今日は台風一過で8日振りに猛暑日となりましたが、四方の窓から適当に風が入りエアコンがなくても大丈夫です。
深夜は網戸から冷たい風が入り連日起きて閉めるくらいです。
今年の夏は西日本では連日猛暑続きのようですが、こちらは猛暑日がまだ8日、こんな夏は珍しいです。
オダマキの種蒔きですが、検索すると適期は2~3月、4~6月、9~10月といろいろあります。
一人生えを考えると7月種蒔きでもいいのかなと勝手に思うわけです。
オダマキは種蒔きから発芽まで2~4週間ぐらい掛かります。
また色によって成長が違います。
オダマキ紫色斑入り葉(種蒔きは7/6)
双葉と本葉が1枚、どちらも斑入り葉になりました。
濃いピンク色のオダマキ(種蒔きは6/12)
ただ今10cmぐらいの本葉が3本出ています。
ジニア・エレガンス 今年はいい調子
今年はたくさんのジニアを植えたので毎朝咲きたてを20本は切って仏壇に供えています。
送り盆には50本切ってお墓に供えることができました。
上手く咲いた株は1本で50こ以上のお花が咲くことが分かりました。
会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
【ペルシカムカ... 2019/02/24 | 反抗期 2019/02/24 | 苗の植え付け 2019/02/24 |
![]() |
![]() |
![]() |
素晴らしい八重... 2019/02/24 | 🌱春の気配?🌱お... 2019/02/24 | エケベリア 2019/02/24 |
こんにちは♪


返信する以前いただいた種っこも小さな苗になりました。
密植しすぎてギューギューです
こんな小さくても、斑入りはちゃんと模様付きなんですね
うちのはどうだろう?じっくり探してみます
こんにちは
返信する今年はいい調子ですか。ジニアも華さんも。
それにしてもジニアは一株で50も咲きますか。
たいしたもんですね。ジニアも華さんも。
オダマキは秋しか播いたことないですね。
こんばんは

返信するオダマキもよく育ってるね。
斑入りのオダマキもあるんですね。
ジニア凄いですね
とってもよく咲くんだね!
手入れがいいんだね。
こんばんわ。
返信するこのオダマキはいつまでこのままですか。もうこの状態で移植するのでしょ。
ジニア素晴らしいですね。
肥糧もシッカリと良い状態で育てているのでしょうね。
白のジニアがありますが、もっと肥糧でしょうか。お花が小さいです。
多菜花家さん こんばんは
返信するオダマキ発芽したようでよかったです。
私もギューギューなのがあります。
どんどん成長するので、ポット上げするといいです。
斑入り葉は双葉の時からちょっと違うんです。
本葉が出るとその違いがはっきりします。
ねむりねこさん こんばんは
返信するジニアは1株に同時に40はお花が咲きます。
さらに終わったお花を切るとその脇から次のお花が咲きますから50以上は咲くようです。
今年はジニアとても調子がいいですよ。
丈も1mはあります。
オダマキの種まきはいつも秋なのですか。
オダマキさん こんばんは
返信する今年は場所を貰ったのでジニア200株ぐらい植えました。その代わり水遣りが大変です。
オダマキは去年紫色の中から斑入り葉がいくつか出たのです。 これはその2代目で斑入り葉の種を蒔いたのかもしれません。
coronさん こんばんは
返信するオダマキはもう少し本葉が出たら(2枚ぐらい)根を切らないようにポット上げします。
定植は本来2~3月がよいみたいです。
秋の定植は遅くならないなら大丈夫です。
ジニアはこれは畑の脇に植えたもので土がよいのだと思います。私は全く肥料をやらずに1mにもなってますから。
白のジニアをお持ちなのですか。
白素敵ですよね。
我家でも白は数が少ないので今度種を採ろうと思ってます。
>お花が小さい・・・
というのは他の色に比べて小さいのでしょうか?
肥料も大切ですが最初の土はもっと大事ですね。
こんばんわ。
返信する白のジニアは最初は普通の大きいお花でした。
土でした。
私は山野草ばかり土の配合に気をつかいますが、ジニアは適当だったかも、明日植え替えます。
オダマキも綺麗に芽が出ていますね。これは楽しみですね。内はもう少しのようです。
coronさん こんにちは
返信する白のジニア最初は普通サイズの大きいお花で地植えだったのですね。
私もそうですが、1番花を切って脇から出た2番花3番花は段々と小さくなります。
植え替えより追肥のほうがいいかもしれません。
オダマキ 私も諦めた頃に発芽しましたからもう少しお待ちください。
こんにちわ。
返信するお花の種送って頂きまして、ありがとうございました。
ジニアはその後JAでピンク系を見つけて、今載せました。華さんと同じだと喜んでいましたが、今もう1度華さんのジニア見ますと全く違いました。八重でピンク色も淡くてね。改めて春の種まき楽しみになりました。
それからオダマキは芽が10個位出ていますが、ズッと二葉のままです、成長は遅めですね。
まだまだ小さいですが、液肥は与えなくていいですか。
coronさん こんにちは
返信する今日記を拝見しました。可愛いジニアを見つけましたね。ジニアも種類がいろいろあるようで別の種類のようですがそちらのほうはこんもりと可愛いですよ。
春の種蒔き楽しんでください。
オダマキは夏の暑さで成長が休んでいるのだと思います。これから5cmを超えると成長が加速します、大丈夫です。液肥は10cmを越えて定植してからでいいです。
※コメントの書き込みには会員登録が必要です。