8月でも、どんどん咲きます!
アイスバーグです。
特別花つきのいい、
房咲きのフロリバンダローズです。
2番花の後、再びつぼみをたくさん
あげはじめました!
整った、美しい花は、夏のガーデンでも
さわやかに彩ってくれます。
最近は、にわか雨や夕立が多いので、
病気には注意ですね。
9月あたま頃に行う夏剪定までは、
花がらつみをしながら、調子をチェック。
秋まで、葉をたくさん茂らせて、
さらに秋を楽しみたいと思います。
アイスバーグはクリスマス頃まで咲いてくれますが
冬には、純白の花が紅をさしたように
ピンクがかって、またすてきです。
こんばんは(^-^)


返信するまたまたマシュマロ参上です
フロリバンダローズのアイスバーグ良いですね
うちにはつるのアイスバーグがありますが、育てやすいと言うか、あまり手がかからないです
天野先生、はじめまして
返信する天野さんの日記を見ていて、素敵なお庭と元気のよい
植物に感激しています。
アイスバーグの3番花も沢山の花をつけていますね。
我が家のアイスバーグ2本は、小さな花を健気にも咲か
ていますが、コガネムシにムシャムシャと食べられてい
ます。
マシュマロさん、こんばんは。
返信するつるアイスバーグも、ほどよい枝の伸びと
丈夫さでいいですね。
こちらでも、同じく、
ホワイトガーデンで育てています。
バラは、いろんな色がたくさんありますが、
白や淡い色を選んでいくと、いろんな草花とも、
庭の中でマッチしやすいですね。
園芸友ダチさん、こんばんは。
はじめまして。
暑い中でも、相変らず虫は元気に動いていますね。
葉っぱに虫食いの穴をみつけたら葉裏をチェックです。
日々の積み重ねで、特別なことはしなくても、
植物が過ごしやすいようなお手入れを心がけると、
元気に育ってくれるように感じます。
こんばんは
返信する夏の暑さの中咲いてくれるバラ達には癒しをもらえてます。 アイスバーグは長く咲いてくれるんですね。
前の日記に今頃なんですが、教えていただきたくて・・・。
バラ、ERエブリンを今年買い地植えしていて、順調に花も咲かせてくれています。
アイスバーグの株元にラムズイヤーが元気そうに植わっていますね、バラの株元をこの様にグランドカバーで覆うのは問題なしなんですね?
何か根元あたりはすっきりとさせた方がいいんじゃないのか、何て自分では思っていたんです
グレコマを側に植えたらどんどん広がってきてエブリンの所にもグングンと伸びてきています。
そのままにしておいてもいいんでしょうか?
はなはなさん、こんばんは。
返信する草花とバラの混植は、庭の景色をより豊かに
してくれますね。
バラは、病気と虫が切っても切れない関係なので、
できるだけ風通しを良くすることを心がけています。
株まわりはとくに草丈の低い、
グラウンドカバープランツがおすすめです。
タイムやアジュガなど。
グレゴマもいいですね。
冬には寒肥をすきこむので、
できたら株元30~45センチくらいは
何も植えない方がお手入れしやすいです。
ただ、どんどんひろがるので
株元はこまめにピンチが必要です。
天野先生、ありがとうございます
返信するでは、今の季節はそのまま株元をグレコマで覆ってもよくて、冬には寒肥をすきこむ関係で、すっきりとさせた方が楽だと言うことですよね。
度々ですみませんが、株元のピンチ、というのはグレコマのことでしょうか?
はなはなさん、こんにちは。
返信するバラの株元まで、グレゴマをきれいに
覆わせたい場合は、寒肥を3か所くらいに分けて
部分的に入れる方法があります。
寒肥を入れるときに、一部、
グレゴマを抜き取ったりする箇所がでますが、
また春には伸びて元に戻ると思います。
ピンチは、グレゴマのことでした。
分かりにくい文面になってしまいすみません。。
グラウンドカバーになる草花は、
どんどん広がってしまいがちなので、
バラの株元や他の草花に侵入してきたら
こまめに切り戻し(ピンチ)がおすすめです。
こちらでも、ラムイヤー、蒸れ防止もかねて、
切りもどしを定期的にしています。
天野先生、再度のお返事ありがとうございました
返信するグレコマはとても強そうなので、あまりはびこったらピンチするようにします。
いつも素敵な庭園の日記を楽しませてもらっています。
暑いですので、お身体ご自愛くださいませ
※コメントの書き込みには会員登録が必要です。