明け方は一時強い雨でしたが、今は薄日が差してきました。涼しい土曜日になりましたね。
ハスの花はキラキラ雫をつけて咲いています。
ナツズイセンが咲き始めたなぁ、と思ったら一気に見頃になりました何もない地面から突然美しい花を咲かせるので、なんだか神秘的な花ですね。
今年はいわゆる「当たり年」のようで例年に比べて沢山の花を咲かせています。
ナツズイセンという名前の由来は葉がスイセンに似ているからだそうです。こんなに目立つ花なのに命名に関して花は二の次だったようです。同じ仲間のキツネノカミソリも葉の形から名前がついたとのこと。どうして花より葉っぱに注目されてしまったのか不思議ですね。花期と葉の茂る時期が違うことが理由なのでしょうか・・??
ナツズイセンは春になると葉を茂らせます。花は来週いっぱい楽しめると思います
会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
レモンの実、順... 2022/08/19 | 秋の気配 2022/08/19 | あなたも、尻根... 2022/08/19 |
![]() |
![]() |
![]() |
チョット ズレ... 2022/08/19 | イチジクやられ... 2022/08/19 | お久しぶりで突... 2022/08/19 |
今日、小雨降る中午前中に伺いました。
返信するナツズイセンの花も見ました。花は水仙というより
百合に似ていますよね。
そしてばら園では「わたらせ」がとても綺麗でした。
雨露のヴェールをまとった神秘的な青紫色の薔薇、
思わず携帯で撮りました。
温室近くの瓜の仲間のアーチもバラエティ豊かで
楽しかったです。
行くたびに面白い発見、感動があり楽しんでおります。本当にありがとうございます。
ゆうき様
返信する雨の中、ご来園くださり大変ありがとうございました。
雨露に濡れたバラも特別な美しさがありますね。
ナツズイセンは彼岸花の仲間としては大輪でユリのように豪華ですね。来月にはシロバナマンジュシャゲ、アケボノショウキランなどが咲き始めますので、是非、またご来園ください。
瓜の仲間がユラユラと揺れている姿を見ると、
力が抜けて少し幸せな気分になれる気がします
※コメントの書き込みには会員登録が必要です。