先日紹介したセッコク・緑輝宝が咲き進み、グリーンが退色して白い花になりました。
リップにグリーンの目が入る素心の花です。
↓咲いて間もないセッコク・緑輝宝。
https://www.shuminoengei.jp/?m=pc&a=page_mo_diary_detail&target_c_diary_id=305357
③花が終わったセッコクの所々に、鞘が付いています。
会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
始めまして 2023/03/31 | お野菜の赤ちゃ... 2023/03/31 | ペンタカンサ(... 2023/03/31 |
![]() |
![]() |
![]() |
♪エリ~ス マイ... 2023/03/30 | 春休み〜丘の上... 2023/03/30 | 売れ残りのプリ... 2023/03/30 |
こんばんは~(゚▽゚)/



返信する今日は日差しがなくて涼しい~と思っていたら
午後にはムシムシしました
セッコクさんきれいですね~
うちのセッコクさんも咲いてくれました
ミニカトレアももう少し。。。かなぁ~
こんばんは~。

返信するグリーンから、こんなに真っ白のお花に変化するのですね
説明文とと22日の写真がなければ、白花のセッコクだと思っちゃいますね(*'▽')
セッコクの鞘、今まで見たことがありません。
鞘の中身はどうされるんでしょう?
大きなギガンティアの種を蒔いてみましたが、なかなか発芽しません
サンシャインさん、こんばんは。


返信する気温がさほど高く無い割に、湿度が高くて蒸せますね
夜が寝苦しく感じます。
我が家のセッコクは、そろそろ終わりになりました
サンシャインさんところも咲いて良かったですね。
ほんのり甘い香り・・・堪能されましたか?
おれんじぺこさん、こんばんは。


返信するグリーンのセッコクは、開花後徐々に退色し、咲いたばかりの花とは別物くらいに白くなりました
これはこれで清楚で綺麗ですね。
鞘は、播く予定はないので、見つけ次第摘み取っています
毎年幾つか見逃して、裂開していることもありますが・・・
ギガンテア・・・冬の結実だったので、種子が未成熟だったのか?、あるいは、発芽に高温が必要なので、もう少し時間がかかるのかもしれませんね。
おはようございます
返信する緑輝宝は綺麗なグリーンから真っ白に変身ですね。別品種のようです。
大株なので、鞘ができることがあるのですね。見逃しがあるということは別の枝に着生して新株ができるかもしれませんね。
たねたねさん、こんばんは。


返信する緑輝宝・・・これだけ花色が変わってしまうと、同じ品種には思えませんね
咲き始めを見逃してしまうと、綺麗なグリーンの花が見れません
セッコクの鞘は、時に裂開して種子が飛び散っていることもありますが、まだ実生が育っているのは見たことがありません。
色々な条件がうまく合わさらないと、自然条件下での実生の生育は、非常に確率が低いのでしょうね
※コメントの書き込みには会員登録が必要です。