📷1枚目
5月17日に植え付けたジニアが、悲惨な状態になってます(>o<)もう息も絶え絶えといった感じ。いったいどうしたんでしょう?
水切れではないと思います。根鉢は崩さないようにしたので、根も傷んでないはず。思い当たることがありません。
植えた株の半分近くがこの状態です。
どなたか、この枯れ枯れの原因がよそうつきましたら、教えてくださいませm(_ _)m
📷2枚目
こちらは逆に、道路と花壇とのすき間から発芽し、花が咲いたジニア。
ど根性です。びっくりです。
キチンと種まきした物は、発芽しなかったり、ナメクジに食べられたりなのに。
会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
あれもこれも、... 2023/03/22 | ファーウッドサ... 2023/03/22 | 最高の瞬間🎉、... 2023/03/22 |
![]() |
![]() |
![]() |
春のブルー 2023/03/22 | アケビ(58)... 2023/03/22 | 趣味の園芸を見... 2023/03/22 |
ホントだ・・・どうしちゃったんだろう


返信する痩せた土の方が良く育つとか?
誰か解明してくれるといいんだけど
うちも種蒔いて鉢で育ててたニゲラが育たずに、放置してたプランターにこぼれ種から出てきたニゲラがすっごく立派なお花を咲かせてた時は、なんだか微妙な気持ちになりました~
はっちさん、コメントありがとうございます。
返信する確かに、肥料が多すぎたとか、根が直接肥料に触れたとか…かもしれません(・_・、)
はっちさんのところのニゲラも、うちのジニアと同じですか~(^∇^)
過保護は良くないってことですね、きっと。
こんにちは~
返信するほんとに、ちゃんと種まきしたほうが
かわいそうなことに(>_<)
日当たりが良すぎるとか?
暑すぎるとか?
花によっては、肥料やらないほうがいいのもあるみたいで、うち昔主人が芝桜に肥料撒いたら、全部肥料やけして半壊滅でした^_^;
ど根性のほう 無事に咲くといいですね~
うちは種まき どうも私苦手であまりしないけど^_^;
こぼれ種のコスモスが畑に、朝顔が薔薇の株元に、いずれも勝手に立派に育って、なぁんだ種まきしなくても苗ができた♡ ラッキー♪って 移植してみました。
無事根付くとほんとラッキーかも。。
wakabaさん、コメントありがとうございます。
返信する日当たり良すぎて暑いというのも、ありそうです。
急に気温が上がった日もあったので、ついていけなかったのかな?
肥料やけも、ありそうです。
残りの株とど根性株が無事に育ってくれるよう、願うばかりです。
wakabaさんちにも、過保護を嫌う、ど根性株さんがいますか~♪ 根性出して頑張って花を咲かせて欲しいですね(^_-)
※コメントの書き込みには会員登録が必要です。