春の花を抜き取った後に大きい穴掘って百合を植えたりしてたら
「アンさんて男らしいのね」とまたまた言われてしまいました
そうですあたくし、こまごまと切り戻したり、少しだけ植え替えたりするのは苦手
いまだにビオラを丁寧に切り戻して咲かせている人なんか尊敬のまなざし!
自分はそんなことできないので(←ザツ)ばっさばさ抜いた後に堆肥を入れて掘り返す、なんて男らしい作業になってしまいます
しかし、根を傷めないようにごっそり掘り起こしたんだけど、やっぱりちょっと根傷みしていて、移動したエキナセアやダリアがだら~~んとなってしまった(ファイトだ!)
前回残していた右側のポピーも抜きました、オルラヤも、ギリアも抜きました
んで、そこにも穴掘って鉢のゆりを投入~~
また種から育ててきた銅葉ダリア、エキナセア、トルコ桔梗など植えました
お花いっぱいの春の庭からさっぱり夏ガーデンに変わっていきます
きっぱりとチェンジしちゃうんですね。
返信するそれって、労力が大変だわ!
私は出来るだけ働かないでなんとか維持することを
まず考えます
それで年々先細りしていって、もう駄目だってなってようやく。。。
そうか!! annさんは野菜作りのやり方でチェンジ癖がついてるんだ
モモパチョコさん
返信するあそーかも、野菜作りのやり方を庭でもやってるのかもしれないですね
できるだけ作業をしないで維持するって、どーするのかしら?
私、一年草をたくさん植えたいのでどうしてもこうなってしまいます
おはようございます!
返信する私も一年草が多いから……ぬいて苗投入になってしまうけど……ダイナミック差が違う!
そんなに一気にできない!!
なので……ちまちま植え替え……笑
苗が駄目になるからなんとかぬくのよねー
多年草がほとんどの花友さんは夏に大きくなる物の横に夏に休眠するタイプ……間に春と秋に開花タイプ、
咲く時期や、植え場所をノートに書いて……
少しの移動でいつも綺麗に咲かせてます!相当の知識が必要だよねー!日照と水の好き嫌いも考えると……
多年草を育てるのは…………ギブアップ!笑
annさんは百合も苗感覚なのね〜
チョコさん
返信するみなさん同じようなコトやってるわけですね
春の花は短いですから
これから咲くダリアや百日草は秋まで長いですけど
我が家の多年草は6~7月が盛りになるので、それまでは一年草がないとさみしいんです
ポピーとか大好きだしお花畑のようにしたいので
※コメントの書き込みには会員登録が必要です。