7月18日の梅雨明け以降の雨量が0.0ミリというこの夏…。
高温注意報の外はカラカラですが、室内ではわんこさんがエアコンのよく当たる場所で気持ちよさそうにお昼寝をしています。
【ハイビスカス ロバツス】
みんみんさんに頂いたタネを春に蒔いて、生育を見守ること数か月。
ついにお花が咲きました。
ハイビスカス自体を育てたことがなかったのでドキドキでしたが、無事にお花が見られて本当によかったです。
小さなお花なのに、蕊はしっかりハイビスカス♪
【八重咲き朝顔 おりひめ】
咲き進む姿を追いかけてみようと室内に置いて観察。
左上から時計回りに開花が進みます。
萼片の見られない丸葉も可愛らしくてお気に入り。
【変化朝顔図鑑】
『趣味園』で変化朝顔を育てていらっしゃる方々の日記を拝見して、最近その存在を知ったばかり
あまりの謎の多さに図書館で図鑑を借りて只今お勉強中です。
会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
地植えに! 2019/02/24 | 2/23 ネモフィ... 2019/02/24 | 春だよ✿春✿ 2019/02/24 |
![]() |
![]() |
![]() |
地植えに! 2019/02/24 | 咲きこぼれてい... 2019/02/24 | 温室拝見 2019/02/24 |
ロバロバ~~ロバ子だぁ~~~
返信するかわいいお花だね~。種もすぐ出来ちゃうって言ってたよね?
でもこれ、ハイビスカスだから1年草じゃないんでしょ?
私も本借りて見たけどチンプンカンプンだった。
やっぱり真剣じゃないと頭に入らないってことがわかった。
きゃーーー!
返信する蒔いてくれたの !感激です
おっ! ピンクが 濃い かわいい
ここから ワイヤーみたいな 茎が 四方に広がるかもよ。
タネが できやすいです
そう 一年草なのです
八重咲き すごい ! 色も鮮やか
これは 観察のしがいありますね
朝顔の 最新 進化系といった感じかな
葉っぱも、朝顔では ないみたい
何か違う植物を、掛け合わせた とかかな
この表紙に そそられる〜〜
風車、ひとで みたいなの ありますね
こういうのが 咲くと 出物〜と いうってのを
今年 趣味園で 知りました^_−☆
可愛いハイビスカスがあるんですね~(^〇^)
返信するあ、変化朝顔の本を買ったのね~
迷って買ってないんだ…きっと理解する読み方をすると、果てしなく時間がかかりそうで…
でも、きっと読めないな~って思って(^_^;)
変化朝顔、楽しいね~毎朝観に行くのが楽しみです。
こんにちは
返信する可愛い💝 ハイビスカス (*^^*)
わんこ🐶 も 猫🐱も 一番涼しい所に いるよね 😄
変化朝顔 さっぱり解りませんが、苗を頂いたので 楽しんでます 😄
種が取れそうなので 来年に期待ですね 😅
おりひめ様 八重咲きで 豪華💠
こんにちは

返信するとっても可愛いハイビスカスですね
大事に育ててもらってる感じでいいな。
八重の朝顔観察しがいがありますね!
綺麗なお花が咲くんですね。
外側から咲いてるね。
外側の咲き方獅子咲きのような咲き方ですね。
複雑な咲き方だね。
葉っぱも変わってる。
変化朝顔の本借りてきてお勉強ですか!
私は読んでもわからないかと思って買ってません。
ネットで調べて判らないところは趣味園で聞いてます。
奥が深くてわかるようなわからないような世界だけど育ててみると身近に感じてるところです。
こんばんは~
返信するハイビスカス 種から育てたの!!
すごーい(*^_^*)
朝顔もなんか珍しくて素敵ですね!!
開花後がなんともいえない~変化朝顔みたい。
変化朝顔図鑑なんてあるんですね、
こちらの図書館にもあるかなぁ。。探してみよっと。
こんにちは。







返信する可愛いハイビスカスですね
ネットで見かけて買おうか迷って・・保留してます
タネから育ててお花が咲くと格別ですよね
織姫さん、ぷっくりとした蕾が可愛らしい
お花は大きいのかしら?
この前は我が家のスプリットペダルと似てるように思ったけど、アップで見ると織姫さんの方が蕾が尖ってるみたいです。
フリフリしてて見飽きないですよね
ちゃんとお勉強してるんですね。えらいわ
変化朝顔、育ててはいるものの「きっと奥が深いんだろうな~」と思うだけ・・
しばらくはお花を眺めて楽しむだけで満足かな
ひかるりさん



返信するこんにちは~。
ロバ子ちゃん、かわいいでしょう
まだ咲いたばかりなのですが「タネも採るぞ」とやる気満々(笑)。
すぐにできるんですね…見落とさないようにしなくては
そうそう、みんみんさんが↓仰っているように1年草なのです
冬は室内で育てますよん♪
本、ひかるりさんも借りて読まれたんですね。
ひかるりさんでさえそうなのなら…とちょっと安心。
専門用語が多くて「石化」ですら最近知ったばかりの初心者には難しかったです~。
でも、写真が多くて面白いお花がいっぱい見られたので満足
みんみんさん






返信するもちろんですよ~
物凄い発芽率に感動しました
双葉から先が長かったし、ちょうど暑くなる時期だったので「間に合うのかな」と心配もしましたが、パッカパカと追いあげ開花です
ワイヤーみたいな茎、出てきました!
可愛い植物(と先日のお土産も)、本当にありがとうございます
八重の朝顔、どんな風にして咲いていくのか気になって玄関前からリビングに鉢を持ってきちゃいました。
ホント、何と何をかけあわせたらこの品種ができるのかなー
観察のしがいがありますよね。
そうそう、「出物」
私もこの図鑑の用語集ってところで知ったばかりです
かおりん




