ノカンゾウどすえ
野萱草と書きますよん。
ユリ科の多年草。
8月、10輪ほどの黄赤色の花を次々に開いていくのだ。
朝に花を開き、午後にはしぼんじゃう。
本州から九州の山地に生えているよん。山菜として食用にもなるのだ。
春先にでた新芽を株元の白い部分から掘り採り、
茹でて水にさらしてから、
酢味噌和えや辛子和えなどにするのだ。
甘くて美味しいのだ。
あっ、それに蕾を天ぷらにすると美味しいよん。
将来の食糧危機にむけて
これは植えておくとええよんさま。
2枚目
今朝、また蜂の巣を処理した。
申し訳ないなって思いつつ、いたしかたないから。
この夏、これで4つめ。
トミーオフィス前って、鉢の巣ができやすいみたい。
3枚目
被れそうで被れないマスク。
これは貯金箱。
ちなみにジュニアは被れた。
いいなあ~。
会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
紅鳩、黒鳩 2022/08/19 | 紅鳩、黒鳩 2022/08/19 | オレガノ(ハナ... 2022/08/19 |
![]() |
![]() |
![]() |
今朝は秋を感じ... 2022/08/19 | レモンの実、順... 2022/08/19 | 秋の気配 2022/08/19 |
※コメントの書き込みには会員登録が必要です。