メギツネさんの園芸日記
写真

他のプロフィール画像を見る

メギツネさん  北海道
お気に入りメンバーに登録
2016年05月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
8

ヒメエゾスカシユリ

2016/05/27

ヒメエゾスカシユリが咲きました。
これは高山のものらしく 茎がとっても短い。
バランスが悪いけどかわいいです。

礼文の植物園で頂いてきたエゾスカシユリの種を蒔いたのに花芽ができました。
結構 早かった。

花壇に黄色い花。
あれ、こんなところにリシリヒナゲシが咲いている。
リシリヒナゲシ 結構 大変な花。
種をばら撒いただけではどうもうまくいかない。
ポットである程度まで苗を育てることが必要。
でも この苗は?

これはリシリヒナゲシだと思っているのだけど よく似た外国物があるようです。
それを利尻に植えられたらしく 抜き取るのに大変だったと言うことがあったそうな・・・。

みんなのコメント(7)

こんにちは
 いつも読み逃げばかりですみません。ここのところ、珍しい花が続々と咲き始めていますね。毎日を楽しみにしています。
 礼文島の植物園で種、苗などを購入できるのですか。

返信する

ねむりねこさん こんにちは

いえいえ読み逃げは私も同じです。
珍しいですか?
毎年同じ花ばかりですが・・・(汗)

礼文の植物園で種、苗 買えます。
ただ そんなに種類はありません。
植物園に植えきれなかったものを少しだけ販売しているのだと思います。
種は100円か200円の募金をして頂いた記憶があります。

フェリー乗り場の近くのお店で利尻の園芸店の山野草が売っていましたが こちらのほうが充実していましたよ。

返信する
  • 写真
  • 2016/05/27

こんにちは〜。・°°・(>_<)・°°・。

どうしても種から育てて咲かせたいと一大決心!もう一度一から始めます。ずっと園芸日記を読ませていただくたびにそう思います。

園芸日記の中に何かヒントが。コミュニティも読ませては頂くのですが私には高度でついていけません。地道にコツコツです。

返信する

ハンプティーダンプティーさん こんにちは

山野草の種まきって普通の園芸種の種まきと違って高度ですものね。
私もまだ解らないことがいっぱいです。

あまり年数のかからずに開花するものが良いですね。
後は自分の好みのもの。
カタクリとかはたくさん種まきして慣れてからが良いかも・・ですね。
あ、でも種 採れそうですから試してみますか?
7年ですけど(笑)

返信する
  • 写真
  • 2016/05/27

カタクリは鉢植えでも育ちますか?

地植えだと落葉樹の下が良いと聞きます。庭の木を去年ほとんど切ってしまってどこも日当たり良くなってしまい。家に居ついたカナヘビも滅多に見なくなりました。カミキリムシみたいのが多くなりました。

返信する

ハンプティーダンプティーさん おはようございます。

家は30センチの深鉢に腐葉土やバーク堆肥を入れたもので育てたのが最初です。
球根がもぐっていくのでそんな深いものを使っているのですが そこまで深い鉢も要らないかも。

これから暑くなりますので種をキッチンペーパーで濡らして秋まで冷蔵庫の片隅に入れておいて涼しくなったら蒔くのはどうでしょう?
半分は鉢に直接蒔く。
う~~ん、本州で日当たりが良すぎる時の置き場が問題ですね。

そだ、どうせ発芽は来年ですから素焼き鉢を2重にして土を入れ種を蒔いて水をやったらもっと大きめな素焼き鉢をかぶせておくのはどうでしょう?
絶対に水切れだけはさせないことです。
これでも土が熱湯状態になるかしら・・・・。
こちらと違って種まきも苦労することがありますね。

いろいろ試して結果を報告してください。

でもいろいろ上手に育ててらっしゃると思います!

返信する
  • 写真
  • 2016/05/28

ありがとうございます。挑戦してみます。

返信する
みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
趣味の園芸バックナンバー
定期購読
関連アイテム
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!