会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
🚶🚶 さくら🌸🌸を... 2023/03/23 | 実家の柿の木と... 2023/03/23 | クロッカス(紫) 2023/03/23 |
![]() |
![]() |
![]() |
テタテート開花... 2023/03/23 | 今年も作ってみ... 2023/03/23 | 一重庭桜 2023/03/23 |
お早うございます。千葉県のことですが、この種のクサフジが畑を覆いつくしているのを見たことあります。それだけ広がるとなかなか見事な光景ですね。チガヤは風情はありますが、いざ野草園などに入ると、(もう入りすぎていますが)手がつけられませんね。
返信するしろりんさん おはようございます。
返信するクサフジは昨年、箱根の湿生園でもっと「か細い」のを見ました。普段気が付かないでいましたが今回あちこちに藤色の光景を呈していましたので写真を撮りました。一時の勢いは衰えたものの、セイダカアワダチソウや黄色いあの何とかという花と似た勢いを感じます。
チガヤ、根が張って大変。。。
6月に入るといよいよ紫陽花の季節ですね。仙人の住む長崎市の市花でもあります。毎年この時期が来るとあじさい祭りなるものをやり観光客の目を楽しませています。しかしここ数年は日本人より中国人が多いですが・・・不思議な事に必ず彼らはドン・キホーテの袋を下げています。
返信する長与仙人さん
返信する長崎市の花はアジサイなんですね。最近はいろんな花形のものがふんだんにあって目を楽しませてくれます。アジサイは日本原産ですがカシワバアジサイやアナベルといった外来品種もたくさん出回っていますね。
こちらも外国人観光客を多く見かけます。先日も高山に行った時は日本人より多いじゃ?と思うほどでした。中国人は下火になりましたが名古屋駅前のデパートにもたくさんいらっしゃいます。
※コメントの書き込みには会員登録が必要です。