会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
紫晃星の植え替... 2023/03/23 | ハナニラ 2023/03/23 | バラ(63):... 2023/03/23 |
![]() |
![]() |
![]() |
ゲウム テキー... 2023/03/23 | 雨 2023/03/23 | ミヤマカタバミ... 2023/03/23 |
バラゾウムシとかの兜をまとっている虫は、なかなか大変です。どこからか飛んできますし、虫に薬剤掛けても鎧でブロックしてしまうようです。
返信する私が今一番困っているのは、ゴマダラカミキリの幼虫です。対策はしていますが、食われてというか、卵を産み付けられて2年目にならないと、被害が顕在化しないので困ります。
あっ バレリーナついて書こうと思っていたのに、記事を読んでいるうちに、内容が変わりました。
返信するバレリーナは、いい花ですよね。この花形から勝手に想像すると、何代か前にノイバラの系統が入っているような気がします。その上で、四季咲き性にも優れているので、もう一度植えたいバラです。
淡雪が弱ってきて・・・。
みなみさん、こんばんは。バラゾウは薬剤散布もなかなか効かないんですねぇ…。今年の被害は甚大でガッカリしています。カミキリは株が枯死する可能性がありますから厄介ですよね。どう防いでよいやら分からずに困ります。大切な株に入られて大打撃を受けたこともあり、憎いヤツです。デカデカと抜け出した後があり、立派なカミキリがいた時にはすごい速さでダンダンと捕殺いたしました。
返信する※コメントの書き込みには会員登録が必要です。