ツバメ、元の巣へ無事送り届けてきました。
娘がなかなか、待ち合わせの場所に現れず、駐車場で待機。今日も気温がぐんぐん上昇し、箱の中のツバメが相変わらず、チュンチュンと「ここから出せ」コール。
出してやりたいのはやまやまだけど、収拾がつかなくなったら困るから、またひたすら、「ごめんな〜、もうちょっとの辛抱やからな〜」と語りかけながら、帽子で風を送る。しばらくしてやっと、娘が現れ、ツバメの巣へ移動。ところが近接した場所に巣が二つ。
さあ、正解はどっち?残念ながら、ヒントが無かったので、向かって左の巣を選び、近くにあった脚立を借りて、そーっと巣のそばへ。すると、一気に空へ舞い上がり、クルーっと弧を描いて飛び去ったツバメ。良かった‼️これでお役ごめんだ〜
と喜んだのもつかの間、ツバメ、あろうことか、通行人の肩にとまろうと舞い降りてきた。最初、失敗し、諦めたと思ったのに、また別の人のところに。いきなり、空から黒いものが飛びかかってきたので、その人は手で払いのけようとしたので声をかけ、事情を説明。ツバメ、何事もなかったかのように普通に私のうでにとまる。
もう一度、娘に連絡し、出てきてもらい、二人で途方にくれる。お腹が空いていたようでチュンチュンと餌くれコールを始めたので、念のため持参していた猫缶をほぐして与える。今や当たり前のように猫缶を食すツバメ。一応食事も済んだので、今度こそ、さよならしようと、建物の裏にある、空き地へ。しばらく指に掴まっていたけど、さあーっと風が吹いた時に空へと舞い上がった。本日2度めの安堵。
しかし、ツバメを見送り、元の場所へ戻ってきたら、先回りしてベンチの背もたれにとまり、チュンチュンチュン…
キリが無い。どうしよう?このまま連れて帰ろうか?けれど獣医さんからは何があっても自然のままにするようにと言われている…ベンチの背もたれにとまってはいるが、こちらには来ない… そうこうするうちにどこかでこの様子を見ていたかのように一羽のスズメがやってきた。慌てて飛ぶツバメ。
それを機にやっとその場を離れる決心がついた私。あとで様子を見に行った娘から、もう戻ってなかったよのメールがあり、やっと安心できた次第。
もう二度と人間のそばによらないように。自分でも餌をとって早く仲間と暮らせるように…
会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
もうすぐだよ〜春 2019/02/22 | 只今、0時30分…... 2019/02/22 | どうしようかな... 2019/02/22 |
![]() |
![]() |
![]() |
種まきから。 2019/02/22 | 豪華絢爛 2 2019/02/22 | ブラックベリー 2019/02/22 |
危なかったね~
返信するほんとに手のりツバメになっちゃうところだった?
私だったらこっそり連れて帰って・・・
ってしたいところだけど、やっぱりツバメはツバメがいいんだろうし。
きっとトローウェルさんちにツバメの恩返しが・・・
ひかるりさん、こんにちは。
返信するコメントありがとうございます。
本当に情が移り、連れて帰って育てようか、飛べるようになったら、きっと飛んで行くよ、なんて気持ちも芽生えていました。
ほとんど重さを感じない、頼りなげなツバメ。疑うこともためらうことも無く、とまりに来る子。
野鳥でなければ、すぐにでも家に連れて帰って、安全な場所で飼ってあげられるのに…
昨日と今日、ハラハラドキドキだったけど、こんなに可愛い生き物と触れ合うことができたのでもうそれが十分すぎるほどの恩返しだったと思います(^-^)
良かった…。
返信する私も、以前,ヒヨドリの雛を育てました。←隣の家の人が木を倒したら、ヒヨドリの巣があり子供が置き去りに( ̄^ ̄)ヒヨドリは…害鳥に当たるため,許可がなくても飼育可能と獣医師さんと役所に言われ( ̄^ ̄)日本野鳥の会の方から育て方を聞きながら育てました。未だに我が家にやって来ます。←ぶどうが大好きで食べに来ます。人間を怖がらず近くまで時々来ます。ツバメさん…本当に良かった。遠くで見てますよ。きっと…
ネモネモさん、こんにちは。
返信するコメントありがとうございます。
ヒヨドリ、可愛いですよね。頭の後ろが寝癖のついた髪の毛みたいで。
