えなばーばさんの園芸日記
写真

他のプロフィール画像を見る

えなばーばさん  広島県
お気に入りメンバーに登録
2016年05月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
カテゴリ

キンランが咲きました

2016/05/27

今年も無事にキンランのお花を見ることができました。

左:5月21日

中:5月22日開きました。

右:踊っているようですわーい(嬉しい顔)

「キンランが咲きました」関連カテゴリ

みんなのコメント(12)

こんばんは
キンランは存在感がありますね。ギンランと違って毎年同じ場所に咲いてくれるのが嬉しいですね。

返信する

こんばんは。私もここ数年キンランを見てなかったのですが、先日個人の敷地内で見ました。ほとんど自然状態の場所なので、そんな場所に咲くキンランは幸せです。

返信する

まもさん こんばんは

そうなんです。
毎年同じ所に生えてくるのですぐに分かりますね。
間違って抜いたりしないように気を付けています。

ギンランは持っていないので分かりませんが、ギンランは移動するのですか?
庭に何のランなのか分かりませんが毎年出てくるのですが場所が変わるのですよ。
意外な所から出てくるので踏んだりすることもあります。

返信する

しろりんさん こんばんは

我が家のもほとんど自然のままです。
ですから反対に踏んだり抜いたりしないように気を遣っています冷や汗

返信する
  • 写真
  • 2016/05/27

こんばんは〜♪

キンラン可愛いお花ですね。自然に生えているお花は鉢植えと違って生き生きしてますね。その土地にあって生えてくるからでしょうか?

余談で〜す。・°°・(>_<)・°°・。
キンランの花言葉は“眠れる才能”だそうですけど、私の才能は“眠ったまま一生陽の目を見ないのか?”はたまた“元々ないのか?”

どう考えても後者のような気がします。何故なら頭を振るとカンラカラカラと鳴るからです。どうでもいいお話長々とすみません。・°°・(>_<)・°°・。

返信する

鮮やかな 黄色ですね
形も 面白い この葉っぱは
ハランにそっくり

落ち葉 たっぷりで
居心地よさそう。

返信する

今年も出てきたのですね!
出てくる前まではドキドキしません?キンランはこちらの山でも少なくなって、滅多に花が咲いている時には見られなくなりました。必ず出てくるはずだって思っても嬉しいですね。

返信する

ハンプティーダンプティーさん こんにちは

ふふふ笑
いつも笑わせてくれる・・・それが才能ですよ!
それに優しい、パッチワークが上手、お花に愛情を持って接している・・・いろいろ・・・ありますよ指でOK

返信する

みんみんさん こんにちは

キンランは自然に任せているので、落ち葉掃きもできません。
従って落ち葉の布団を押しのけて芽が出てきます。
我が家ではこの「押しのける」力がない植物はそだちません。スパルタ教育ですあっかんべー

返信する

Tuzzy muzzyさん こんにちは

はい!今年も無事に出てきました。
見るまではドキドキですね。
その分嬉しいですよ!
「ありがとう」ってうれしい顔

育てる技術がないので、自然任せです。
なのであれもこれもドキドキ、ドキドキしています冷や汗

返信する

今晩は。マムシ草からこちらを拝見し、思わず書き込みしています。

キンランが自生しているんですね。私はこの花とギンランをセットで見学するのが好きで・・・。

元の勤め先の構内の何か所かに自生していて、それを連休明けぐらいから、探すというか今年もあったと喜ぶのが恒例になっていました。人目に付くところは採られてしまうのが無くなることもありました。案外人通りの激しい所の横の小山の斜面に残っていたりもします。
山野草専門店にも売られていますが、翌年発芽したためしがないので、買うこともしてませんが・・・。
庭に自然に生えてくるって、うらやましい。うん そうそう、こうした落ち葉の下から上がってきますよね。
エビネなどは草刈りのアルバイトの方々が、割りばし立てて保護してくれている部分もありましたが、キンランは地上部が無くなるのも早いので・・・。

返信する

みなみさん はじめましてほっとした顔

我が家にはキンランはあってもギンランはないですね。

お勤め先の構内に自生しているなんて素敵です。

そうなんです。
私も今年もあった~って喜んでいます。
全く自然に任せているので、姿をみるまでヒヤヒヤです。
キンランもエビネも落ち葉を突き抜いて出てきますね。

アルバイトの方々の優しさが有難いですね。

返信する
みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
趣味の園芸バックナンバー
定期購読
関連アイテム
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!

おすすめ特集
植物図鑑まとめ

植物図鑑まとめ

たくさんある植物の中から、テーマ別や特徴別に紹介します。植物選びの参考にしてください

病気と害虫の話

病気と害虫の話

あなたの植物の症状は? 大切な植物を病気や害虫から守るための、見て分かる病気と害虫ガイド

動画でわかる!鈴木満男のバラ剪定レッスン

動画でわかる!鈴木満男のバラ剪定レッスン

バラの栽培で多くの人が悩む剪定の仕方を、動画でわかりやすく解説

寄せ植えを楽しむ

寄せ植えを楽しむ

寄せ植え向きの植物選びや、作り方のポイントを紹介。参考になるキレイな作品写真も見られます

「今、熱い植物」アーカイブ

「今、熱い植物」アーカイブ

人気の高まる多肉植物や観葉植物。業界の最前線で活躍する専門家がその魅力を紹介

テキストこぼれ話

みん園限定!テキストこぼれ話

ここだけで読める連載「テキストこぼれ話」。『趣味の園芸』で語りきれなかった話を限定公開

園芸用語集

園芸用語集

園芸でよく使われる主な専門用語を400語以上を掲載。50音順の索引から調べられます

みんなのバラ百科

みんなのバラ百科

バラの歴史や「殿堂のバラ」などのバラにまつわる知識、役立つ情報が盛りだくさん

野菜だけで一品レシピ

野菜だけで一品レシピ

育てた野菜をおいしく食べるための、野菜を使ったレシピ222品を公開中

全国植物園ガイド

全国植物園ガイド

全国の植物園一覧。日本植物園協会に加盟している植物園を中心に紹介。植物園に出かけよう!