あお@岐阜県さんの園芸日記
写真

他のプロフィール画像を見る

あお@岐阜県さん  岐阜県
お気に入りメンバーに登録
2016年10月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
11

ホトトギスが咲いておりました。おまけはレコードの話題

2016/10/09
ホトトギスが咲いておりました。おまけはレコードの話題 拡大 写真1 ホトトギスが咲いておりました。おまけはレコードの話題 拡大 写真2 ホトトギスが咲いておりました。おまけはレコードの話題 拡大 写真3

ここのところ雨が多くて水やりしてなかったので、ひさしぶりに覗いてみたところタカクマホトトギスが花を咲かせておりました。でも葉が枯れこんでいます。
ところで、うちの娘がレコードを買ったので聞かせろっていうんで、20数年ぶりにレコードプレーヤーを使いました。ちなみにプレーヤーもプリメインアンプも亡父が40年くらい前に買ったものでプリメインアンプは東芝のAurex SB-Λ77です。プレーヤーはソニーの何だか。
せっかくなので、これまた40年くらい前に買ったソ連はメロディア・レーベルから出ていたボロディン四重奏団によるチャイコフスキーの弦楽四重奏曲第1番を引っ張り出して聞いてみました。
レコードジャケット裏面にロシア語と英語で解説が書いてあります。第二楽章はテンポ指示から「アンダンテ・カンタービレ」として知られておりますね。解説によると第二楽章はロシア、今ではウクライナの民謡「Sidel Vanya na divane」がモチーフの一つになっているといわれております。さてどんな曲なんでしょうか
ちなみにチャイコフスキーは民謡を採譜したものをピアノ曲にしているそうで、
Four Hands at One Piano
https://www.amazon.com/Four-Hands-at-One-Piano/dp/B00006RY1V
の6曲目
https://www.amazon.com/dp/B00BPOWKH6/ref=pm_ws_tlw_trk6
あたりなのでしょうか。
ちなみに「Сидел Ваня на диване」という曲は
https://www.youtube.com/watch?v=1oi8SzX2SV8
も検索されるのですが、さて関連はいかに?

「ホトトギスが咲いておりました。おまけはレコードの話題」関連カテゴリ

みんなのコメント(10)

今日は。タカクマなど黄花のホトトギスは夏の強い陽射しで葉が焼けがちですね。
私もレコードもプレーヤーも古いのが残っていますが、肝心の針がないため、もう2、30年使っていません(涙)
私の聞いた音楽?殆どアイドル歌手です。はい。

返信する

こんばんは♪

ホトトギス、葉やけしちゃったの?
これも真っ白ホトトギスなの?
まだレコードあるんだね~
実家にはまだあるかな?もう、処分したかも?
あ!夫が持ってるかも?
チャイコフスキーのこの連弾曲は知らなかった~

返信する

しろりんさん
タカクマホトトギスは日陰に置いてあるのですが、それでも葉が一部日焼けしました。
今はレコード針は通販でしか買えないですね。私はアイドル歌手は、あんまり持ってないです。シルビー・バルタンならありますが、シルビー・バルタンじゃアイドルといっても古すぎかな。

返信する

かおりんさん
何だか葉が焼けてしまいました。花は薄い黄色です。
レコードは何だかんだあるけど、今は聞くことないですね。うちの娘が買ったのは「Nothing's Carved In Stone」ってバンドのよ。オフィシャルサイトは
http://www.ncis.jp
です。
私も知りませんでした。チャイコフスキーあたりになると民謡に注目したんですね。ロマン派はそんなもんかな。でも民謡って、なかなか難しいですよね。特に日本の民謡は五線譜には乗らなかったりするかな。
チャイコフスキーのピアノ曲では「四季」が有名ですよね。「ロシアnow」などというサイトに「チャイコフスキーの12ヶ月」
http://jp.rbth.com/articles/2012/10/04/39267
などという記事が載っております。
一番有名なのは6月の「舟歌」
http://mp3.classic-music.ru/music/tchaikovsky/vremena06.mp3
かな。4月は「松雪草」
http://mp3.classic-music.ru/music/tchaikovsky/vremena04.mp3
ですが、「松雪草」っていうのはスノードロップですね。
ロシアはサンクトペテルブルグに住んでるロシア人の女の子と話していたらバレーの「swan lake」を見たけど素晴らしかったっていうんで、チャイコフスキーは日本でもポピュラーで、ボリショイバレーは何度も日本へ来ているって言ったら感心してましたよ。

返信する

またまた!

