BPさんの園芸日記
2016年05月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
カテゴリ
 前の日記へ
7

アンペラトリスファラー レポート

2016/05/28

アンペラトリスファラーを紹介したページがあまりないので、参考までに記します。
※冬に購入した大苗を春に咲かせたものの情報です。

まずは購入元の公式情報。
--------------------------------
品種名 アンペラトリス ファラー(Imperatrice Farah)
作出  1992年 フランス G Delbard
系統  HT ハイブリッドティー
交配  未発表
花色  白地に赤の覆輪
花形  剣弁高芯咲き
花径  大輪
芳香  微香
香質  ティー
開花  四季咲き
樹高  1.6m
--------------------------------
写真は左から蕾、ステム、根元近くの太枝。
開花した写真は2016年春のアルバムに格納。

以下、咲かせた感想。
枝は何かの武器かというくらいトゲが密集していて凶悪な見た目です。
上へ伸びていくので横のスペースは取りません。ただ樹高は1.5mを超えるので小さな鉢だと強風で倒れてしまうかもしれません。

周回遅れの遅咲き。
早咲きの花が一通り咲き終えて、次の花が咲き始める頃に咲きます。

花の大きさは10cmほど。剣弁高芯の整った形です。
香りはティーの微香。中香とは言えないですがちゃんと香りが感じられます。
開花直後はカタログの写真にあるような白弁に濃い赤の縁が乗るような咲き方はまだしてくれません。
淡い赤のグラデーションが花弁全体に乗ります。
十分に日光を浴びると花弁に広がっていた赤が縁に集まってきてカタログのような白弁に濃い赤の縁が乗った咲き方になります。
雨に当たると花弁が汚れますが、赤いのでさほど目立ちません。
ステムは長くしっかりしているので切り花向き。
一枝に一輪、同時期にだいたい三~四輪くらいの花が付きます。花もちは良いです。

目立った病気はみられず、害虫の類はアブラムシ、チュウレンジハバチ、ヨトウガの卵と一通りたかられましたが、虫にやられて生育が滞るということはないのでそれなりに強健と言っていいと思います。
(薬剤散布は月1~2回しています)

以上、育て始めて最初の開花レポートでした。
色や形や香りは2年目3年目で変化していくと思うので、参考まで。

2016/6/5加筆修正

「アンペラトリスファラー レポート」関連カテゴリ

 前の日記へ
みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
趣味の園芸バックナンバー
定期購読
関連アイテム
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!

おすすめ特集
植物図鑑まとめ

植物図鑑まとめ

たくさんある植物の中から、テーマ別や特徴別に紹介します。植物選びの参考にしてください

病気と害虫の話

病気と害虫の話

あなたの植物の症状は? 大切な植物を病気や害虫から守るための、見て分かる病気と害虫ガイド

動画でわかる!鈴木満男のバラ剪定レッスン

動画でわかる!鈴木満男のバラ剪定レッスン

バラの栽培で多くの人が悩む剪定の仕方を、動画でわかりやすく解説

寄せ植えを楽しむ

寄せ植えを楽しむ

寄せ植え向きの植物選びや、作り方のポイントを紹介。参考になるキレイな作品写真も見られます

「今、熱い植物」アーカイブ

「今、熱い植物」アーカイブ

人気の高まる多肉植物や観葉植物。業界の最前線で活躍する専門家がその魅力を紹介

テキストこぼれ話

みん園限定!テキストこぼれ話

ここだけで読める連載「テキストこぼれ話」。『趣味の園芸』で語りきれなかった話を限定公開

園芸用語集

園芸用語集

園芸でよく使われる主な専門用語を400語以上を掲載。50音順の索引から調べられます

みんなのバラ百科

みんなのバラ百科

バラの歴史や「殿堂のバラ」などのバラにまつわる知識、役立つ情報が盛りだくさん

野菜だけで一品レシピ

野菜だけで一品レシピ

育てた野菜をおいしく食べるための、野菜を使ったレシピ222品を公開中

全国植物園ガイド

全国植物園ガイド

全国の植物園一覧。日本植物園協会に加盟している植物園を中心に紹介。植物園に出かけよう!