昨日、日記に書いたリンコスティリスのフラスコ苗。帰国後、どうやって育てるのかな~と調べてみて初めて大変育てるのが難しい、しかも10月末なのに!しかも12月はまた不在なのに!という危機的状況であることが判ってきました。ネットで可能な範囲で調べたものの、良いアイデアが出てこない。そんな時、隣県の福岡にあるアイランドシティで洋ランの植え替え体験を随時受け付けていることを知り、藁にもすがる思いで行ってみました。その時、初めて手にしたのが今回の「駄温鉢に植え替えられた胡蝶蘭」です。
ボランティアさんが中心となり、ギフト落ちの植え替え練習用のランを使って教えてくれるミニ教室があり教えて頂いたのです。が、時期的に既に植え替え時期じゃない、とのことで、空鉢は駄温鉢、しかも5号しかなく、とりあえず、これで冬越し頑張って、と貰ってきました。今思えば、教えて下さった方の水苔巻き方が絶妙だったんだろうな。
ええ、頑張りました、ランが。マンションの乾燥した部屋の中で、どうにか枯れずに冬が終わり、なんと4月に花芽が出現したのです!もう嬉しくて嬉しくて、暇さえあれば眺めています。長さを計測したいのですが、花芽をポキっとしそうで、花茎10センチ以内に近づけず。
九州はそろそろ梅雨入り、暑い夏になるので、できるだけ早く花を咲かせて、次冬に向けて少しでも栄養あげて、葉や根を増やしたい、そもそも次冬までに駄温鉢をどうにかしたい、植え替えたい、なんて悩みは尽きませんが、とにもかくにも、新根と花茎を愛でる毎日です。
写真1:2015/12/6植え替え体験から1ヶ月経った胡蝶蘭。今、写真を見るとこの頃のほうが葉がシャキっとしてる気が・・・。
写真2:2016/5/20撮影。花茎が伸びてきました。新葉は2枚、新茎は数本。まだ、いずれもチビっこです。
写真3:2016/5/20撮影。まっすぐに伸びた花茎。これから曲がっていくのかな。
会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
庭を整える 其の一 2023/03/30 | ラナンキュラス... 2023/03/30 | 春 2023/03/30 |
![]() |
![]() |
![]() |
朝1番で園芸店... 2023/03/30 | チューリップ、... 2023/03/30 | 今朝のキレイ 2023/03/30 |
※コメントの書き込みには会員登録が必要です。