四季のなかでは、11月のトロイカが専門家たちでは有名。なぜなら、コンクールの小学校高学年の課題曲によく使われるから(笑)
松雪草ってスノードロップのことなの~4月なの~ロシアでは!

ボリジョイバレエねぇ~いいよね!
ペテルブルグの方が、かおりんは好みかな?(笑)

返信する

かおりんさん
小学校高学年で弾くんですか。うちの娘は小学校高学年ではブルグミュラーあたりを習ってましたが、それくらいで弾ける難易度の曲なのかな?
4月のタイトルはロシア語では「Подснежник」で雪の下って感じなんだとか。
サンクトペテルブルグはサンクトペテルブルグからペテログラード→レニングラードをへて、またサンクトペテルブルグに戻ったんだけど、24歳の女の子だから、レニングラードやらペトログラードは知らないだろうなあ。私は政治学科だったんで大学時代にロシア革命やらレーニンやらを学んだって言ったら、ロシア革命の歴史は知らないって言ってましたね。やっぱり近現代史っていうのは、どこの国でも教えにくいでしょうね。

返信する

う~ん…
ごめんね、娘さんのピアノの進度は…遅かったです。
かおりんは、幼児のときにブルグミュラー終えてます。
うちの生徒でも、コンクール狙うような子は、ブルグミュラーは低学年で終えます。遅い子は、遅いけどね~

あおさん、政治学だったの~w(゜o゜)w
お仕事もそっち関係?

現代史は、教えるの難しいと言うか~まだ整理されてないからねぇ~
音楽も、現代の音楽史サッパリかおりんも分かりません(笑)

返信する

かおりんさん
うちの娘はピアノは、あんまり熱心じゃなかったですね。私の母親にくっ付いて行ってただけだから。
政治学は近代政治思想史、近代自然法思想をやってましたよ。ちなみに指導教官は田中浩先生です。
近現代史はとりわけ生々しいですからね。評価が難しいですよね。棺を覆いて論定まるっていいますが、まだ棺が覆われていないものですし。

返信する

おはようございます。
アンダンテカンタービレ、好きです。目がハート
連弾曲あるなんて知りませんでした。
しばらく弾いていないから、またしっかり指の練習しないと大好きなブルグミュラーや、ソナチネは弾けそうにありません。
レベルどれくらいなんでしょう、妹に付き合ってもらえるでしょうか。
えへへ、私は6年生でブルグミュラーをようやく、妹は、しゃっしゃと先に進みました。
ピアノ始めたの1年生の冬ですぐ転勤、進んだらまた転勤につきあったのを理由にしたら、妹はどうよと両親から指摘に会いました。あっかんべー

あっ、私が読んだ森は生きているでは、スノードロップ、雪割草て訳されていました。
あお@岐阜県さんの最後の曲、四季を歌っているようで、かわいい曲でしたね、で、関連って?

遅まきながら、ホトトギス黄色いいですね。

返信する

かこさん
かこさんもピアノをやってらしたんですか。私は習い事って続いたことないです。かこさんは転校を経験されたんですか。どんな感じなんでしょうね。でも楽器って楽しいですよね。
チャイコフスキーあたりだと作品の全容は分かりやすいですが、バロック期あたりだと有名な人でも良く分かってないって事もありますね。
解説によると「アンダンテ・カンタービレ」のモチーフは「Sidel Vanya na divane」だとなってますが、現在では
https://www.youtube.com/watch?v=1oi8SzX2SV8
が同じ題名です。ただ歌詞が違っていてチャイコフスキーがモチーフとして採譜した曲の歌詞は
「Upon the divan Vanya sat
and filled a glass with rum
before he’d poured out half a tot
he ordered Katenka to come」だそうです。現在歌われている曲は、もっと長い歌詞ですね。

返信する
みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!