蕾が出てきた、カトレア原種のインターメディア
変種個体が多く、これだけをコレクションしてる
人もいるくらいで、場所も取らず数を楽しめる
利点を秘めてるのも人気の一つだと思ってる
と言いながら、自分が保有してる、インターメディアは
これ一株しかないのだが、花が咲いた時に自分の目で見て
気に入った変種個体だけを、手に入れて
育てる事が出来ればと、思ってる。
カトレア インターメディア ファーマ フラメア ’センダイ‘
Cattleya intermedia fma flamea ’Sendai‘
未だ花を見て無いので、どんな花が咲くのか
順調に咲いてくれる事を願って観察していこう。
こんにちは、
返信する蕾が二つも良いですね、
我が家には、記憶が正しければ、
セルレア2 ピンク1 白2 と有るはずなのですが、
セルレア1が昨年開花しただけです。
咲きにくい品種なのかな?と
首をかしげてます。
ジェナス さん
返信するこんにちは
このインターメディアは、咲けば
今回初花になるんですが
条件が合えば春、秋の年2回咲く場合もあります。
個体差によっては、咲きにくいと言うより
その都度、気候条件や、年間通しての
管理に左右されるんじゃないかと思ってます。
自生地による変異個体もある訳なんで
やはり、開花条件も若干の違いはあるんじゃないかと
自分の住んでる環境に馴らすしかないかなとも
雨季、乾季のメリハリも必要ですし
一年中雨に当てっぱなし、水かけ、施肥を続け
生育させっぱなしだと、葉ばかり
時には、株を休ませれば、自然に花芽も出る
過剰に手をかけすぎでは無く、ほどほどですね
今回花芽が出るまでに辺り、水は切ってました
少し乾かし気味だと、新根が出て、新芽も出ますからね
これが、花芽になるか、葉芽になるかは
水を切る、切らないも関係してるんだと思います
タイミング的な判断は、感が頼りになりますね。
※コメントの書き込みには会員登録が必要です。