夜中に降って、昼間晴れる、という日が続いています。今日も晴れて蒸し暑いので、窓を開け、洗たくものを外に干したけど・・・明るいのに、雨がパラパラ・・・ 軒下に入れました
窓はいいか。
①
裏の菜園の地面から、ぽこぽこ・・・こぼれ種ミニトマトの芽が出ました。待ってました 畑に持って行って、定植しよう
あちこち芽が出るのはいいけど、そのままにしておくと、いずれ連作でナス科を植える場所がなくなる
②
使うのを停止しているコンポスターからも、ミニトマト苗が。
③
それはいいけど、②と同じコンポスターから出た芽、ナスだと思っていたけど、本葉が出たら、あきらかに違う。そばにある種はカボチャっぽいけど、それも違う。・・・もしや、
「もう、今年から植えないぞ」
と宣言した、ジャンボししとうでは?
会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
鎌倉のホテルに... 2023/03/22 | 嬉しさと悲しさ... 2023/03/22 | TOTOの日記... 2023/03/22 |
![]() |
![]() |
![]() |
原種シクラメン... 2023/03/22 | つるなしスナッ... 2023/03/22 | にょきにょきと... 2023/03/22 |
ミニトマトの苗 とってもしっかりしてますね。
返信する私も夏野菜を畑で作っています。
暑い夏はトマトがおいしいですね。
ジャンボししとうって文字通り大きいのですか?
種が落ちたんですかね?
☆ みつこさん



返信するこんにちは。
ポットなどにヘタに種をまくより、畑に勝手に生えてきた苗のほうが、しっかりしています
育てるのも、できればプランターより畑がいいですね
新鮮なトマトは、生がいちばんです
ジャンボししとうは大きいですよ。うまく作れば、15cmとか。摘果した方がいいんでしょうけど。
ジャンボししとうか、ピーマンかわかりませんけど、食べた後の種をコンポスターに捨てたのが、生えてきたんでしょうね。
こんにちは。

返信するそうですよね。
自分の力で発芽した苗は、やっぱり強いような気がします。
③はシシトウやピーマンのような葉の感じですね
葉脈の入り方や質感が・・・。
こんばんみゃ~。


返信する今朝は、ベランダに洗濯物を干したけど、乾ききりませんでした。蒸し暑い感じで~。
こぼれ種のトマト、いいですね~。しかも強いのなら、言うことなし!タダだし…
でも、抜かないと、連作になっちゃうんですね。なるほど~、思いもよりませんでした。いいことばかりでもない、か…。
植えない、と言われた、ジャンボシシトウの怨念かも~~、なんてね
で、どうする?(⌒∇⌒)
☆ simatyanさん

完全に黄緑だし
返信するこんばんは。
栄養豊かなところに生えてくるので、ポット苗より元気です
でしょ?ピーマン系ですよね。双葉の時はナスと期待したんですが、違ってました
☆ らりこにゃん
しかし、トマトはわかるけど、ピーマン系はわからん
トマトはそっと掘って、別の場所に植え替えます。2年ぐらいならどうってことないから、そのまま育てたりするけど。
実が生ってみないと、わかりません。せっかく生えてきたんだし、植え替えて育ててみるか
返信するこんばんみゃ~。
降りませんでしたか?こちら、ときどき、パラパラ・・・でした。すっごく蒸し暑いです。動くと汗が出る
それそれ、タダなのよ
お、怨念・・・
ピーマンは好きだから、あってもいいんだけど、どうしよう
※コメントの書き込みには会員登録が必要です。