タネをまいたシラタマホシクサは今年たくさん発芽し、すでに数十名の方々にお分けしました。腰水をする限り、簡単に開花までもっていけるので、今年はみなさん白い玉の散る様子が楽しんでいただけるでしょう。
明日また講習会をしますので、20数ポット株分けします。ただ、ポリポットに苗だけでは寂しいので、1つ応用例として、ヨメナと2つの寄せ植えを作りました。2つでは物足りないとはいえ、途中でいくらでも足せるし、飛び込みで生える植物もあるでしょうから、そこのところは気楽です。
ヨメナは4月中旬に挿し芽して、発根したのがあります。ノコンギクを見て、ヨメナだという人が多いので、これは引き続き増やしてお配りしないといけません。
使いふるした素焼きの鉢にその2つの植物を植え、ミズゴケで表面を覆い、鉢の受け皿として、100円ショップで6枚100円で買ったガラス皿に載せました。(直接今回購入した)費用はしめて・・・20円ぐらい(笑)
お手軽な寄せ植えです。あとはヨメナが伸びた段階で一度切り戻し、低く枝を広げて花をつけてくれれば、いうことなしです。
会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
チューリップ、... 2023/03/30 | 今朝のキレイ 2023/03/30 | ヘビイチゴ到着 2023/03/30 |
![]() |
![]() |
![]() |
荒れ地の可哀想... 2023/03/30 | 🌷✨ 2023/03/30 | 日暮れ 2023/03/30 |
シラタマホシクサって毎年播種しなきゃいけないんですよね。毎年タネができるんでしょうか。
返信する私はハルリンドウの株を購入したんだけど、すぐなくなっちゃいそうです。
あおさん、シラタマホシクサの栽培は簡単な方ですよ。ハルリンドウより、ずっと易しいです。
返信する鉢植え、花が咲いたらアップして下さい。
返信するしろりんさんからいただいたマタタビ、
本日雌花が確認できました。
ありがとうございました。
https://www.shuminoengei.jp/?m=pc&a=page_mo_diary_detail&target_c_diary_id=306716
花匝瑳さん、マタタビが咲いたそうで、ありがとうございました。そちらにも書き込ませていただきました。
返信する※コメントの書き込みには会員登録が必要です。