植物を探す
図鑑まとめ
多肉植物・サボテン図鑑
専門家による情報をお届け・毎週追加中!
そだレポの編集・確認
みんなのそだレポを見る
人気園芸家のそだレポ
写真の投稿・確認
みんなの写真を見る
日記の投稿・確認
新着日記
人気園芸家、専門家の日記
コミュニティの最新投稿
ピックアップ特集
最新トピック&ニュース
連載
趣味の園芸
やさいの時間
投稿募集 fromテキスト編集部
皆さんからの写真やお便り、質問を募集中!
他のプロフィール画像を見る
※ゲストでいいね!した人は表示されません。
あなたがいいね!したことが伝わります♪
※「いいね!した人」に表示されません。
今年は 緑のカーテンも出遅れてさびしいなあと思っていたところ、先月たった一鉢残っていた日本朝顔と店先で出会ってしまった🎉 ようやく蔓もネットに伸び始め、ポツリポツリと楽しませてくれる。 寝たきりでいる姑に写真を撮ってはしばしの話の種、 アサガオに対してはシャッターを開けるのが遅いので、咲きたてから3〜4時間は経っていると思われる
こんにちは😃 私も今年は緑のカーテン、しませんでした。 朝顔がなくてちょっとさみしい気分でしたが、orionnさんの朝顔を見せていただき、ほっこりしています。 白いラインのはいり方が素敵ですね。 特に真ん中の写真の模様がいいです💜 おかあさまのお世話してらっしゃるのでしょうか。 大変ですね。 頭が下がります。 優しいorionnさんに朝顔の写真を見せてもらって、きっと喜んでいらっしゃることでしょうね😊
※コメントの書き込みには会員登録が必要です。
こんばんは~。 アサガオは子供の頃の宿題以来、育てたことがないのですが、この季節にあったとってもすっきりと綺麗な花ですね お母さまも気がなごまれるかと思います。
おはようございます☺︎ とても大人な感じのする朝顔ですね♪ お母さまが寝たきりであれば、変化のある植物の成長はとてもいい刺激になると思います。 orionn さんが楽しめてお母さまも楽しめるから、どんどん増えていくんですね
むぎはなさん、今日は 鉢から・・・なんていうと、手抜きし過ぎで笑われそうですが、以前は西洋朝顔だったので、ずっと意識していた日本朝顔という札に思わず引かれました。 嬉しくて、毎朝こちら側のベランダからまず眺めて(母は朝が遅い)あ~咲いてる~と ひとり喜んでいます
うめさん、こんにちは 昨日の『ベランダー』さんが ちょっと朝顔に触れましたが 本当に朝顔をちょうどよい時期にスタートするって難しいものですね 今までに2回種から試みましたが、1回目は伸びることは伸びて上の階まで行きましたが、摘心など全く知らずにしかも涼しくなって10月ごろに人の目を離れて 屋上でにぎやかに咲きました。 2回目は時期が悪く場所選びも悪く育ちも悪く花も咲かずじまいでそれで昨年はへちまにしました。 鉢の嫌いだった母もこのところ、写真を見ては喜んでくれます
glowさん、今日は 何でも種からスタートのglowさんには、手抜きし放題で恥ずかしいです でも、お店にあったときは もう終わってしまったのかしらという感じで、ぐるぐる自分の茎に蔓が巻いていて心配しました。 そっと鉢増しして蔓をほどいてネットに誘引して何とか伸びて、昨日初めて摘心しました 母のところにかかる時間も増え、花たちに慰められるのはむしろ私なんです
会員登録がお済みの方は
会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
2月号テキストこぼれ話リトープスにまつわる話を公開中!(後編)
後編はリトープスの「脱皮」の仕組みや、その他の栽培のコツを伺います。
今、熱い植物 第20回“コノフィツム”
形がおもしろく根強い人気があるコノフィツム。多肉植物の中では華やかな花を咲かせるのも魅力
2月号とじ込み付録「多肉植物・サボテン コレクションカード」
昨年夏の号で話題となった付録の第2弾!人気の多肉植物とサボテン36種を収載しています。
読者アンケート&プレゼント
『趣味の園芸』『やさいの時間』の読者アンケート&愛読者プレゼントのご応募はこちら
園芸ガーデニング作業の基本
植えつけ・植え替え、剪定など、すぐに役立つ園芸作業の基本を、写真付きでわかりやすく解説
見て見て!お気に入りの花自慢の植物・庭の写真を募集中!
