とうとうORのコーネリアが枯れて来てしまいました。
↓過去日記で紹介したテッポウムシ被害ふたたび・・・
http://www.shuminoengei.jp/?m=pc&a=page_mo_diary_detail&t...
逆側からもやられてしまい、さすがに枯れこんできてしまいました
仕方ないので、元気そうな枝を探して挿し木をしましたが
もうげんこつ剪定しか手がありませんね~
バラの生命力に頼り、ひたすら祈るしかありません
新しい芽が出てくれるといいのですが・・・
昨年、種まきして芽が出ないと騒いでいたクリローの鉢・・・
”芽がでた?”と喜んだのもつかの間~
どうやらこの芽はクリスマスローズじゃなさそう
・・・がっくし・・・
会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
梨(33): ... 2022/08/19 | イヌマキ 2022/08/19 | 雨の日は 2022/08/19 |
![]() |
![]() |
![]() |
朝顔* 2022/08/19 | 朝夕歩く 2022/08/19 | フローティング... 2022/08/19 |
こんばんは


何匹も捕獲しました。
返信する悔しいですよね~
私も今まで大切なばらを枯らし、今もひん死の重体のバラをかかえ、毎日心配しています。
根元にカミキリムシが入ると一気に弱ります
今まで入られたバラ、五本。
完璧に枯れたのは一本で、治療の成果ありで復活しました。だだ、今一本枯れかかり、bellさんとこと同じ状態です。
私も今、根元からの切断を考えてます。
ただ、今の暑さがためらわせております。
今年はカミキリムシ多いですよ~
要注意ですね~
今年は2匹やっつけましたよ、成虫を。
返信する去年は、葡萄が知らないうちに枯れていて、カミキリムシの入った後のような空洞が見つかりました。
コーネリア、ゲンコツで復活するといいね。
うちの葡萄も、根本よりちょっと上に入っていたので、そこから下は生きていて、復活したよ!
発芽したのは、クリスマスローズではないみたいね。
どちらかといえば、クレマチスに似ているよ。
>ヒロさん、お返事遅くてごめんなさい




返信する7月末に緊急入院した祖母が亡くなり、急遽
飛行機を予約して、北海道に帰っていました。
お花と犬の世話が心配でしたが・・・
ヒロさん家もカミキリの被害があるんですね~
我が家も好きな樹が多いのか、毎年たくさん
バラの新梢も齧られてしまいます
コーネリアは一か八か、根元から切断してしまいました
新しい芽が吹いてくれることを祈るばかりですぅ~
>ばんたさん、お返事おそくなりましたm(__)m





返信するそ~んな訳で、思いがけなく北海道で涼んできました
ここ何年かは子供達も忙しく、揃って帰る機会が
なかったので、予期せぬ出費に財政難を
どう乗り切るか・・・って、頭が痛いですが
これも親孝行、祖母孝行かな~と思っています
うちのコーネリアも、ばんたさん家の葡萄のように
復活してくれるといいな
クリスマスローズ、一つも発芽しなくって~
この芽もきっと、鳥さんの落し物だよね
※コメントの書き込みには会員登録が必要です。