会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
大船フラワーセ... 2023/03/31 | 染井吉野 満開 2023/03/31 | スパラキシス ... 2023/03/31 |
![]() |
![]() |
![]() |
始めまして 2023/03/31 | お野菜の赤ちゃ... 2023/03/31 | ペンタカンサ(... 2023/03/31 |
こんにちは
返信するバーベナ結構気難しいですよね。我が家にも越年組があるのですが、ピンチすればよいのかな。 どうも見た目が良くなくてアップしかねています。
その点、見た目の華やかさは乏しいですがバーベナタピアンは、広がる場所さえあれば楽ですね。
おはようございます!
返信するバーベナさん、無惨なでかわいそな姿で~。雨が降るとそうなりますよね。バーベナは結構草丈伸びますからね!
鉢にこだわってテラコッタポットで育てられるから、こういう時重くて、場所もいるので大変ですよね。
ホントは雨の当たらない所に移動が良いと解っていても、時間・場所・体力と色々有って出来ないのが現実なような・・・。
うちはバーベナも冬越しして咲いてましたが、一旦終わったのと、うどん粉病に侵されていたので、短く切りましたので、今は咲いてませんが「ピンクパフェ」と言う名前で、t.tommyさんのに似てますね!バーベナは長く伸びるから、二枚目の写真のようにわざとして、ハンキングで育てるのも良く見ますね!
今年は、ガーベラもバーベナもペチュニアも冬越し出来たので、ちょっと嬉しいで~す!
菊ちゃんさん、こんばんは、
返信するうわ〜と咲いてうわ〜と散るの繰り返しがバーベナの好きなところなんですが、うわ〜とうわ〜の間がなんともまどろっこしいんですよね。気持ちにゆとりを持つことが庭仕事の基本やと思うんですが、長かったサラリーマン生活が邪魔してるでしょうね。
カワモチさん、こんばんは、
返信するうちもバーベナはうどん粉病に悩まされました。今年はまだ見ないんですが、発病してしまうと、薬ではなかなか治ってくれないので、苦労しますね。
私もカワもちさんのように、沢山冬越しさせてみたいです。
※コメントの書き込みには会員登録が必要です。