なおさんの園芸日記
写真

他のプロフィール画像を見る

なおさん  静岡県
お気に入りメンバーに登録
2016年05月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
カテゴリ
4

教えて下さい

2016/05/26

バラ プリンセスミチコです

先週に株がグラついていたのでひょっとしてコガネの幼虫がいるのではないかと思い急遽 植え替えてみる事にしました

幸にもコガネの幼虫はおらずそのまま植え替えホッとしたのもつかの間下葉が黄色になり枯れかかってきました涙

日当りはまずいと思い日陰で養生してます

バラの本を見るとどうも植え替えによる根の痛みの様です

活力剤を与えたいのですが土が乾いておりません
この状態で与えてもいいのか迷っております
どうでしょうか?

他にこうした方がよいなどアドバイスなどありましたらご伝授ください お願いします

「教えて下さい」関連カテゴリ

みんなのコメント(12)

こんばんは。

心配ですよね(>_<)
コガネがいなくて一安心だったのにね。
アドバイスできるほど、詳しいわけではないのですが…

植え替える前までは、葉はみんな濃い緑でしたか?
植え替えてから、全部黄色に?
根は結構ありましたか?ぐらぐらって感じたなら、あまり根張ってなかったのかなぁ?

あとは真ん中あたりの葉が黒星かなって思うのが一枚、でも写真で拡大してもはっきり見えなくて、よく判らないです^^;


あと上部の大きさの割に鉢が小さいようにも思うのですが写真写りのせいかな何号鉢でしょう。
もし鉢が小さければ、この暑さもあるし、蒸れちゃったかなぁとも思うのですが。

アドバイスできないけど、私なら、ってことで書いてもいいですか?私もまだ薔薇二年生です(>_<)
活力剤ですが、少しおちついてからかな。
最初に緑葉がまだあるなら、黄葉はひどいのはもいじゃうかな。まぁもがなくてもそのうち落ちるとは思いますが。

毎日様子見て、これ以上黄葉が広がらなければ、2#3日後に活力剤かな。日陰で養生よいと思います(^^)肥料はやらないですよ。水も表面乾いてから、底からしみだす位たっぷりとで、過度に湿らない方がいいかもです。あとは鉢下にレンガでもかませて、コンクリなどの上に直接置かないようにします。通気よくしないと、夏蒸れるらしいです。

復活を願ってます。

アドバイスできない私が書いてごめんなさい。ただ気になって…もっと熟練の方々がアドバイスされないかなと願っていたのですが。。私なら、ってことで書かせて頂きました。


まだ広がるようなら、いっそ剪定しちゃうかな。
そこまでひどければ、復活を願って、だけど^^;
根に負担いかないように、短めに。秋に復活を願ってかな。

返信する

こんばんは!

プリンセスミチコのバラさん、心配ですね!
自分もバラ初心者ですから、アドバイス出来るレベルじゃないですけど、見た感じ植え替えによる環境変化によるストレスって感じですが・・・。
コガネムシもいなかったようで、とりあえずは良かったですね!

活力剤や肥料は土が濡れてる時に与える物ですから、乾いて無くて良いと思いますが、日陰に置くなら風通しの良い所に置いて、注意しないと土が乾かなくてホントに根腐れ起こして、もっと悪くなりますから注意して下さいね。

葉は、これも人によって違いますが、自分ならほっておきます。葉はバラ自身が不要と思ったら落としますので、人間の判断で触るものでは無いと考える派なんで・・・。その代わり、落ちた葉はすぐに取り除きますがね。 黒点病やうどん粉病でも葉を取る派と取らない派が有るので一概には言えないと思いますが・・・。

と言う事で素人の書き込みですみません!全然アドバイスにならないけど、プリンセスミチコのバラさんが気になりましたんで・・・。
秋に復活して咲いてくれると良いですね!

