花好きかんちゃんさんの園芸日記
写真

他のプロフィール画像を見る

花好きかんちゃんさん  三重県
お気に入りメンバーに登録
2016年05月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
カテゴリ

我が家の庭

2016/05/24

今日もいいお天気です。
外に出ると汗ばみます。
今朝はこんな花が咲いていました。

カメラ① 斑入りドクダミ
薬草として有名なドクダミですが、庭に生えると嫌われもので、見つけたら引き抜かれています。
これは、花友さんに貰った葉っぱに斑入りのドクダミです。これだと可愛いので鉢植えされています。

カメラ② 萩
萩は、秋の七草ですよね。
でもここに咲いてきました。
小さな苗を植えたのですが、他の植え木の下になり毎年何時咲いたのかわからずに、終わっています。当然この日記にもUPされていないでしょう。
たまたま、今朝見つけました。付近の木を切って写してみました。

カメラ③ ハナイカダ(雌木)
花の後、こんな実をつけています。
今は、緑ですが熟すると黒くなります。
葉っぱの真ん中に花が咲き実が成るのは不思議ですね。

「我が家の庭」関連カテゴリ

みんなのコメント(12)

~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。

ハナイカダには、雄木と雌木があるのですね。
先日沙沙貴神社で見たのは、雄木でしょうか。https://www.shuminoengei.jp/?m=pc&a=page_fh_album&target_c_album_id=14126
筏の船頭さんのような花ですね。実がなる季節に、確かめに行きますが、もうそろそろ雌木なら緑色のサクランボのような実がなっているはずですね。

返信する

こんにちは

 斑入りのドクダミとか花が八重のドクダミならば鉢植えにいいですね。あとは邪魔者扱いされるでしょう。

 ハナイカダは独特な咲き方が面白いですね。

返信する

こんにちは。

あれ〜、萩が咲いているんですね。
秋だと思ってるのかな?それとも、今頃咲く種類があるのかなあ。

ドクダミ、斑入りの葉がきれいです〜(*^^*)

返信する

赤いハナミズキさん    こんにちは。

アルバムを見せて貰いました。
雄木は、沢山花が咲くのですよ。
それは覚えてるのですが、雌木は花が一つかも?

そう、雌木ならこのように実が付いてるはずです。
観察して見てください。

返信する

ねむりねこさん   こんにちは。

ドクダミは、これとか八重咲きは鉢植えでいいですよね。普通のドクダミは鉢植えでは・・・・
地面に生えてるの見つけたら抜いています。

ハナイカダは、面白いですよね葉っぱの真ん中に花が咲くのですから。雌木を貰ってからこうして実も楽しめるようになりました。

返信する

らりこさん    こんにちは。

そうですよ。
萩は秋の花ですよね。それが今咲いてるのです。
こんな品種だったのか、分かりません。
小さな苗を庭に植えたのですが、生長が遅く他の樹木の中に埋まってしまいました。
気が付いたら咲いていたのです。

ドクダミも斑入りだと見られるね。
本当は綺麗な花なんだけれど。

返信する

こんばんは~。
ドクダミも斑入り葉だと、大事にしてもらえますねわーい(嬉しい顔)
萩が綺麗にさいていますが、どうしたのでしょう?
ハナイカダ、不思議ですよね~。

返信する

こんばんわ
ドクダミのボタンちゃんさんの日誌からやってきました。
本当だ、かんちゃんさんもアップされてますね。

今時、萩ですか、まだ夏も来ていないのに。
どうしちゃったんでしょうね。

返信する

こんばんは

斑入りのドクダミがあるのですね。
ドクダミ好きなんです。
実は香りも(//∇//)\
でも、はびこると大変な事になりますよね。
子供の頃は、蜂や毛虫とか、ムカデに刺されると、
ドクダミの葉の汁をつけていましたが、
そういうのはよくないらしいですね。

うちでは、池の傍に、少しだけあります。
白い花が可愛いです。

返信する

愛は花。さん   お早うございます。

斑入りドクダミを貰って鉢植えしてありますが、鉢一杯になりました。

萩は、今咲くのですね。毎年木の陰で気づきませんでした。

ハナイカダは実が付いて雌木だと分かりました。
花だけでは、分からないのです。

返信する

かこさん  お早うございます。

ボタンちゃんのような八重咲きではありませんがね。
斑入りも変っているでしょう。

萩は分かりませんが、今咲く種類でしょうか。毎年木の陰で気づきませんでした。

返信する

風葉子さん   お早うございます。

そうこんな斑入りがあるのです。今度株わけしたら送りますよ。何時になるか分からないが。
薬草になっているのですね。

返信する
みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
趣味の園芸バックナンバー
定期購読
関連アイテム
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!

おすすめ特集
植物図鑑まとめ

植物図鑑まとめ

たくさんある植物の中から、テーマ別や特徴別に紹介します。植物選びの参考にしてください

病気と害虫の話

病気と害虫の話

あなたの植物の症状は? 大切な植物を病気や害虫から守るための、見て分かる病気と害虫ガイド

動画でわかる!鈴木満男のバラ剪定レッスン

動画でわかる!鈴木満男のバラ剪定レッスン

バラの栽培で多くの人が悩む剪定の仕方を、動画でわかりやすく解説

寄せ植えを楽しむ

寄せ植えを楽しむ

寄せ植え向きの植物選びや、作り方のポイントを紹介。参考になるキレイな作品写真も見られます

「今、熱い植物」アーカイブ

「今、熱い植物」アーカイブ

人気の高まる多肉植物や観葉植物。業界の最前線で活躍する専門家がその魅力を紹介

テキストこぼれ話

みん園限定!テキストこぼれ話

ここだけで読める連載「テキストこぼれ話」。『趣味の園芸』で語りきれなかった話を限定公開

園芸用語集

園芸用語集

園芸でよく使われる主な専門用語を400語以上を掲載。50音順の索引から調べられます

みんなのバラ百科

みんなのバラ百科

バラの歴史や「殿堂のバラ」などのバラにまつわる知識、役立つ情報が盛りだくさん

野菜だけで一品レシピ

野菜だけで一品レシピ

育てた野菜をおいしく食べるための、野菜を使ったレシピ222品を公開中

全国植物園ガイド

全国植物園ガイド

全国の植物園一覧。日本植物園協会に加盟している植物園を中心に紹介。植物園に出かけよう!