このところずっと晴天が続いている。
気温は低いのでシクラメンの水遣りは1日置きにしていたが、並べてみると結構乾いている鉢も
やはり日光浴をさせると乾燥するのだな
1:先日買ってきたばかりのシクラメン、やはり新しい花はいいな~
〇〇と畳は新しい方がいいよね
2:クラシカルドレスも今期の購入だから咲いているけれど、フリフリレッドとゴールドイルミネーションを除いた鉢は全て休眠中です
3:1鉢で
カラーやっているフリージアです
でも白が無いですね 育たなかったのはそれらしいけれど、今年追加するとしてもフリージアって1色だけでは売っていないように思います
ベランダへの出入りのためにはこのポールプランターと、ブルーフクシアの鉢も出さなければなりませんが、移動した際1匹の白い虫が飛び立ったので葉裏を確認すると・・・(p_-)
いるいる、オンシツコナジラミの成虫3匹と、更に多くの幼虫が
それでも昨年よりは減っているので今のうちに退治しておきました。
その空いたスペースにシンビのセリーヌちゃんとテーブルシンビ(5号鉢に植え替えたので普通のシンビと変わりませんが)を並べてガラス越しの日光浴。その際挿しておいた活力剤のアンプルが空になっていることに気付いた
待てよ、以前液肥と間違えて買ったリキダスの希釈用活力剤があったはず
読んでみると洋ランもバラと同じ200倍とある ふーん、随分濃い目でいいのだな
1ℓ作って蕾のあるシンビに与えました
果たして効果はあるのかな?
会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
C O O K I N G 2023/01/28 | 春を待つ我が家... 2023/01/28 | 雪じゃなく・・・ 2023/01/27 |
![]() |
![]() |
![]() |
素晴らしい青空... 2023/01/27 | 滑り込みで花の郷 2023/01/27 | こんなに大きく... 2023/01/27 |
こんにちは
返信する活力剤という手がありましたね。
庭植えで蕾を付けているシンビジウムに与えてみようかな。
フリージアも葉っぱだけで花が付いていません。
庭植えだと春まで咲かないのかしら。
シクラメンはこの時期に休眠中ですか?
シクラメンは球根が大きくなると蒸れやすくなって年々夏越しが難しくなるそうですね。
バレンタインは男性から女性に花をプレゼントするそうですよ。
思い切ってミキちゃんにプレゼントしましょうよ~。
私は花屋のかおりちゃんにプレゼントする為にサボテンの子株を引き抜いてきました。
SASANTAさん、こんにちは。







」と云われてしまいました
)
返信するシンビ、庭植えですか
何とも羨ましいことです
冬の狭い室内で、花の咲かないシンビほど邪魔臭いものはありませんから
シクラメンは毎年梅雨時から秋に掛けて開花期を迎えています
我が家の環境だとそうなるようですが、体力を使ってしまうのか、冬越しすることが難しいようです
ああ、花をプレゼントすることは聞いたことがありますよ
でもミキちゃんは出会った最初の時点で「私は花に興味ありませんから
花屋さんの子だったらその店の花を買ってあげた方が喜ぶと思うのですが…(スイコお姉さんなら絶対そうだと確信できます
園芸を始めたばかりの頃、シンビだと知らずに庭に植えたのに花芽を付けてくれたんです。
それも夏の植え替えで。
さらに掃除のおばちゃんに雑草と間違えられて刈り込まれた上に。
頑張るシンビジウムです。
後で調べると庭植えでもいける種類もあり、メリットもあるようです。
梅雨時期にシクラメンが!?と思って調べてみると、肥料不足のサインみたいですよ。
ご参考下さい。
http://log.engeisoudan.com/lng/200708/07080036.html
とはいえ、肥料のやりすぎは枯れてしまうし、怖いですよね。
女性は花に興味がなくても、花をもらったら嬉しいようですよ。
鉢植えは育てるのが難しいと思われそうですが、切り花なら。
普段お世話になっている女性に贈る花はもちろんかおりちゃんの店で予約しました。
SASANTAさん






