会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
あなたも、尻根... 2022/08/19 | チョット ズレ... 2022/08/19 | イチジクやられ... 2022/08/19 |
![]() |
![]() |
![]() |
お久しぶりで突... 2022/08/19 | 🌻今日の花たち🌻... 2022/08/19 | 秋蒔き 第1弾 2022/08/19 |
モミジアオイは 昔から見かけるね~

返信する家は昔30年くらい前・・・(笑)
黄色い花のトロロアオイというのを苗を貰って
数年育てたことが有ります
モミジアオイもトロロアオイも懐かしいな~
3枚目のクレマ ステキですよね~
気に入ったから挿したんですものね~
コウショッキ
返信するお花大きいんでしょうね。
真紅の花弁がすばらしい。
やはり一日花なんでしょうか。
こんな大きなお花。
1日で咲いて散ってしまう・・・・・・・
不思議なお花ですね。
鶏頭は懐かしいなぁ
昔はどこにでもあったけれど
最近は見かけないなぁ。
ボタンちゃん

返信する紅蜀葵、うちも昔からあるよ~
トロロアアオイは黄蜀葵(オウショッキ)っていうんだね。 花オクラとは違うのかな?
クレマはいけばなの花材だよ~
花材にはこのタイプのクレマが多いのよ~
ぼなみさん
返信する紅蜀葵は一日花です。
花径は15㎝くらいかな・・・・
鶏頭、そうですね。
最近はあまり見かけませんね。
うちではお仏花用に母の希望で育てています
モミジアオイ、外国の植物?
返信するよそのお庭で見かけたことがありますよ。
こういう夏の花は一日花が多いですね。
鶏頭もこの赤い花も夏って感じでいいですよ。
クレマチス、どうしてそんなによく咲くの?
オルレアさん

返信する紅蜀葵、こちらでもあちこちのお宅で見かけます。
北米原産ですって。
今まで日本のものかと思ってました
クレマチス、これは旧枝咲きなので剪定はしてません。
休みながら咲き続けています。
このタイプはいけばな花材の挿し木なので、庭のあちこちに植えてあります。
手をかけてもらえないのに健気に咲いてます
※コメントの書き込みには会員登録が必要です。