みんなのマルシェ自慢の畑・野菜の写真を募集中!
「今、熱い植物」アーカイブ
テキスト人気連載をWEBで毎月お届け。人気の高まる多肉植物や観葉植物に注目し、その魅力を紹介
寄せ植えを楽しむ
寄せ植え向きの植物選びや、作り方のポイントを紹介。参考になるキレイな作品写真も見られます
病気と害虫の話
あなたの植物の症状は? 大切な植物を病気や害虫から守るための、見て分かる病気と害虫ガイド
動画でわかる!鈴木満男のバラ剪定レッスン
バラの栽培で多くの人が悩む剪定の仕方を、動画でわかりやすく解説
みん園限定!テキストこぼれ話
ここだけで読める連載「テキストこぼれ話」。『趣味の園芸』で語りきれなかった話を限定公開
今年の夏は緑のカーテン
緑のカーテンの作り方やおすすめ植物、実践事例などを紹介しています
みんなのバラ百科
バラの歴史や「殿堂のバラ」などのバラにまつわる知識、役立つ情報が盛りだくさん
野菜だけで一品レシピ
育てた野菜をおいしく食べるための、野菜を使ったレシピ222品を公開中
園芸LOVE 原田が行く
「みんなの趣味の園芸」スタッフであり『趣味の園芸』シニアエディター・原田による園芸エッセイ
全国植物園ガイド
全国の植物園一覧。日本植物園協会に加盟している植物園を中心に紹介。植物園に出かけよう!
こんにちは😃
返信する私も今年は緑のカーテン、しませんでした。
朝顔がなくてちょっとさみしい気分でしたが、orionnさんの朝顔を見せていただき、ほっこりしています。
白いラインのはいり方が素敵ですね。
特に真ん中の写真の模様がいいです💜
おかあさまのお世話してらっしゃるのでしょうか。
大変ですね。
頭が下がります。
優しいorionnさんに朝顔の写真を見せてもらって、きっと喜んでいらっしゃることでしょうね😊
こんばんは~。
返信するアサガオは子供の頃の宿題以来、育てたことがないのですが、この季節にあったとってもすっきりと綺麗な花ですね
お母さまも気がなごまれるかと思います。
おはようございます☺︎
返信するとても大人な感じのする朝顔ですね♪
お母さまが寝たきりであれば、変化のある植物の成長はとてもいい刺激になると思います。
orionn さんが楽しめてお母さまも楽しめるから、どんどん増えていくんですね
むぎはなさん、今日は
と ひとり喜んでいます
返信する鉢から・・・なんていうと、手抜きし過ぎで笑われそうですが、以前は西洋朝顔だったので、ずっと意識していた日本朝顔という札に思わず引かれました。
嬉しくて、毎朝こちら側のベランダからまず眺めて(母は朝が遅い)あ~咲いてる~
うめさん、こんにちは

それで昨年はへちまにしました。
返信する昨日の『ベランダー』さんが ちょっと朝顔に触れましたが
本当に朝顔をちょうどよい時期にスタートするって難しいものですね
今までに2回種から試みましたが、1回目は伸びることは伸びて上の階まで行きましたが、摘心など全く知らずにしかも涼しくなって10月ごろに人の目を離れて 屋上でにぎやかに咲きました。
2回目は時期が悪く場所選びも悪く育ちも悪く花も咲かずじまいで
鉢の嫌いだった母もこのところ、写真を見ては喜んでくれます
glowさん、今日は


返信する何でも種からスタートのglowさんには、手抜きし放題で恥ずかしいです
でも、お店にあったときは もう終わってしまったのかしらという感じで、ぐるぐる自分の茎に蔓が巻いていて心配しました。
そっと鉢増しして蔓をほどいてネットに誘引して何とか伸びて、昨日初めて摘心しました
母のところにかかる時間も増え、花たちに慰められるのはむしろ私なんです
※コメントの書き込みには会員登録が必要です。