(日記を面白くするために多少脚色しています
)
返信するリンクへ飛んだら理解不能な横文字が並んでいて…
まあ、どの時期であろうとも咲いてくれればいいと考えています
それで冬越し出来れば良し、ダメならまた新種を購入できますから
現在顔馴染みの女性は既婚者を含めて4人いますが、ミキちゃんは最も新参で23~4歳かと思います
先輩の青〇さんを差し置いてそれはできませんね
どちらも私の娘たちよりも一回り若い娘さんで、客と店員という関係に過ぎません
あ、シンビの不要な新芽は欠いた後、しっかり潰しておかないとまたいつの間にか育ってきますからご注意ください
あら、文字化けしてしまいましたか。
園芸相談センターというサイトの相談にベテランさんが答えているページです。
では必要そうなところを抜粋して貼り付けます。
「シクラメンが夏に花をつけるのは、置き場所の環境や栽培法がそこそこ順調な証拠でしょう。おそらく、葉っぱも新芽が展開していると思います。
新芽が出れば蕾がついても不思議ではありません。
ですから1つ2つ花が咲くのは問題ないといえば問題ないのですが、それだけ成長を続けていれば、夏でもある程度の肥料が必要になります(ご承知のように、シクラメンはもともと肥料食いです)。
が、私なんかも「夏に肥料はやらないほうがいい」と思っていたので、6~8月ごろは肥料絶ちしてたんですね。
そんなふうに、蕾がついているのに肥料が不足すると、シクラメンは危機感を抱いて、どんどん蕾を上げてくるんだそうです。
これを咲かせてしまうと、もともと肥料不足のうえに開花のために体力を使い果たしますから、秋以降にガクンと弱ることがあります。
(うちで夏にどんどん蕾を上げてくるシクラメンは、そういう経過を辿ることが多かったです)
ですから、蕾は摘む、咲かせない、のが夏越しの基本だろうと思います。この場合、
▼蕾がつくこと自体が肥料不足のサインなので、肥料をやる。
▼あまり小さな蕾まで取ってしまうと、それも株の負担になるので、大きく育ってきたものから摘み取る
のがいいとのこと。
私の場合、今年は夏も少し肥料をやろうと、通常の倍に薄めた液肥(花工場の2000倍希釈液)を2週に1度くらいやっていましたが、花が咲いた株(見た目はすごく元気で新芽もバンバン)はもっと肥料濃度・施肥回数を上げるように指導していただきました。
具体的には、1500倍の液肥を10日に1度くらい、で試してみようと思っています。
また、元気はいいけど花は咲いていない株については、9月の植え替えまでは、現在の施肥でいいだろうとのことでした。
花を遅くまで(6月いっぱい)咲かせてしまって現在弱っているシクラメンもあるのですが、それも2週に1度の施肥を続けています。」
とのことです。
シンビの芽かきは今年はしなくていいかなと思っています。
おばちゃんに刈られて葉っぱがほぼない状況なんです。
SASANTAさん


返信するありがとうございます。
私は基本的に自由放任主義ですから、元気なら花工場1000倍希釈液を週一で与えていました
シクラメンは葉と蕾が対で出てくるそうなので、育つなら咲いても問題ない、と解釈しています。
現在実生の苗が育っていますから、上手くいったら種が採れさえすれば維持出来ると考えています
発芽率はびっくりするほどいいので、今も数種の種を保存してあります
こんばんは(^^)
返信する今日リキダスデビューしました!
効果が楽しみです(^^)
液肥と違って、200倍!
大きいのだと1鉢 1リットル使っちゃいますね★
こにしさん、こんばんは





リキダス、アンプルは使っていますが、最近シクラメン用とか洋ラン用とか書かれた活力剤が出回っているのでそちらに切り替えています
でも花工場が終わりそうなので買いに行ったらボトルのリキダスがあったので、液肥と間違えて籠に入れたのです
今日はシンビの水遣りも兼ねて使ってみたのですが、どうやら直通で受け皿に
このセリーヌは夏場から何度も転倒して植え込み材料が緩んでいるのでしょう
バケツに作って浸す、という手もあるのですが、それだとたちまち1本が空になってしまいますね
※コメントの書き込みには会員登録が必要です。