写真1枚目は、ヘチマが結実したようです
ただ今、15センチです
写真2枚目は、今朝の野菜の収穫です
大玉トマト(桃太郎)は、実付きが少ないけど、 その分
栄養が凝縮されたのか味が濃くておいしいです
つるなしインゲンは、1カ月半、次々収穫できました
秋冬の菜園計画もあって、そろそろおしまいの予定です
とっても栽培しやすかったです
写真3枚目は、またキンカンにアゲハの幼虫がいました
先日のさなぎは、まだ羽化しません・・・
2週間以上たったけど、大丈夫かな?
会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
もうすぐ!たち 2022/08/19 | ヘブンリーブルー💕 2022/08/19 | 黒鳩 銀鼠 紅鳩 2022/08/19 |
![]() |
![]() |
![]() |
【テキスト掲載... 2022/08/19 | ビオラかな?パ... 2022/08/19 | 北京天壇 今朝... 2022/08/19 |
ローズマリーさん、今度はへちまですね


収穫おみごとです
・・・
返信するへちまといえば、体を洗うのと、化粧水を昔母が作ってました。でも、作るの場所取るでしょう?
大きくなるから
ローズマリーさんのお宅は広いのでしょうね~
今年も私はそだレポでいんげんときゅうりとゴーヤのカーテンを育てました。
結構簡単になりますよね~
トマトも桃太郎と麗夏を育ててますが、おいしいですね
ローズマリーさんと好みが一緒か、我が家には金柑もあります。
今、ちっちゃな実がついてますね。
やはりあげはがよくきます。
葉っぱはあげはさんに差し上げてます、でも、昨日カミキリムシを見つけた際には火箸で捕獲、ビニール閉じ込めの刑に処しました
こんにちは。
やはり、丸かぶりがいちばんです。・・・今年は植えてないけど。
返信するヘチマって、大きくなるの早いんですね。今のうちなら、食べられる?
トマトとインゲン、順調ですね。大玉トマトはうまく作るとおいしいです
先日のアゲハ、14日にさなぎになって、2週間超え・・・ちょっと難しいかも
ヒロさん、こんにちは
)
アゲハに大人気ですね

返信するヘチマは通路のフェンス際に、スクリーン仕立てでプランター栽培してます
(よかったら、6月26日の日記に載ってるので、見てくださ~い
ヘチマは1本だけなので、ちょっとスカスカのスクリーンで、これから横のマンデビラが伸びてくれるといいんだけど
ヒロさんも、お野菜たくさん上手に作られてますね~
またそだレポも見せていただきますね~
キンカンもおそろいですねー
私は卵や小さな幼虫は退治してるのですが、大きいのは見逃して観察しています
カミキリムシは、絶対撃退ですね
でも、ちょっと怖いかも
くじらさん、こんにちは
返信するヘチマは小さいうちは、食べられるそうですね
味見もしてみたいけど、横のバラの薬がかかってそうで・・・
今日も、バラにシャクトリムシがいっぱい付いていたので、薬をシュッとかけてしまいました
タワシ用に、大きく育てていきますね~
貴重な大玉トマト、あとで丸かじり、いってみまーす
アゲハのさなぎ、やっぱりキビシイ状況かもしれませんね
ネットで調べると、夏は、10~12日で羽化となっていました・・・
ローズマリーさん6月の日記見せていただきました

返信する言われるように風で、そうですね~
へちまは大きいから可能性ありますね。
でも、いい感じで育てられ正解かも
私はきゅうりとゴーヤですが窓にすだれをたらしてますので、クッションになってます。
へちまが終わったら地上40~50センチ残した茎をびんにさし入れておくと、へちま水がとれ、グリセリンを入れると化粧水が出来上がります。
天然化粧品ですよ~
こんにちわ

返信するヘチマかわいいく下がっていますね。
これから、あれよあれよと大きくなりますよ。
今年はなにもかも、遅くて緑のカーテンには程遠い我が家です。
またまた、おいしそうなトマトとインゲンつやつやして、ローズマリーさんお上手ですね、うらやましいです。
私のゴーヤーはひょろひょろ30センチです。
パセリは丸坊主。
ニラはまばら。
私も今朝、レモンに1匹金柑に1匹パセリに2匹(もう茎しかないので、しがみついていました。)成敗しましたよ。
ヒロさん、6月の日記も見てくださったんですね~


返信するグリーンカーテンにするには、ネットをはるのに工夫が要りますね!(特にヘチマは重そうだし)
私は今年はカーテンを断念して、普通の栽培になってしまいました
ヘチマ水の作り方も書いてくださって、ありがとうございまーす
また、楽しみが増えました
かこさん、こんばんは
返信するヘチマの実が大きくなってきました
どこまで大きくなるか、楽しみです
ヘチマ1本では、スクリーンがスカスカで、普通の栽培になってしまってます
同じスクリーンにからませたいマンデビラは、なかなか大きくなりません
今年の夏は、今のところちょっと涼しいようですね
かこさんのゴーヤも、きっとこれからですよー
こんにちは!






返信するヘチマは順調に育っているんですね
私のところのゴーヤは、なかなか大きくなりません
他にもヘチマは大きくなりつつあるものがあるんですか?
グリーンカーテンにアクセントになって、かわいいですね
そういえば、パセリに花が咲き始めていました
ぜんぜん料理に使っていないな…
アゲハの幼虫は、まだいたんですね
蝶になる瞬間にめぐり合えるといいですね
maririnさん、こんばんは






返信するヘチマは、今2つ成っています
1つは、もう30センチくらいです
実が大きくなるのが早くて、おもしろいですよー
ただ1本だけでは、ネットがスカスカで、ほとんど日よけの役目が出来てないです
パセリの花って、どんなですか~?
またよかったら、見せてくださいね~
ウチのサニーレタスも、花が咲いてきたのですが
とっても地味な花でした
アゲハのまた別のサナギも、みつけました
羽化できるか、自然界でなかなか難しいようですが
あたたかく、見守っていま~す
※コメントの書き込みには会員登録が必要です。