会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
日曜日♪ 2023/04/02 | 本日の園芸作業 2023/04/02 | 今日のお花と今... 2023/04/02 |
![]() |
![]() |
![]() |
寄せ植え! 2023/04/02 | サクラ(12) 2023/04/02 | 挿し芽植え替え... 2023/04/02 |
おはようございます。
返信する暑い日が続きました。
どうやら雨が、、、、園芸作業できそうです。
ユリの蕾膨らみましたね。
ほかの種類ですがまだ時間かかりそうです。
草丈あるから油断できませんね。
カサブランカは楽しみでしょう。
おはようございます。
返信するゆりがつぼみがいっぱい出てくる季節ですね。
マルバストロム うちでも大暴れしています。
hayachan さん
返信するこんにちは
今日は一息つけますね。この2日間は水やりだけで済ませていました。
ユリはまだ時間がかかりますね。支柱をしないといれません。カサブランカは楽しみですよ。
みちよ さん
返信するこんにちは
ユリの季節も近いようです。
マルバストロムは何とかしないといけませんね。
おはようございます。
返信するマルバストラムは、ほっとくと、あっと言う間に広がりますね。
私も少し片付けないといけません。
花はかわいいですよね。
百合の蕾がだいぶふくらんで来ましたね。
家はもう少し遅れています。
涼しいですが湿っぽい風ですね。
雨になりそうですね。
こんにちは。
返信するユリの蕾たちも、暑くて汗をかいていますか?
テッポウユリ、こちらでもあちこちで咲いているのを見ます。カサブランカは、八重ですか。楽しみですね。
マルバストロムは、アオイ科の花ですか?
暴れる花は厄介だけど、かわいいから許せる?
大和撫子 さん
返信するこんにちは
マルバストロムの花はいいのですが、あまりにもまとまりがないですね。
ユリもシーズンが近いようです。一寸、遅いですか。
今日は雨は降らないかもしれません。
タータン さん
返信するこんにちは
ユリの汗ですか。汗は人為的なものです。
テッポウユリはそちらでも沢山見られますか。屋久島には固有のユリは何かあるのでしょうか。
カサブランカは楽しみです。
マルバは暴れても花は綺麗ですから、コンパクトに整理して管理しようと思います。
こんにちは^^
返信する百合の季節ですね~
家はロリホップが咲いています。毎年この百合が
一番に咲くんですけど、10日ほど前やっとできたばかりの
蕾をもった百合を折ってしまって、花瓶に生けていたら、どうにか咲くまでになりそうです、。百合って強いと思ったばかりです。
この暑さは
返信する肌を さすよう 厳しさでした。
今日 は 気が抜けて ほっとしてます。
百合 や カサブランカ さすが 蕾も 大きい!!
これは 雨じゃなくって 汗?
蕾も 汗を かくのですね。
こんにちは

返信するユリ、立派なつぼみが出来てますね~
ユリも好きです♪
でも中には難しいのもありますね。
八重のユリはほとんどなくなってしまいました。
咲くの楽しみにしてます
くーちゃん さん
返信するこんにちは
ロリホップというのはスカシユリなんですね。折れた茎を花瓶にさしておかれましたか。ユリは強いですか。
くーちゃんさんは色々と育てておられますか。
みんみん さん
返信するこんにちは
今日は涼しくて一息つけますね。
カサブランカは大輪なので楽しみです。
汗をかいているのではなくて、人為的なミスです。
こんにちは♪
返信するう~ん、汗じゃなんだか~涙は悲しいし~
露にしようよ~
かおりんも大抵朝は、お弁当のおかずをつくって、冷やしてる間に水やりをしてから、お弁当を詰めて、朝食を作って、写真撮影。それから家族を起こして朝食。
こんなパターンなので、そのときに撮ったお花たちは、みんな滴がついてますよ~(*^^*)
ユリ、去年のがほとんど出てきてません。今年は新しく植えてないから~お花無しかも(^_^;)
みなさんマルバストロムお馴染みみたいですね~
かおりんは、見たことないよ~(^_^;)
花かご さん
返信するこんにちは
自分はユリはあまり植えてないのですが、最近は増えつつあります。一番のお気に入りは芽が出ませんでした。
八重のユリというとオリエンタリスの系統でしょうか。
かおりん さん
返信するこんにちは
汗はなしでね。
朝起きてから凄く忙しそうですね。毎日毎日でそれからレッスンやらが詰まっているわけだから大変だ。
ユリ出てきませんか。球根が溶けちゃったのかな。 マルバストロムはアオイ科の花なのでアプリコットの色がとてもきれい。見たことないですか。挿し木ができるのでこれからやってみましょう。
またまたです。
返信する固有のユリ・・・・解りませんが、テッポウユリの自生地の北限は屋久島あたりだそうです。
また、各地で栽培されているテッポウユリは、ほとんどが屋久島原産らしい?とのことです。
参考までに。5/15の画像にテッポウユリがありますよ。
http://www.relaxin-yaku.com/ype-yaseisyokubutu.html
タータン さん
返信するエコツアーのものですね。わかりました。有難うございます。
こんばんは


返信する汗って今日は涼しいけど雨降ったのかしらと思いました
水撒きの後撮った写真ですね
どんどん咲く花が変わって、百合も待機中ですね~
家も蕾が見えてるものがあります~
鉢植えは小さくなってきました。
マルバストルム私もオレンジの花のお仲間にに入れようと思って撮ったのですが、今年は出番少なそうです。
地植えで、蕾いっぱいあるからそのうち出るかも
よっこら さん
返信するこんばんは
水撒きというよりはミス撒きのあとでした。 最初のヒメサユリは終わりまして、今日のはもうすこしかかりますね。
マルバストロムは地植えですか。大きくなって暴れそうですね。
※コメントの書き込みには会員登録が必要です。