おさるさんが今朝亡くなりました
おさるさんごめんなさい
それと応援してくださった皆様、またもやご期待に沿えずごめんなさい
今朝起きてきたときはまだ息はあったのですが、枝の下の方にいる状態でした
その後しばらくしたら床に落ちていました
心臓が固まりました
とっても残念です
(木曜のお昼に、主人がバラとクレマチスにナチュラルな薬のmixを散布しました
ブンタンはバラとクレマチスの間にあります
かかったんじゃないでしょうか・・・)
木曜の夕方、確か少し雨が降ってから葉を採り、おさるさんにあげました
なんか様子がおかしいと感じたのはその翌朝からです
もう今更何を言っても仕方がないのですが
あと数日で蛹になるはずでしたから、本当にがっかりしました
蝶になるのを見るのは恐かったけど、蛹になる場所を求めて走り回る姿を楽しみにしていました・・・
いやでも本当に無念なのはおさるさんでしょう
ごめんね、おさるさん
1
4年ほど前に頂いた、斑入りのハイビスカス
窓際約10cmのところで水耕栽培しています(悪条件)
ここ数年は9月になってから開花するのが通例でした
今朝、おさるさんの死を見送るかのように開花しました
2
傷心のため、なんとなくドリーを巻き込んでパチリ(迷惑そう)
会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ビタミンカラー... 2022/08/09 | カーネーション 2022/08/09 | 食事療法MS⑩184... 2022/08/09 |
![]() |
![]() |
![]() |
コオニユリとク... 2022/08/09 | 蝉が鳴いています 2022/08/09 | 台咲きの解体 2022/08/09 |
こんばんは

でも、生き物を飼うとお別れは早かれ遅かれあります、私も何度金魚を泣きながら庭に埋めたことか
返信する昨日の日記を読ませていただいてから、ずうっと気になっていたんですが・・・
おさるさん・・・そうだったんですね
どりぃさん、こちらも驚くほど頑張ってお世話をしていたから、おさるさんも太く短く幸せな時を過ごせたはずですよ
うちのルーにいた幼虫たちは何度もいなくなってたんですから。
一生懸命さが伝わってきていたので私もせつなくなりました
どりぃくん、本当、ムックみたい。 きっとどりぃさんに「よく頑張ったな」って言ってくれてますよ
そうでしたか・・・残念です
返信するなんだろうなぁ、下痢するのも、食べなくなるのも、やたら動いたり、動かなくなったり、体が変化するときは行動も変化するので、薬のせいとばかりは言えないし。変態って、ホント、たいへんなんですよ。
でも、ここまできて、って感じですね。ホントにおさるアゲハだったかも、知りたかったなぁ。
どりぃさん、1匹に必死になってたから、よけいにショックが大きいでしょ?木が大きくなって、虫もたくさん飼って、そしたら、こういうこと、あるんだって思えるから。またチャレンジしようよ。
おさるさん、残念でしたね


返信するこれもこの子の運命だったかも。
「いままで世話してくれて、ありがとう」と、天国で言ってるよ
このハイビスカスは並の種類じゃないよ。
原種のフウリンブッソウゲと園芸種の交配種、レッドフラミンゴと私は見ました。
高級品種ですよ
でも、こう言うときにムックは一言しゃべるんだよ。
「元気出せよ!」って。
こんにちは。
返信する2日くらい、こちらに来れないでいたら、急なことでびっくりしました。
順調に成長していたのにね。残念ですね。
ちなみに、うちの金魚も残りの一匹が先日亡くなってしまいました。
生き物を飼うのって、ちょっとした幸せもくれるけど、やっぱり大変ですね。死んでしまったときがやるせない。
おさるさんは蝶になれなかったのは残念だけど、自然界ではここまでも生きられなかったかもしれないですよ。
どりぃさんにいもむしのかわいらしさを伝えるのが宿命だったのかもしれませんね。
はなはなさんへ
返信する気にかけて下さっていたんですね、どうもありがとうございます
ちょっと入れ込み過ぎちゃったかしら
居間にカゴを置いていたので、気になると見て、でまた通りかかると見て、って感じで結構観察してるうちに、なんか変化を見つけるのが楽しくなってしまって
確かに死はいつか訪れるものなんですけど、それがうちの葉のせいかもしれないと思うと、何だか腹立たしいやら情けないやら・・・
はなはなさんも金魚ちゃん達のお世話を一生懸命されていたんですね
くじらさんへ

ができないので・・・

返信するなんか全て見透かされてる気がする・・・
もうイモムシの世界からは足を洗おうかって考え始めてました
そうですね、くじらさんやPeaceさんみたいに複数飼いすれば、まだ気持ちに余裕があったのかしら
ただ木で飼うと観察
なんといっても蚊が多くて、落ち着いて凝視できる時間が限られてしまって
私も考えてました
おさるさん、なんて言いたかったのかなぁって
「おれサルじゃねーし」
または
「よくわかったね、おれサルなんだキキッ」
なんつって
(なんか違う??)
くじらさんに蝶になる確率を伺って、もうほぼいけるかな?なんて期待してただけに、なんともお粗末様でした
そうですね、いつかまたチャレンジしてみたいですね
ジャカランダさん、どうもありがとうございます
」が発令されてるかも
)


返信する運命ねーそうだったのかなー
うちの庭では、「何よりどりぃに見つかるな警報
ムックだったらそう言いそうですね
うちのドリーも励ましてくれてるかな
今日久し振りにブラッシングしてあげたら嬉しそうでした(しばらくサボってました
そういえばこのハイビスカスの品種は知りませんでした
レッドフラミンゴ?っていうんですか?
ありがとうございます
引越し前の園芸好きの友人に、いらないというのに無理やり押し付けられまして
防犯のために窓際に置いています
本当は土に植えてあげた方が喜ぶと思うんですけどね
そうちゃんさんへ
返信するそうちゃんさんはたくさん飼っていらっしゃるから
死んじゃったとき悲しいのは一番お世話してるそうちゃんさんなんでしょうね
金魚さん死んじゃいましたか、残念でしたね
確かに、おさるさんのお陰で、終齢幼虫でも凝視できるようになったのは大きな進歩だと思います
他の大型イモムシにどこかで出会ったときに冷静でいられるかどうかはわかりませんが
お陰様で、いい経験だったと思えるようになってきました
※コメントの書き込みには会員登録が必要です。