返信するハイビスカスって、私の中では「大きめの木」というイメージだったんですが、こんな風に可愛らしい品種もあったんですね
趣味園の日記で拝見するまで知らなくて…
実際に育ててみてもやっぱり可愛いです
変化朝顔の図鑑、図書館で借りた期限内では浅くしか理解できなかった(笑)。
でも、珍しい朝顔の写真がいっぱいで、それに「わぁ~!!」とか叫んだから十分楽しめたよ
来年また借りようと思っています
変化朝顔、私はその存在を知ったばかりだけれど、本当に面白いですね。
かおりんのその気持ち、わかります
とものさん



返信するこんにちは~
こんなに可愛らしくい小さなハイビスカスがあるなんて、植物の世界も奥が深いですよね
猫と暮らしたことはないのですが…
わはは、やっぱりニャンコさんも涼しい場所がお好きなんですね
可愛いなぁ。
変化朝顔、最初の年は何がなんだかわからないまま夏が終わりそう(笑)。
とものさんに同じく、私もタネが採れたら来年こそはしっかり育てますね。
オダマキさん







返信するこんにちは。
いつも嬉しいコメントをありがとうございます
ハイビスカス、小さくて可愛らしい姿で優しい気持ちになりますよ
冬越しできたらいいなぁと想いながら育てています。
八重の朝顔、咲いたのを見る時はいつも咲き切った形になっているから、途中はどんな形なのか知りたくて室内で観察してみました。
外側のクルクルと内側、別のお花のようにして咲いていますよね
葉っぱも丸々としていて、葉だけ見たら朝顔だとは思えないなぁー。
茎も、最初に出てきた地際のはだんだんと帯みたいに厚くなってきましたよ
不思議がいっぱいです。
図鑑は…読むというよりは写真を見るだけで終わってしまいました(笑)。
「こういうのが牡丹咲きなのね」と思ったり、「こういうのを石化と呼ぶのね」と覚えたり
遺伝のことなど難しい内容の欄もありましたが、来年また借りて少しずつお勉強しますね
本当に。
知らないことがいっぱいで面白いけれど、土台は馴染みのある朝顔ですものね
いつも見ている近所の子がオシャレしているような感じかなぁ
wakabaさん



返信するこんにちは&ありがとうございます
可愛らしいハイビスカスのタネを頂いて、春に蒔いてみたんですよ。
発芽率がよくていっぱい出てきてくれました
朝顔、一般的なのしか育てたことがなかったので、八重には毎日驚かされています
でも、図鑑を借りて読んだら、もっと凄い形の朝顔がいっぱい載っていてさらにビックリ(笑)。
変化朝顔図鑑、そちらの図書館でも借りられるといいですね
yashiti-pgさん





返信するこんにちは&ありがとうございます
小さくて可愛いロバツス、yashitiさんも気になっていらしたんですね。
沢山発芽したので、苗をお送りしましょうか
おりひめさん、お花は小さめサイズちゃんなのです。
一重のみたいにパラリと開かないからそう思うのか、蕾がすこし外に広がったような状態の親指姫さん
スプリットペタル、似ているなぁ、親戚かなぁーと思っていたんですよ。
なるほど、そういう違いがみられるんですね
変化朝顔図鑑、お勉強には程遠く、結果的には写真を眺めてフムフム言って返却日になりました(笑)。
こんにちは





返信するあ・ら
とても魅力的なお言葉が
よろしいんですか?
もし、本当に、本当に、たくさんで、余っていて、困ってるなら、いただけたら嬉しいです
タネを採られたら、タネでもいいかなぁ
こんな、ずうずうしくてもいいですか?
yashiti-pgさん



返信するお返事が遅くなってごめんなさい。
もちろん喜んで
受け取ってくださるとこちらも助かるんですよ。
これから仕事なので、夜にでもそちらの日記にコメントさせてくださいね
連絡先など交換しましょう~。
よろしくお願いします
こんにちは。
返信する変化朝顔図鑑は、とても変な朝顔がいっぱい載っていて、きれいな本ですね。
信じられへんし~と思いながら本を見ていますが、咲いてくる朝顔は、ふつうの朝顔1鉢、親牡丹って、教えてもらった花1鉢、がたくさん咲きます。
ベテランの諸先輩専用の朝顔かと、思いますが、初めは誰もが初心者ですね。
私も、分からないことがいっぱいですが、いっしょに頑張っている方がたくさんおられて、うれしい日記、コメント、楽しませていただきました。
こんばんは~
返信する変化朝顔図鑑 借りれましたよ!
ここにお邪魔してから、図書館のHPで検索したら蔵書ありだったのでネット予約してすぐ受け取れました♪
もはや、朝顔とは思えない沢山の種類にビックリでした。
赤いハナミズキさん



返信するこんにちは&ありがとうございます
変化朝顔図鑑、難しい言葉が多くて立ち止まりながら読みましたが、写真がどれも美しく珍しくて
赤いハナミズキさん「親牡丹」、オシャレなお花が咲くのでしょうね。
興味津々ですよ
私もわからないことだらけで手探りですが、嬉しいコメントを頂いて「よし、楽しもう♪」という気持ちになりました
wakabaさん



返信するこんにちは~
変化朝顔図鑑、そちらの図書館にもありましたか!
九州大学の先生の著作だったので、こっちにしかないかもなぁ…と少し心配していたんですよ。
借りられてよかったですね
そうそう、そんな感想です、私も(笑)。
「これって本当に朝顔なのかしら…」って頭の中が「???」でしたよ。
朝顔の世界は奥が深いです~
※コメントの書き込みには会員登録が必要です。