会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
眩しいくらい輝... 2019/02/19 | 寄せ植えで映え... 2019/02/19 | こっとの庭(20... 2019/02/19 |
![]() |
![]() |
![]() |
クリスマスの可... 2019/02/19 | クリスマスロー... 2019/02/19 | 待ち時間って、... 2019/02/19 |
おはようございます
にも西洋岩南天あるはず~

返信する先生の日記にお邪魔して
って 見てきました
丁度 同じように綺麗に色づいてるので 日記に載せました
先生が今日 紹介してくれたので 家の子も(笑)
載せられましたが いつもほっとかれてますね~
去年ハンギングに使ったのを地植えしたので まだ15センチくらいです こちらのお宅は大きくなってますね~
金子先生 おはようございます
返信する西洋岩南天初めてです。
この新芽の変化はハツユキカズラに似てますね。
ハツユキカズラも新芽は綺麗な色で落ち着いてくると緑に
なりますよね。
「後暗み」て言うんですね。
一つ物知りになりました。
ありがとうございます。
金子先生 こんにちは
返信する近所で見かける綺麗な葉っぱの名前が「西洋岩南天」だとわかってスッキリしました!
いつも気になっていたんです。
「後暗み」素敵な表現ですね。斑の模様だけでなく、色の変化の様子にも名前が付いているのですね。
変化朝顔図鑑を見ていても様々な角度から、たくさんの表現が使われていて面白いです。
金子先生、こんにちは。
我が家
では温帯スイレンにユニークな斑入りの花があると知って今年お迎えしたのですが、2輪目の花が半分に咲き分けていて・・・
まあ、これはこれでユニークではあるのですが・・・
返信する斑入りは普段から楽しめるのでいいですよね。
ボタンちゃんさん
返信するこんばんは、
我が家にもありますよ!、
寄せ植えないに植えて、解散後になっているものが…。
しっかり管理すれば、良い状態の株になるのでしょうが…。見せられる状態ではなく…。元気に生きているだけ…。(反省)
オダマキさん
返信するこんばんは、
逆に、新芽の時は普通の葉で、後になると色が良くなってくるものを後冴え(後さえ)と言います…、いくつかの植物に存在しています…。
斑入りの呼び方はいろいろとあって、ユニークですよ!!
月子さん
返信するこんばんは、
斑入りの世界も、ユニークなのですよ!!機会があれば、紹介しましょうね!!
rider1さん
返信するこんばんは、
咲き分けの、熱帯スイレンですか!、初めて聞きました…。
※コメントの書き込みには会員登録が必要です。