らぶちさんの園芸日記
写真

他のプロフィール画像を見る

らぶちさん  岐阜県
お気に入りメンバーに登録
2016年05月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
カテゴリ
8

数十年に一度の花とは?

2016/05/24

近所にある市民公園へ 主人と 子ども二人犬犬を連れてお散歩へ(うちでは 犬の散歩とは言わないのですNG
公園の片隅の笹が 花をつけているらしいので カメラを持って行くと けっこう見物してる方々がいらっしゃった!
笹や竹は、60年~120年に一度一斉に花を咲かせ 一生を終えるという。
この実を食べるネズミが集まるので 笹や竹の花が咲くとネズミが大発生するのだと言われてるらしい🐭

この珍しいお花、どんなのかというと・・・何とも地味~
イネ科なので 稲みたい・・・こんな草よくあるよね~的なお花!
でも もう一生 見ることがないかもしれないなぁ。

1 笹の花 (名前はわかりません)
下にぶら下がってるのは 雄花らしい。

2 へぇ~ これが笹の花なのね!
皆さん、「へぇ~~~」と言って 写真撮ってたわーい(嬉しい顔)

3 ここ一帯の笹にお花が咲いてるようなので この後みんな枯れちゃうんだね・・・

「数十年に一度の花とは?」関連カテゴリ

みんなのコメント(13)

へ~、これは珍しいですね~。
自分、初めてみました~。

竹では無く、笹なのですね~。
勉強になりました~。あっかんべー

返信する

こんばんは。

そうなんですね。
笹なんですね。
私も竹の花は・・・と聞いたことはあったんですけれど・・・。

数十年に一度となると、やっぱり人気ありそうですね。
私も聞いたら、カメラ持っていっちゃいます。

らぶちさんちは犬散歩っていう言葉は使われてない冷や汗んですね。

返信する

(今、夜中なので挨拶どうしようともじもじしながら・・(笑

らぶちさん、すごい初耳です(^^♪
いいこと聞けました♪ありがとうございます^^
花がさくなんて知らなかったしそもそもすごい年月なんですね
笹を見かけたら今度から「花・・」と思い見てみることにします♪

余談なんですけど
こちらでは7/7、子供たちがハロウィンみたいに家をまわって(18:00~)ろうそく(今ではすっかりお菓子となっています)をもらう風習があるのですけど
七夕祭りなので笹竹に飾りをつけて家の前に飾っておくんです^^
なので笹は馴染み深いです♪^^
お花が咲くとは驚きでした^^

返信する

おはようございます。

数十年に一度!
竹の花についてそんなことを聞いたことがあるけど、初めて見ました、笹の花るんるん
一生を終えるということは、このあと枯れちゃうの?
といっても、根っこから芽が出てくるのか・・・??

何だか疑問だらけの笹の花・・・(・・?

返信する

おはようございます
実は家の庭でも笹咲いてました あまりいいものじゃないので日記には書かなかったですが 調べると60年ぶりに咲く年だそうです どうしてそうなるのかまでは調べられなかったですが 家の庭だけじゃ無いのがわかりちょっと安心です でも不思議ですね・・・・

返信する
  • 写真
  • 2016/05/25

こんにちは。
わ〜、先日ちょうどこの話をしていたんです。
近所の方は、うん十年前に見たらしく、その後竹が枯れたって。

でも、私もグリーンパラダイスさん同様に疑問だらけです。
今後も、らぶちさんの笹の観察日記を楽しみにしています(^^)

ワンちゃんは(どのペットもですが)、子供ですよ~わーい(嬉しい顔)
うちも娘が2人います。

返信する

つばきやまさん こんにちは

私も初めて見ました。
これは 咲いていてもなかなか気がつかないかもしれない。と、思いましたよ。

笹と竹、大きさが違うだけじゃなく どうも葉っぱの葉脈が違うらしいです。

返信する

simatyanさん こんばんは

昨日のNHK名古屋で放送されて、それを見てきた方も。
公園の管理人さんが見つけたそうですが、なかなかわかりにくいお花でした。。。

我が家では犬犬のことを 「子供たち」と呼んでますわーい(嬉しい顔)
人間の姿の子どもたちは大人になっちゃったからねぇ猫2

返信する

- MIKA -さん こんばんは

MIKAさん!
私も 笹と竹の違いを ネットで見てたら、知らなかったことがあったんです!
北海道には、私たちが『竹』と呼んでいる 竹は生えてないんですってねexclamation&question
寒さに弱い竹は 寒冷地では生きていけなくて、竹やぶというものがないんですね。
こちらでは山、街中 河川敷・・・どこにでも背の高~い竹やぶがあるんです。

