青空に薄っすらかかる白い雲
今日は、暑いと言っても草取りが出来ました。
鉢植えで枝数の増えたものは、すぐに水切れを起こすので、
うっかり枯らしてしまう前に、枝を間引きました。
毎日のように青い花が涼しげに咲いています。
① アサガオ❓
毎年こぼれ種で芽が出て、
ヒメイワダレソウと一緒に
地面を覆ってくれています
青い花が涼し気です。
② ニワゼキショウ
芝とヒメイワダレソウの中に
久しぶりに咲いていました。
薄い紫色の小さなはなです。
③ ニオイバンマツリ
しばらくお休みしたからなのか、
毎日1、2輪ずつ咲きはじめ
青から白へ変わっていきます。
会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
暖かい日が続い... 2019/02/22 | 2月の青い空に 2019/02/22 | 平成31年2月21... 2019/02/22 |
![]() |
![]() |
![]() |
シクラメン復活 2019/02/22 | 2月の暖かい日 2019/02/22 | 発見の喜び♡ 2019/02/22 |
ヒメイワダレソウが ありますか!
返信するこのお花好きなんです。
小さいけど よく見ると 複雑な 形。
最初は ハンギング 今年から 地植えにしました。
丈夫だけど あまり花は見られませんでした。
erinaさんところは どんなところに
植えてますか?
ニワゼキショウというの
始めて 見ましたよ。
凛として 好きな 感じ。
みんみんさん、こんばんは。

返信するヒメイワダレソウって可愛い花で、私も好きです。
ん〜、お花があまり見られないとのことですが、
間延びしていませんか?
どんな咲き方なのでしょうか。
これからコメントすることは、自己流ですので参考にはならないと思いますが、
いつも、何となくやったり感じたりしている事書きますね^^
どこにでも這っていって根を出して
今では庭のあちらこちらに咲いています。
日当りは場所によって色々で、
肥料は上げていません。
人が踏む場所も短く咲いています。
木の影や植木鉢周りは、間延びして花数は少ない気がします。
春に一気に咲いて、暑くなると一旦お休みするような気もしますよ。
あとは、伸びてきたら短く刈り込んで新しい芽を出させています。
ニワゼキショウも色んなところに増える花です。
"凛として"という表現、似合うお花ですね。
流石、みんみんさん
次から、使っていいでしょうか?
こんばんは。
返信する夏に観ると涼しげな青い花。
でも、元々ブルーは好きな色なので、真冬でも寒々しい、
なんて思いません。
1枚目の朝顔、夏空のような色で綺麗です。
中心の白は、空にぽっかり浮かんだ白い雲のよう。
ニオイバンマツリは、5月に千葉の谷津バラ園に
薔薇を観に行くと、これも一緒に咲いています。
すごく良い香りですし、青と白が入り混じって咲いて、
とても綺麗ですね。
こんばんは^^
ご苦労様でした。暑さもそちらは大丈夫でしたか?
スッキリしたブルーです。

返信する草取り
白い雲がかかるのは良い事ですねー暑さを遮ってくれそうで。
今日は青いお花シリーズですか
朝顔の青は、爽やかな色ですね
支柱などに巻き付けるのではなくて、そのまま地面や周りの植物に巻き付かせているのでしょうか。
ニワゼキショウー小さなお花ですが真っすぐこちらを見ていて📷に撮られることを解っている様な顔をしていますね
ニオイバンマツリー青から白に・・2色の花色が綺麗です(*゚ー゚*)🌼~☆☆
ゆうき@Team.Tさん、おはようございます。



返信するブルーがお好きなのですね。
私もです。
好きな色っていつ見ても良いですよね。
私も真夏にオレンジ色や赤を見ても暑いなとは思いませんよ^^
朝顔のコメント、写真をみたら、その通りですね
日記を書いた私は気付いていませんでした
素敵なコメントをありがとうございます
ニオイバンマツリっていい香りがしますね。
花色の変化も鑑賞できて好きな花です。
千葉の谷津バラ園一度行ってみたいな。
遊園地だった頃に行ったきりです…。
ソウちゃん、おはようございます。
ってなことに。


と想像しています
返信する暑かったのですが、風が吹いていたので。
気温は30度を超えていましたが、細かいところの草取りって、なかなか終わりません。
今、ケイトウ、アメリカフヨウに混じって、トレニアの小さな芽が出て来ています。
雑草も一緒に。
これを選別しながらなので時間がかかってしまいます。
気付くと、3時間経っていて、
あっ、水分補給してない
田舎なので、お昼のメロディが流れますが、
まだいいか〜って、続けていると午後2時を回っています
冬なら、お散歩の方があるき出す時間ですが、
この時期は、農家の方も車で田圃を見に来る程度で、
子供達もあまり見かけません。
朝顔は、生えてきてそのままの姿です。
あんどん作りや、摘心しながら育てるような、
手間をかける作業が出来ないんです。
自然でいいよ〜と野放しに。
時々、伸びすぎた蔓を脇に避けるか、カットする程度です。
熱く焼けた砂利から放たれる熱は苦手なので、
地面を覆ってくれる植物は好きです。
葉物は少しですが熱を和らげてくれますから。
その中でもヒメイワダレソウって意外とひんやりするんですよ。
ニワゼキショウの写真からそんな印象を!!(^o^;)
あら、まあ、どうしましょう。
やらせって、言いづらいな〜(ノ´∀`*)
と言うか、正直に答えるしかありませんね
ソウちゃんの鋭い感に驚き
ニオイバンマツリ、
一面に咲いていたらもっと綺麗だろうな
アドバイス ありがとございます!
返信するまさしく 間延びしてます。
性質は 強いみたいで どんどん範囲を
広げてるように 思えますよ。
乾燥してるとこの方が いいのかな?
花がみたいから 秋になったら 移植してみよう〜〜
もちろん ! 凛として! 使っちゃって〜ください。
うん、うん (゚ー゚)(。_。) そんな表現 合ってる花ですね。
おはようございます。
返信する朝顔ニオイバンマツリ大好きです。バンマツリの香り最高にいいですよね。
しかし~
我が家では氷点下8℃で御臨終なんですよ。
オーシャンブルーも2回枯らしました。
そこで一句
咲かぬなら
咲かせて見せよう
あきまへん
順咲さん、おはようございます^^


返信する氷点下8度になるんですか。
それじゃ、ニオイバンマツリだけでなく、私も…です
あの、朝顔みたいな花でしょうか。
冬の管理も大変ですよね。
私もオーシャンブルー、枯らしていますよ
他にも…。
ミッキーマウスの木は、復活して葉がわさわさに。
今年は霜よけを考えています
わっ、気の利いたコメント返せません(´ `;)ウーン…
※コメントの書き込みには会員登録が必要です。