花芽分化期が7中~8末とありますので。
今の時期はピンクに近い紫色です。
花は勘定することは無いですが、2本/m²てとこかな。夏の剪定でも何房か見ますよ。
5.27思う写真が撮れましたので3枚載せます。
写真左は今年の伸びた蔓と花芽です。切られた先端部分が展開を始めています。放置しておけば花が咲きます。
写真中は今年伸びた蔓を切った部分です。私が切った下の目はおそらく次の写真と同じになります。だから仕上がりの2芽上で切っているのです。
写真右写真中の全体で、今年伸びた蔓の花芽上で切られたところが伸び開花した状態です。
つまりこの木に関しては、7月中~8月末は、当てはまらないということです。短花枝に至っては、花芽が相当ついています。
会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ポポー シェナ... 2023/03/22 | 散歩道の花~細... 2023/03/22 | 散歩道の花~シ... 2023/03/22 |
![]() |
![]() |
![]() |
今日の椿♪ 2023/03/22 | いよいよです~... 2023/03/22 | 3月14日 2023/03/22 |
こんばんは
返信するフジのつるは切っちゃイケないと思い込んでいました。写真は切ったらどうなるのかよくわかって興味深いです。既に花芽が出来ていると言うことなんですね。早速うちのフジも見てみます。昨年花房を際から切ったため、花が少なかったのかと思っています。昨年、いらないと思った蔓の間引き剪定もしました。今年は、5~6芽残して蔓切りしてみます。ありがとうございます。
こんばんは
返信する花房は間引く方がいいですね。
あまり大きくなってバランスが悪く成れば、長いつるを持ってきてその場所を補うようにしてから切るか、違う風景を作るかですよね。
少しでも役立ったのなら嬉しいです
※コメントの書き込みには会員登録が必要です。