会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
🚶🚶 いつもの公... 2023/03/30 | 今日の庭から 2023/03/30 | なんてこった…⤵️⤵️ 2023/03/30 |
![]() |
![]() |
![]() |
今朝の庭 ボタン 2023/03/30 | サトイモの芽出し 2023/03/30 | 数年後には開発... 2023/03/30 |
うちのところは朝から全然降ってなかったよ。
返信するギボウシって葉っぱ重ねて活けるの?
こんばんは~
)

返信するこっちも中途半端な雨。。
湿気る程度。。。
クリスマスローズは葉っぱはぬれてても、土はカラっから。。。(困
ギボウシ。。。定番中の定番
結構好きだったかも(笑)
ギガンチューム、ガーベラも生けやすい~ってそんなことではないですが、ガーベラを足元に生けるんですね。。なるほど。。勉強になります。
先生からのアドバイスをいただくと、ガラッと雰囲気が変わるのが魔法みたかったわ~~懐かしい
こんばんは。
返信する多治見も朝パラリと湿ったほどではありませんでした。
ギガンチューム、好きなんですよね!
背高のっぽさん!
たまには昔の腕前を披露しなくちゃね!
今日みたいな降るのか晴れるのか?っていう日が
一番悩みますよね。
仕事から帰ったら、くたんくたん😅なのはごめんですー!!
ひかるり姉さま

返信する名古屋は降らなかったみたいだね。
ぎぼうしは足元をきゅっと締めて、上(葉っぱ)をさばきます。
要は自然に生えてるようにいけるんだけど、葉っぱが開いちゃってるから難しいよ
ギボウシの新芽ってくるくる巻いてるでしょ?
いけるときには葉っぱを巻いたりするよ。
donyi さん こんばんは~


返信するそうです~~季節商品!
何回お稽古しても難しいですわ
ギガンチュームの長い茎の先にお花が咲くという性質をそのまま生かしました(^-^)
この場合、ガーベラは下でまとめていけた方がバランスがいいですね
先生の手は神の手です。
もぐたん こんばんは

返信するギガンチューム、植えても球根が溶けて無くなっちゃう・・・・・
雨が降っても軒下はほとんど濡れないもんね~~
土は湿ってるのにクタっとすることありませんか?
あまり過湿にしてもよくないと思うんだけど難しいところだね
ギガンチュームの生け花いいな~
返信するギボウシの葉っぱとのバランスが良いよね~
おはようございます♪
返信するかおりん、どっちも好き~(*´ω`*)
1枚目の、ギボウシの葉っぱがドレスみたい~(ひっくり返したらね)白いお花のギボウシってところが、またいいわね~✨
ギボウシ葉っぱからガーベラやギガンチュームも楽しいね♪
さすがにガンゼキランは無かったね(笑)
ボタンちゃん
返信するギガンチュームの個性を生かしていけたよ。
後はバランスだけ~(^_-)-☆
かおりん
返信するお生花のギボウシは葉っぱの大きいタイプだね。
こんなドレス着てみたいね~(^◇^)
あはは。。。ガンゼキランはないね~~
こんばんは~。

返信するギボウシは、自然に生えてるように、ですね
ギガンチュームとピンクのガーベラ、良いな
大きなギガンチュームは諦め、去年からの丹頂が咲き始めました
愛は花。さん こんばんは
返信するギボウシの葉組み、綺麗でしょ(^-^)
大きい葉っぱなので茎も太くて、剣山に収めるのが大変だよ~
ギガンチューム、うちではどうしても溶けちゃうのよね~
もうずっと前に諦めました
丹頂は育てやすい?
※コメントの書き込みには会員登録が必要です。