このあたりでも巣を見つけることができます。夏場は葉が茂っていて無理ですが、冬に木々が裸ん坊になった時、上を向いて、巣を探すのが好きです。ご近所でスモークツリーを植えているお家があり、そこにヒヨドリが巣を作っていて、もう羨ましくて羨ましくて…
実際には手元に無いけど、鳥の巣(特にヒヨドリとか、ヤマバトとか)木の枝や草を編んで作った巣はすごく素敵で、コレクションしたいぐらい。
ネモネモさんのおうちにヒヨドリが来るっていいですね。うちも庭に見慣れない鳥たちがやってくるとカーテン越しに観察します。観てると飽きませんよね。
スズメはポピュラーですが、地面で砂浴びをするのでしょう、いつも同じ場所にお椀型の穴があいていて、微笑ましいです。
娘が仕事終わらないとツバメのその後の様子が聞けないので、まだ一抹の不安があります。
はてさて、どんな話を聞かせてくれるでしょうか…
幸せなツバメさんですね…。ツバメもやはり、ミルワームやバッタ、コオロギを食べるんですね😉
返信するヒヨドリもミルワーム(ペットショップ)やバッタ、イナゴを食べさせていました。九官鳥の餌等も。思い出すなぁ…。別れると淋しいですよね…。
来ないかな?とツイツイ外を見上げて探してしまう。私も、屋根に上り「おいで✋」をしていました。最初は、来たものの今は野生になってしまいました。ヒヨドリ大好きです。鳴き声は,ウルサーイけど。
ツバメさんも顔が丸くて可愛いですよね。
今頃は…寝てるかな?心配になりますよね。
ネモネモさん、こんばんは。
返信するバッタやイナゴって、ネモネモさんが、採集してたのですか?
もし、そうだったなら、大変な作業でしたね。
私も今朝は庭で虫探し。生き餌の方が良いに決まってるから、一生懸命探しましたが、青虫と足にとまったヤブ蚊だけしかゲットできませんでした。それでもツバメにとっては美味しい餌だったと思います。
ネモネモさんもその辺りのご苦労を私以上にたくさんされたんですよね。
先ほど、娘から連絡があり、とりあえず、舞い戻っていないとのこと。
少し安心しました。もしかしたら、という心配の種はつきませんが、ツバメの生命力を信じることにします。
あ〜〜〜〜♬♬♬よかった〜〜〜〜〜〜♪( ´θ`)ノ‼️
返信する手乗りツバメ(笑)きっと空で親ツバメに出会って、トローウェルさん宅で過ごしたことを報告しているョヾ(@⌒ー⌒@)ノ
『なかなか、できた人間もいたよ〜』とか(笑)
最終的には、スズメさんにお尻叩かれたのね〜(#^.^#)
これから旅立ちの9月末〜10月くらいまで、いっぱい練習しますョ(*^o^*)♬
トローウェルさん、お疲れ様でした〜〜o(^_-)O‼️
今日は、ゆっくり寝てください(笑)(-_-)zzz。。。
ウサコッツさんおはようございます。
返信するコメントありがとうございます。
ホント、スズメに感謝です。あの子が来てくれなかったら、ツバメ、ウジウジとまだベンチの背もたれに止まっていたかもしれない。
驚いて飛び去ったのでしょうが、驚かせたのが人間でなく鳥でよかった。
昨日は送り届けた帰りの運転、眠くて眠くて…
帰ってすぐ昼寝、のつもりが夕方くらいまで寝てました。孫の守りが終わった疲れもあったとは思いますが(と、自分に言い訳)
ツバメ、仲間と楽しく飛び回っていると信じます。
ウサコッツさん のツバメコに対する気持ちはしっかり伝わっていたろうから、もう自分を責めるのは無しですよ。
そうですね(^_^)
返信するありがとうございます♬
トレニアも、フウセンカズラも元気に育っていますョ(*^o^*)
特にフウセンカズラはニョキニョキと初めに立てた支柱を軽く超えて、今日は新たに『リング支柱』とやらを買ってきました〜〜;^_^A
いかんせん玄関ドアの前なので、ネットを張れず…の苦肉の策です(笑)
今日は暑すぎて…(笑)明日やってみます〜(`_´)ゞ
ウサコッツさん、こんばんは。
返信するウサコッツさんがトレニアがツバメコの大きく口を開けた姿にそっくりだと言われてから、私もトレニアを見る目が変わってきました。
フウセンカズラの花言葉通り、ツバメコの魂は他の兄さん、姉さんツバメとともに大空を舞っていることでしょう。
明日、支柱の設営作業なのですね。暑さ対策しっかりと!
本当に毎日暑くって気持ちが萎えてしまいますね。
私も日が落ちてからやっと草引きをはじめました。地面が乾いているので、雑草たち、それぞれに工夫してサバイバルしてますね。それを抜いていく私はサドか?
※コメントの書き込みには会員登録が必要です。