今日も暑かった・・・
でも、一番花が咲きそうになっているので、この暑さも我慢します。
① コルデス・ジュビリー 木立性のバラちゃんですが、ぐんぐん伸びて、去年も2mを超えました。お花もしっかり上を向くので、秋のお花が、私のはるか上方で見られませんでした。今年は、オベリスクに巻いてみました。
黄色の花びらに赤い縁取りというのが、うちではちょっと目立つかな?
②春明菊も咲きました。
③クリスマスローズの新芽も順調に成長しています。
私、大発見したんですけど、クリスマスローズの苗には、ナメゴンが来ないんですよ~
隣の朝顔やジニアの双葉が食べられてしまっているのに、クリスマスローズは、ひとつも食べられていません。
キンポウゲ科の植物、毒があるからでしょうか?
夏越の前に、ナメゴンから守ることができて、すご~く安心しました。
会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
私の名前、わか... 2023/03/24 | 学び舎の桜 2023/03/24 | スミレの仲間/... 2023/03/24 |
![]() |
![]() |
![]() |
🌈カラフル🌈 2023/03/24 | 昆虫観察は面白... 2023/03/24 | ムスカリ達🌱💙 2023/03/24 |
こんばんは。
冬期に1m~1.5mに切りつめると、木立性のような株になるそうですね。樹勢が良く、黒星病にはとても強いとは頼もしいですね。
お花は似ているのでしょうね。
病気にもならないしクリロー強しです!
返信するコルデス・ジュビリーを調べたら、大輪の様ですね。見応えが有るでしょう。今から楽しみですね。黄色にピンクの覆輪が可愛い~
株は直立性でよく伸び、寒冷地では木バラに、暖地ではシュラブ性つるバラになると書かれていました。オベリスクに巻かれた様で良かったです
秋明菊は、育てて知っていましたが、春明菊は、知りませんでした
クリスマスローズも順調に生育してますね
ナメゴンにやられなくて良かったですね。そう言えば、家のクリローさんもやられた事が無いわ・・・虫も嫌うのかしらね
こんばんわ😌
返信する今日も暑かったですね~☀
コルデス・ジュベリー、つるばらではなくても、オベリスクに巻いたあのバラさんですか🌹
黄色に縁取りがほんのり赤くて可愛らしい(^^*)
オベリスクならお花も上から眺められますね~😚
春明菊、涼しげに咲いてくれましたね🌿
我が家のも蕾が見えてきました✨
ナメゴン、クリスマスローズの葉っぱは狙わないのですね😲
葉っぱもしっかりとした苗に育っていて、良かったですね~😌
こんばんは♪
返信する暑いです!!
でも、かおりんも耐えてお外で頑張りましたよ!
バラちゃんのためなら耐えられますか~("⌒∇⌒")かおりん、無理~!!真夏は虫退治もできません。なにもしないで荒れ果てたお庭になるんです~(涙)
黄色に赤の縁取りですか。
色変わりのチャールストンも、咲き始めはこんな感じです。
春明菊かわいいな~白いのね✨
あ、なんだかコミュに書き込みができてないことを思い出しました~(´・ω・`)
オフィーリアさん、こんばんは。
返信する去年もコルデス・ジュビリーは1mよりも小さく冬剪定したんですが、グングン大きくなっちゃったんです。
今年は冬剪定をせずに巻いてみました。
黒星病に強いとなってましたか?
確かに、病気はあまり出ないで、葉っぱも花もきれいな状態でいてくれます。
ガッツリ開いたら、またアップしますね。
春明菊は、春咲き秋明菊とタグにも書いていました。
今、50センチくらいあります。
そうですね、クリローさんはナメゴンに食べられたことがないですね。
冬だからいないのかと思っていましたが、食べるのがNGなんですね。
ナメゴンが食べないお花を探したいです。
のんぺーさん、こんばんは。
返信する5月というのに、真夏日が続くとは、ビックリですね。
そうなんです、ツルばらでないけれど、巻いてみたのが二つあって、ミサトちゃんとこのコルデス・ジュビリーです。
秋まで、どんなふうになるのか、見てみたいと思います。
ちょっと大きいお花なんですよ。
あら、春明菊は、うちの方が先に咲きましたか?
バラのお隣にいるので、肥料のおこぼれがあるのか、大きく育ってます。
去年、全滅させたひまわりのことを考えると、クリスマスローズも心配でしたが、ラッキーでした。
植物も毒素を持つことで、自分の身を守っているんですね。
かおりんさん、こんばんは。
返信する今日は、かおりんさんの作業の方が多そうです。
たぶん、真夏は、うちの方が標高が高い分、ちょっとましだと思います。
私は、真夏は2時間の作業が限界ですね~
チャールストンは房咲きですよね?
これは、ドーンとでっかいお花が1つだけ咲きます。
大きすぎて、かわいげがないくらいです。
春明菊もコミュに載せますね。
おはようございます

返信する木立性のバラと言っても一番花が終って切り戻してからすごく伸びるタイプがありますよね!
ヤッパリ育ててみてテキスト通りではない事も発見があります。
ミサトちゃんをツルバラ仕様にしていると日記で教えてくださいましたが、確かによく伸びますね!
それと先日行った姫路バラ園でもツルバラ仕様にしてありました。
直ぐにホワイトホワイトさんを思い出しましたよ🎵
春明菊 昨年知って驚きましたよ!
今年も咲いたんですね💕
クリスマスローズは、ナメゴンにやられてない
それじゃあ、これ全部育っちゃいますね~
クリローガーデンですね(*^-^*)
こんばんは~
返信する木立性で2mは凄い~ 元気もりもりですね(#^.^#)
綺麗な薔薇です ♡ 蕾の時は どんな感じなんでしょう?
春明菊、初めて見ました、、
クリスマスローズは 嫌いなんですね、なめごん❗️
葉が硬いから? 美味しくない?
まるまる姫さん、こんばんは。
返信するミサトちゃんとコルデスさんを、オベリスクに巻いてみたけれど、二つとも、やっぱり茎が伸びますね。
巻いた枝から伸びたところが、既に40センチくらいあります。
花の後は、どのくらい切るといいのかしら?と、調査中です。
姫路バラ園が近くだったら、剪定の仕方を見に行きたいです。
春明菊、去年より株がしっかりしたのか、ちょっと大きくなりました。
秋明菊みたいに、あちこちからは出てきてはいません(今のところ)
原種のアネモネにも似ているなあと思います。
このクリローちゃんが全部育つなんて思ってなかったので、それこそ想定外ですね~
秋になってもう一回り大きくなったら、5株ずつくらい、庭のある友達に持って行こうと思います。
ちょうどよい量を育てるって、思うようにはいきませんね。
ジュリ**さん、こんばんは。

返信する元気モリモリのバラちゃんで、大きいお花がド~ンと咲きます。
さすがドイツ!(根拠はないです~)という気がします。
蕾の方がお花より濃い黄色で、縁ももっと赤いです。
ナメゴンが嫌いなお花があるとは、大発見でした
クリスマスローズで囲んだら、他のお花の双葉も食べないのかしら???
クリスマスローズなどのキンポウゲ科の植物は毒素を持っているからかなあと、名探偵のワタクシ、推理しています。
趣味園の講師の先生にお会いしたら、質問してみますね。
※コメントの書き込みには会員登録が必要です。