真夏の太陽の下、ラベンダーが咲き続けています。
ドライフラワーを使って、壁かけを作ってみました。
玄関に置くと、爽やかないい香りがします。
【左】ラベンダー壁掛け
3種類のラベンダーのドライフラワーを束ね、かごに詰めました。
ラベンダースティック(fuchiさんが日記で紹介されていました)も作りたいのですが、花穂の長い品種の収穫が間に合いませんでした。
【中央】開花時期の長~い、ラベンダー・濃紫早咲
8月に入り、再び開花しています。今年も晩秋まで楽しませてくれるでしょうか。濃紫の花、ドライフラワーに向いてます。
暑さに強いようで、挿し木もみんな元気そうです。
【右】サルビアミクロフィラ・ホットリップス
赤と白の2種類の花が見られますが、本来のホットリップスは消えています。
剪定をしてもすぐに、こんもりした姿になります。
会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
あつい ゆうひ 2022/08/09 | シクラメンの水... 2022/08/09 | 暑い・・しか言... 2022/08/09 |
![]() |
![]() |
![]() |
献血の記念品を... 2022/08/09 | 冷房切ったらニ... 2022/08/09 | 復活♪ƪ(‾.‾“)┐ ... 2022/08/09 |
ラベンダーの香り、癒されるので好きです

返信する手作りの化粧水を長年使ってますが、アロマの精油2種類のうち1つは必ずラベンダーにしてます。
これだけラベンダーをかごに詰められたら、玄関に入ると香ってきていいですねー
サルビアは剪定に強いんですね。 花期も長くていいですね
はなはなさん、

返信するおはようございます。
ラベンダーの香り、私も大好きです。
アロマ精油で手作りの化粧水を作られているのですか、
私も試してみたいなと思っているのですが。。。
アロマの本では見たことがあるのですが、私にもできるかしら?
ラベンダーのドライフラワー、2年目は収穫量がぐんと
増えました。2番花も期待できそうで、嬉しいです。
サルビアミクロフィラ、とても丈夫ですね。
剪定かすを庭に埋めておいたら、そこから新芽が出てきて
花が咲き、びっくりしました。
壁掛け,文句なくすてきです。
返信する絶対いいです。
う~ん。
こういうの,飾っておきたいなぁ。
よ~し。
来年は収穫して真似をして作るぞぉ!
真似しても
怒らないで下さいね。
asialavenderさん!
ぼなみさん、
返信するお褒めいただき、ありがとうございます。
富良野のF.Tのカタログを見て、この壁掛けを思いつきました。
100均でかごを買ってきて、ドライフラワーの束を挿した
だけなのですが、とてもいい香りです。
ぼなみさんもラベンダーをいろいろと栽培されているようですね。
来年を楽しみにしていますね。
こんばんは
強いんですねー。
返信する手作り化粧水は、ただ精油と精製水、グリセリンを混ぜるだけの簡単なものです。 精油はいつも2種類使って、最近はラベンダー&ゼラニウムか、ラベンダー&ローズウッドにしてます。
何といってもお安く作れますので、お肌に合えばおすすめです
サルビアの新芽の事、ビックリです
はなはなさん、
返信するこんばんは。
私も、手作り化粧水、作ってみますね。
アロマショップに行って、材料を用意してきます。
ラベンダーともう一つの精油は何にしようかな?
とても楽しみです。どうもありがとうございます。
是非、お試しください
返信する精油は化粧水に向かないものもありますので、店員さんに相談してみて下さいね。 気に入った香りのものが出来ましたら、化粧水をつける度に香っていいものですよ
こんばんは 『 西湘の風とガーデニング』にあったあのラべンダーですね。たくさんのお花、私の知らないのがいっぱいで、大変楽しく拝見致しました。これからもいっぱい載せて下さい、楽しみにしております。素敵な庭ですね、富士山が見える庭なんて羨ましい限りです。2011年春のクンシラン、葉が痛んでいるよですが、露地越冬でしょうか。あんまりいいロケーションなので、勝手に自分の庭と仮定して空想を楽しんでいますよ、どんな空想かって・・・掲示板に。
返信するHANASOUAさん、

返信するこんばんは。
ホームページの方へもお越しいただき、ありがとうございます。
掲示板で私の庭をいろいろ空想下さって、とても面白く
拝見させていただきました。
うちは草花が殆どで、木は柑橘系くらいでしょうか。
花の写真の記録としてホームページを作っているのですが、
毎年の変化もわかりますね。
私の家の周りにはまだ田畑が多く残り、富士山や箱根の山々が
よく見渡せるのです(小田原駅から少し離れると田舎)。
同じ神奈川でも温暖な三浦半島と異なり、冬は毎朝霜柱が
たち、車のガラスが凍りつくほど寒いところです。
2011年春のクンシラン、そうなのです、路地越冬させて
しまい葉が大変痛んでいました。可愛そうなことをしました。
ハマユウの葉も同様でした。クンシランの鉢、この冬は
玄関で過ごさせようかと思います。
HANASOUSAさんの日記へも、時々おじゃましますね。
これからもよろしくお願いします!
こんにちは~
返信するあまりに素敵で、しばしうっとりしてました。
いいですね~ラベンダーの壁掛け~
香りで癒されますよねえ
これだけのラベンダーがお庭に咲いていたって
それもきっとすごい景観でしょうねえ
ホットリップス
すごくたくさん咲いててかわいい~
花期長いですよねえ~
こんなに長く咲いてくれるとは知りませんでした~
お庭から富士山が見えるなんてうらやましい~
zinniaさん、


返信するこんばんは。
zinniaさんに、ラベンダーの香りお届けできたかしら?
今年はドライフラワーで何か作ろうと思い、花粒が開く前に
せっせと摘んでいました(癒されながら。。。)。
でも、暑さか蒸れで、今年も何本か枯れそうです。
なので、暑さに強い丈夫な品種を、挿し木で増やしてます。
ホットリップス、そう、初夏から晩秋までずっと咲いて。
お花の色がころころ変わるのも、面白いですね!
こちらでも、富士山が見える位置と(山に隠れて)見えない
位置があって、うちはラッキーでした。
※コメントの書き込みには会員登録が必要です。