返信する

wakabaさん こんにちは

植え替える前も少し黄色い葉があってそれに加えてのグラつきだったので真っ先にコガネを疑ってしまいました 根はあまり張っていなかった様に思います

明日鉢の下にはレンガを置いてみます

復活を願って頑張ってみます

返信する

カワモチさん こんにちは

私も植え替えによるすとれすかなあと感じています

葉はどうせ落ちるだろうと思っているのでそのままにしてあります

活力剤は土の様子を見て与えるか考えてみます

返信する

わが家では、葉っぱ黄色くなっても晴れ陽当たりに置いてる。
「残りの芽緑よ、光合成 頑張りたまえ!」ですな 猫2
弱りすぎの時は 活力は入れない。

返信する

こんにちは。

昨夜拝見して心配になったのですが、バラは3年目の素人なのでコメ出来ませんでした冷や汗2
そのときは誰もコメしていませんでしたので、どうなったか来てみました冷や汗

私はアドバイス出来る立場にありませんが、プリンセスミチコはうどんこ病弱、黒星病弱、耐寒性弱とあるので怖くて買えませんがまん顔
(いずれも強いはずのロザリー・ラ・モリエールを枯らしました涙

復活してくれるといいですねわーい(嬉しい顔)

返信する

いくちゃん こんにちは

黄色くなっても日当たりにおいてもいいのですね

弱っている時は活力剤は与えない方がいいのね

返信する

ジュエリーみみさん こんにちは

プリンセスミチコはそんなに弱いバラだったのですか…
それは知りませんでした…

復活してくれる事を祈っていますほっとした顔

返信する

こんにちは
多分、黒点病かうどんこ病の影響かなぁ~(^_^;)葉にそれらしい形跡が・・・
この後葉がどんどん落ちますが、茎に生気があれば大丈夫です。
また葉が出てきますから、その葉を大事にしてください。
活力剤はまだまだです。

返信する

さいちぇんさん こんにちは

それも考えたんですけどね~サプロールをこうなる前に散布したんですけど定期的にやらないと駄目ですね

茎は大丈夫そうですので新しく出てきた葉を大事にしたいと思います

返信する

こんばんは。

葉の黄変は、植え替えの影響よりも、黒点病が原因のように思えます。
偶然、植え替えのタイミングと重なっただけでしょうね。

植え替えは、多少なりとも根を傷める行為になりますので、根系と地上部のバランスを取るために、少し剪定した方がいいですね。
同時に、黒点病が広がらないよう、殺菌剤を散布してください。

光は、梅雨明けまでは、十分に日光の当る方が望ましいです。
梅雨明け後には、バラにとっては強過ぎる光強度となり、かつ、葉面温度も高くなり過ぎるので、理想的には、半日程度は半日陰になるくらいの場所が適しているように思います。

日当たりの良い風通しの良い場所であれば、鉢土の表面は乾いてくると思いますので、そうなればたっぷりと水やりしてください。
肥料や活力剤は、新芽が伸び始めるのを待ってから与えるようにしてください。

返信する

こんちゃん こんにちは

黒点病なのですね
そして植え替えのタイミングの重なる事もあるのですね

アドバイス通りにやってみます
わざわざありがとうございます

返信する
みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
趣味の園芸バックナンバー
定期購読
関連アイテム
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!

おすすめ特集
植物図鑑まとめ

植物図鑑まとめ

たくさんある植物の中から、テーマ別や特徴別に紹介します。植物選びの参考にしてください

病気と害虫の話

病気と害虫の話

あなたの植物の症状は? 大切な植物を病気や害虫から守るための、見て分かる病気と害虫ガイド

動画でわかる!鈴木満男のバラ剪定レッスン

動画でわかる!鈴木満男のバラ剪定レッスン

バラの栽培で多くの人が悩む剪定の仕方を、動画でわかりやすく解説

寄せ植えを楽しむ

寄せ植えを楽しむ

寄せ植え向きの植物選びや、作り方のポイントを紹介。参考になるキレイな作品写真も見られます

「今、熱い植物」アーカイブ

「今、熱い植物」アーカイブ

人気の高まる多肉植物や観葉植物。業界の最前線で活躍する専門家がその魅力を紹介

テキストこぼれ話

みん園限定!テキストこぼれ話

ここだけで読める連載「テキストこぼれ話」。『趣味の園芸』で語りきれなかった話を限定公開

園芸用語集

園芸用語集

園芸でよく使われる主な専門用語を400語以上を掲載。50音順の索引から調べられます

みんなのバラ百科

みんなのバラ百科

バラの歴史や「殿堂のバラ」などのバラにまつわる知識、役立つ情報が盛りだくさん

野菜だけで一品レシピ

野菜だけで一品レシピ

育てた野菜をおいしく食べるための、野菜を使ったレシピ222品を公開中

全国植物園ガイド

全国植物園ガイド

全国の植物園一覧。日本植物園協会に加盟している植物園を中心に紹介。植物園に出かけよう!