今日の夜9時過ぎ、庭のナメクジを退治して玄関に入ろうとした時、壁にヤモリが1匹とまっていました。
数年ぶりに見ました。
素早く壁面を走ったり止まったりしています。
急いでカメラを持ってきて、懐中電灯で照らしながら撮影しましたが、なかなか難しい…
30分くらいの間、試行錯誤を繰り返して、やっと何枚か撮れました
くりくりの目がなかなか可愛い…
これがナメクジを全部食べてくれたら、めっちゃ助かるのに…なんて思いながら、ちょっと目を離した隙に、ドロンしてしまいました
会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
今日のラナンキ... 2023/03/23 | スイセン(21... 2023/03/23 | ふくおかルーバ... 2023/03/23 |
![]() |
![]() |
![]() |
フウセンカズラ... 2023/03/23 | 摘蕾ハボタンそ... 2023/03/23 | 終わりも美しく✨ 2023/03/23 |
こんばんは。ヤモリ、我が家にもいますよ。
返信する壁に垂直にへばりつくのは不思議なものですね。
我が家にはイモリもいましたが、先日水の中を
見ていたら、警戒したのか、姿を消しました。
カナヘビもいます。
こんばんは
返信するヤモリ、わりと身近な生物だと思うんですが、夜行性のため人目に触れる機会が少ないですね。
カナヘビはよく見かけます。
イモリは近くの池や田んぼにいるはずですが、最近見かけなくなりました
はじめましてこんばんは~
返信する私も今日の昼間、庭でヤモリ見ました。
ごみ?と思ってよく見るとヤモリでした。
ナメクジとり用に鉢に割りばし挿しています。
それで触ると動きました。
こんな感じでしたが、しっぽが短かったです。
トカゲもよく見かけますが、これは逃げ足早くて写真撮れません。
初めましてよろしくお願いいたします^^
返信するヤモリちゃんの姿に目が引きつられました♪我が家にも何年間かいましたキッチンの窓の外に夜張り付いていたので写真を撮ったこともありましたでも今年は未だ張り付いてくれませんでいるのかな?と。。イイネにポチ!
ビィ玉さん、初めまして


返信するヤモリ、以前私が勤めていた会社の社屋や倉庫で、昼間でもよく見かけました。
トカゲほど動きは速くないですね
尻尾も短いです。
私もナメクジ退治用に、棒を玄関先の花壇に挿しています
夜懐中電灯を照らしてナメクジを探す姿は、家内曰く、「不審者」です。 なはは
mikayoさん、初めまして。


返信するこちらこそ、コメントありがとうございます
ヤモリ君、可愛いので思わず飼いたくなってしまいます。
でも生き餌を与えるのが、結構大変そうです
でも今度出合ったら、捕まえて我が家の一員になってもらうかも…です
mikayoさんちのヤモリちゃん、きっと近くにいると思いますよ
こんばんわ。
返信する毎年ヤモリ来ます。可愛いけれど近く見るのはいやですねぇ。
窓の虫を追っかけて内側からみえます、モミジのような足は可愛いです。
coronさん、おはようございます
返信するヤモリは、「家守」や「守宮」と書いて、古くから家を守るとされてきたそうです。
東南アジアのでかいヤモリに比べたら、ニホンヤモリは小さくて控えめでカワイイと思います
ヤモリかわいいです💕あの、ピタッとくっついた足ごかわいい💕
返信する私も飼いたいですよ😄
こちらでは「かべちょろ」といいます😃九州の呼び方でしょうか?
うちにも何年か前によく夜になると虫を食べに窓にきていました。一度、知らずにはさみそうになったことあります💧😄💧もう今は来てくれません…⤵
ナメクジ食べてくれるんですか!うち、山ほどナメクジがいるのですよ💦また来てくれないかなー😃
沖縄の竹富島に泊まった時にヤモリが鳴くのをずっと聞いていました🎵窓にたくさんきて❗
マンゴーさん、こんにちは




返信する「かべちょろ」ですか、まさしくその動き通りの呼び名ですね
ヤモリは、残念ながらナメクジは食べないと思いますよ
単なる私の願望ですので…
南西諸島にはヤモリの種類が多いらしいですね。
竹富島の鳴くヤモリ、ホオグロヤモリですよね、きっと
東南アジアの大型種「トッケイヤモリ」、一度見てみたいです
※コメントの書き込みには会員登録が必要です。