今朝は13℃で、日中は25℃になりました。
ビックリです
明日は最低気温が15℃で、最高気温は18℃の予報です。
① 木立性ベゴニア スターフロスト
マルガリータの派手さには及びませんが、シャンデリアの部分が明るいライトグリーンが涼やかです。花がポロポロ落ちてシャンデリアは出来ないのかと思っていたら、華奢なシャンデリアになりました
マルガリータとは違った魅力です
② 宿根スミレ 紫式部 マツムシソウ 、スーパーベル ダブルレッド
紫式部は鉢が見えないくらいに広がって花はポツポツ咲いています。
③ 玉シャジン
紫のまあるい花が可愛らしいです。冬から部屋で育てていて、4月に地植えして、ようやく咲いてくれました
会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ポポー シェナ... 2023/03/22 | 散歩道の花~細... 2023/03/22 | 散歩道の花~シ... 2023/03/22 |
![]() |
![]() |
![]() |
今日の椿♪ 2023/03/22 | いよいよです~... 2023/03/22 | 3月14日 2023/03/22 |
こんばんは~
夏に何とかならないかと期待してるのですが・・・。
返信する木立ベゴニアのスターフロストは茎が立派ですね~なかなか木立ベゴニアも難しくて、うちのは何だか重体のようです
フロストのお花は大きくて見栄えがしますね。きれいです。
玉シャジンは山野草ですか?涼しそうないい色ですね。
こんばんは(^^)
返信するシャンデリア!涼やかで素敵ですね✨✨
赤い花は、元気が出るような花ですね❗体のダルい季節には元気もらえそう😊
玉シャンジ!色の感じから好みです💕
可愛い(*^^*)
こんばんは

返信する木立性ベゴニアは本当に木なんですね
高いところから垂れ下がるようにピンクの花が
咲いて本当にシャンデリアのようですね
こんばんは♪
返信する数年前にクロタマシャジン育ててました。その年は咲いたけど~翌年は何も(T△T)…それっきり~
久しぶりに見たよ~丸くて可愛いよね♪
ベゴニアも、かおりんがしってるのと雰囲気違うな~
綺麗だね✨こういうのは好きかも~(*^^*)
気温差相変わらず激しいね~と思ったら、明日は三度しか日中変わらないのね。
でも!鉢の出し入れしなくていいね♪
おはようございます^_^
返信するベコニアって いろいろあるんですね。
この間 お店で見たベコニア 上から吊ってあって 真っ赤な花、
葉も どことなく赤、miyuさんの事を思い出しました、、
タマシャジン、葉は どれでしょう?丸い方?
初めて見ました~ ‼︎
おはようございます
返信する今日は雨ですね
スターフロスト、素敵ですねー
全体の形も、お花の優しいピンクも上品です(o^^o)
こういうベゴニア、見たことがなくて、
ぱっと見て盆栽のしだれ桜みたいに思えて、こんなのあるんだ!とびっくりです。
グリーンの部分はシャンデリアっていうんですか〜〜
玉シャジンも初めて見ました‼︎
紫の花火みたい。
大事に育てたあと地植えして咲いてくれたら、本当に嬉しいですよね(*^o^*)
ヒロさん、こんにちは。

ヒロさんから頂いたバラが明日にも開花しそうです


返信するヒロさんが木立性に苦戦?あんなに見事なバラを多数咲かせているヒロさんが?おかしいな?
咲いたらアップしますので、よかったら見て下さいね。このスターフロストは他の木立性ベゴと違い
シャンデリアの部分だけピヨ~ンと延びて横に張り出す感じになり、変わった木立性です。
木立性は栽培歴、約、10年くらいですので、木立性とセンパ系だけは自信があります
あとのベゴニアは偶然、上手くいっただけで、自信は、まったくありません。
ベゴニアも奥が深いです
玉シャジン 耐寒性強で ほったらかしでも
育つ ありがたいお花です
みき(’-’*)♪さん、こんにちは。
赤の小さいバラ咲きのお花が私を見下ろいしています
返信するベゴニア 木立性でもちょっと変わった木立性です。
マルガリータという立派なシャンデリアの(今の私の写真)と比べるとシャンデリアがホッソリしていますが、ライトグリーンが入るので、ちょっと違った雰囲気です
小さいペチュニアは昨年、雹に遭った時も復活してくれたので外に置いたままに出来るのでお迎えしました
この玉シャジンも ヒュッヒュッとした花の感じが好きです。私は、どうも、こういう感じのお花に惹かれる傾向があります。ゼラニウムもそうだし、マツムシソウも そんな感じだし・・・
koniiさん、こんにちは。
返信する木立性は年数が経つと木質化ししまうので、挿して株を更新していかないといけないのですが、なかなか、バイバイ出来なくて置き場所に困っています
玉シャジンの色と花姿が好きです。何より、極寒の地で不安なく地植え出来るのが、いいです
かおりんさん、こんにちは。

返信するかおりんさんもクロタマシャジンを育てていたのですか?でも、消えた?それは残念でしたね。私のもそうなるでしょうか?
ここ3日間は花の出し入れから解放されてホッとしています
このまま一桁に戻らないでほしいです
ジュリ**さん、こんにちは。

返信するベゴニアは 木立性、球根、球根性、エラチオール、レックス、根茎性と何種類もあり、様々な姿をしています。
私の育てているのは、ほんのサワリですが、それでも、幾多の試練、困難?に見舞われます
タマシャジンの葉は尖った方です。花の感じが好きですし何より強健で心配ない事が一番のお気に入りです
丸い斑入りはグレコマです。グレコマも強健で色々、浸食してくるので、抜いたりしています
そよこさん、こんにちは。
返信するスターフロストは木立性でも、変わった感じです。
シャンデリア(シャンデリアに似ているからそう呼んでいます)部分だけが横に付きだす感じに伸びます。つい、マルガリータ姫と比べてしまい、物足りない気がしていましたが、シャンデリア部分にライトグリーンが入っているのを発見してから、これはこれでキレイに思えてきました
玉シャジンのピュッピュッとしたというか、そんな感じが好きです。色も紫でいい感じ~
※コメントの書き込みには会員登録が必要です。