七夕に子供たちがお菓子をもらいにまわるんですかわーい(嬉しい顔)
ほんと、ハロウィンみたいね!
心温まる風習、この後も続いていくといいですねぴかぴか(新しい)

返信する

グリーンパラダイスさん こんばんは

竹や笹は 普通 地下茎で増えていくから 花を咲かせる必要がないのよね。
なのに 何か危機を感じて花を咲かせ種を作り子孫を残そうとする・・・何かと迷信がある竹や笹の開花なんだけど いまだよくわかっていないようですね。
この花を咲かせた笹たちは この後枯れてしまうようですね。

同じ地下茎の笹は ともに枯れてしまうらしいですよ。
これを機会にここの場所は 笹が撤去されることでしょう。
・・・不老不死は ないんだな~と思いましたー(長音記号1)

返信する

しゅ種さん おはようございます

しゅ種さんのお宅でもお花がexclamation&question
近くの公園の笹が咲いたことは 新聞に載ったり ニュースでやったりするから 
「めずらしいんだな~」って みんな興味を持つけど これだけあちこちに笹や竹があるのだから 毎年 どこかでは咲いているんでしょうね。

この後 しゅ種家の笹は どうなるのでしょうね。
笹の実(種?)は イネ科だから 食べられないのかしらうまい!

返信する

erinaさん こんにちは

わたしも職場の方と 竹が花を咲かせるのは危機感を感じた時に 子孫を残すためなんだって~というお話をしたばかりだったんです!
どんな花だろう? 見てみたいね~って。。。

こんな花でしたうれしい顔
竹も笹もほとんど同じだそうです。

ペットは家族ねほっとした顔
いしくん すっかり元気になりましたぴかぴか(新しい)

返信する

そうなんです、竹林ないです(笑

北海道では笹竹…北海道でたけのこといえば笹竹の若芽なんです。ふつうのたけのこよりも使われてます^^
細くて扱いやすいです(笑

返信する
みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
趣味の園芸バックナンバー
定期購読
関連アイテム
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!

おすすめ特集
植物図鑑まとめ

植物図鑑まとめ

たくさんある植物の中から、テーマ別や特徴別に紹介します。植物選びの参考にしてください

病気と害虫の話

病気と害虫の話

あなたの植物の症状は? 大切な植物を病気や害虫から守るための、見て分かる病気と害虫ガイド

動画でわかる!鈴木満男のバラ剪定レッスン

動画でわかる!鈴木満男のバラ剪定レッスン

バラの栽培で多くの人が悩む剪定の仕方を、動画でわかりやすく解説

寄せ植えを楽しむ

寄せ植えを楽しむ

寄せ植え向きの植物選びや、作り方のポイントを紹介。参考になるキレイな作品写真も見られます

「今、熱い植物」アーカイブ

「今、熱い植物」アーカイブ

人気の高まる多肉植物や観葉植物。業界の最前線で活躍する専門家がその魅力を紹介

テキストこぼれ話

みん園限定!テキストこぼれ話

ここだけで読める連載「テキストこぼれ話」。『趣味の園芸』で語りきれなかった話を限定公開

園芸用語集

園芸用語集

園芸でよく使われる主な専門用語を400語以上を掲載。50音順の索引から調べられます

みんなのバラ百科

みんなのバラ百科

バラの歴史や「殿堂のバラ」などのバラにまつわる知識、役立つ情報が盛りだくさん

野菜だけで一品レシピ

野菜だけで一品レシピ

育てた野菜をおいしく食べるための、野菜を使ったレシピ222品を公開中

全国植物園ガイド

全国植物園ガイド

全国の植物園一覧。日本植物園協会に加盟している植物園を中心に紹介。植物園に出かけよう!