
会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ポポー シェナ... 2023/03/22 | 散歩道の花~細... 2023/03/22 | 散歩道の花~シ... 2023/03/22 |
![]() |
![]() |
![]() |
今日の椿♪ 2023/03/22 | いよいよです~... 2023/03/22 | 3月14日 2023/03/22 |
~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。
返信するハナイカダには、雄木と雌木があるのですね。
先日沙沙貴神社で見たのは、雄木でしょうか。https://www.shuminoengei.jp/?m=pc&a=page_fh_album&target_c_album_id=14126
筏の船頭さんのような花ですね。実がなる季節に、確かめに行きますが、もうそろそろ雌木なら緑色のサクランボのような実がなっているはずですね。
こんにちは
返信する斑入りのドクダミとか花が八重のドクダミならば鉢植えにいいですね。あとは邪魔者扱いされるでしょう。
ハナイカダは独特な咲き方が面白いですね。
こんにちは。
返信するあれ〜、萩が咲いているんですね。
秋だと思ってるのかな?それとも、今頃咲く種類があるのかなあ。
ドクダミ、斑入りの葉がきれいです〜(*^^*)
赤いハナミズキさん こんにちは。
返信するアルバムを見せて貰いました。
雄木は、沢山花が咲くのですよ。
それは覚えてるのですが、雌木は花が一つかも?
そう、雌木ならこのように実が付いてるはずです。
観察して見てください。
ねむりねこさん こんにちは。
返信するドクダミは、これとか八重咲きは鉢植えでいいですよね。普通のドクダミは鉢植えでは・・・・
地面に生えてるの見つけたら抜いています。
ハナイカダは、面白いですよね葉っぱの真ん中に花が咲くのですから。雌木を貰ってからこうして実も楽しめるようになりました。
らりこさん こんにちは。
返信するそうですよ。
萩は秋の花ですよね。それが今咲いてるのです。
こんな品種だったのか、分かりません。
小さな苗を庭に植えたのですが、生長が遅く他の樹木の中に埋まってしまいました。
気が付いたら咲いていたのです。
ドクダミも斑入りだと見られるね。
本当は綺麗な花なんだけれど。
こんばんは~。
返信するドクダミも斑入り葉だと、大事にしてもらえますね
萩が綺麗にさいていますが、どうしたのでしょう?
ハナイカダ、不思議ですよね~。
こんばんわ
返信するドクダミのボタンちゃんさんの日誌からやってきました。
本当だ、かんちゃんさんもアップされてますね。
今時、萩ですか、まだ夏も来ていないのに。
どうしちゃったんでしょうね。
こんばんは
返信する斑入りのドクダミがあるのですね。
ドクダミ好きなんです。
実は香りも(//∇//)\
でも、はびこると大変な事になりますよね。
子供の頃は、蜂や毛虫とか、ムカデに刺されると、
ドクダミの葉の汁をつけていましたが、
そういうのはよくないらしいですね。
うちでは、池の傍に、少しだけあります。
白い花が可愛いです。
愛は花。さん お早うございます。
返信する斑入りドクダミを貰って鉢植えしてありますが、鉢一杯になりました。
萩は、今咲くのですね。毎年木の陰で気づきませんでした。
ハナイカダは実が付いて雌木だと分かりました。
花だけでは、分からないのです。
かこさん お早うございます。
返信するボタンちゃんのような八重咲きではありませんがね。
斑入りも変っているでしょう。
萩は分かりませんが、今咲く種類でしょうか。毎年木の陰で気づきませんでした。
風葉子さん お早うございます。
返信するそうこんな斑入りがあるのです。今度株わけしたら送りますよ。何時になるか分からないが。
薬草になっているのですね。
※コメントの書き込みには会員登録が必要です。