バラも一段落して来た所で、
ひと月以上経った寄せ植えが見頃を迎えていると思っていたら、もう花が終わって来ているのも出て来ました;^_^A
なかなか花期を揃えるのが、難しいですね。
❶このプランターはファイバーで出来ています。
我が家は風が強い高台にあって、プラスチックだと倒れたり、陶器だと落ちて割れたりを繰り返しています。
たまたま、HCで1000円台の特価品を見つけて植えました。
今日の様子。
❷4/27植え込み直後
足した植物は冬越ししたレースラベンダー。
「ペチュニア・モンローウォーク・コットンイエロー」
「バーベナ・ビンテージ・ウォッカ」
クリソセファラム、ソルトブッシュ、
ブラキカム、「リシマキア・リッシー」
❸3月の寒い時期に作った寄せ植え
バスケットに麻布を敷いて植え込みました。
4月の下旬に麻布ごと抜いて、ラナンキュラスとプリムラを外したものを上の寄せ植えに入れました。(ローダンセマムとプリズムトーンとバコパを残して)
こんばんは。

返信するシックな寄せ植えで素敵ですね。
沢山の種類が入っている様ですが
何種類の花が入っているのでしょう!
数えてみましたが良く分かりませんでした。(^-^)
弥生さん、ありがとうございます。
返信する何種類か数えてみたら、書き忘れが見つかりました。
10種類でした(笑)
少し見やすく編集し直しました。
安いファイバー製なのですが、大きいので沢山の苗が必要です。
使い回しの苗がほとんどなんですが、これからは入れ替えしながら育てて行く寄せ植えもアリかなと作ったんですよ^_−☆
長く楽しめる寄せ植え が理想なんですけどいろいろブレーキとなるもの あります。




返信する気力がなくなったり・・・
ピンクペッパーさんには刺激もらいます
プランターに植わっているものは初めてお目にかかるものがほとんどです。
どれも素敵ですね
お住まいは高台なんですね。
風当たり 強いんですね
高さがある鉢物l 私も何回割ったことか
あまりにもあるので接着剤で補修して使っています
こんにちは(^O^)/
返信する寄せ植え、私も花が終わったり元気がなくなったりしたものを取り替え取り替えしていますが、何故か今は花の寄せ植えというより葉っぱの寄せ植え…「様々な葉っぱの様子をお楽しみください」みたいな感じになってます(^_^;)
ピンクペッパーさんのみたいにちゃんと花が続いてるのってすごいことですよ!
しかもちゃんと可愛い!(o^^o)
花もだけど、葉色が様々なところがまたポイントですね(^_−)−☆
もっち*さん、こんにちは(^ ^)
返信する長〜く植えて楽しむのはもっち*さんの影響を受けてるんですよ(^○^)
以前はシーズン終わりまで、放りぱなしで総入れ替えを余儀なくされていましたが、それだと体力的にもシンドクなって来ました。
寄せ植えの中で多年草を上手く育て続ければまた新たなシーズン楽しめますものね👍
植物は例の「花ひろば」
多肉コーナーの横に常時20〜30種類の寄せ植え用の植物を並べたコーナーもあって、今まで見た事の無い様な物があるので、つい手が出てしまいます(^^;;
スタッフさん、結構勉強されているなぁと感心します。
って、決してお店の回し者ではありませんけどf^_^;)(笑)
家は海抜30メートルくらいの高さで前が調整池があり、風が吹き上がって来る様な地です。
前回はコンクリの三和土に落ちて粉々でした💦
少しなら補修も出来ますね。
今は接着剤の性能、バツグンに上がりましたよね〜⤴︎
鳩田ぽーさん、こんにちは(^o^)
返信する葉っぱが元気なのは管理が上手って事ですよー⤴︎
バラでも何でも根っこと葉っぱが元気だから美しい花を咲かせるんだものね。
花はそれぞれ花期があったり、少し気難しい所もあったりで、揃えるの難しいですね〜。
色々な葉色で花がない時期でも楽しめれば良いわーって思って作っています。
この寄せ植えでは、ペチュニアとバーベナのお花を待っていました。
4月に作る時は早めに夏の花を選んで寄せ植えをすると良いかなと…。
でも好きな花を植えたい気持ちになりますよね(*^^*)
※コメントの書き込みには会員登録が必要です。