会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
我が家へようこ... 2023/01/31 | 金柑の収穫 2023/01/31 | 趣味の買い物(... 2023/01/31 |
![]() |
![]() |
![]() |
種蒔き後、樹形... 2023/01/31 | 青空バンザイ!! 2023/01/31 | フクシア・マラ... 2023/01/31 |
返信するこんばんは。
腰痛は大丈夫ですか。
花たちは元気なようですね。初黄は去年よりも黄色が薄いですか?
明日はこちらもいい天気のようです。雪国の貴重な晴れ間です。
今はホトトギスの植え替えをやってます。
こんばんは。

ありがとうございます。
今日は諦めて整形へ行き、レントゲンを撮って来ました。
結果、異状なし・・・その言葉を聞いた途端に元気が出てきました(笑)
スポーツをやっているのですが、歳には勝てません
初黄は昨年もこんな感じで、黄色は強く出ないですね~。
中国の金花茶と日本の鴫立沢との交配なんですよね、・・優しい色です。
ホトトギスの植え替えですか~。
私もそろそろしないといけないのですが、毎日寒くて手が付けられないでいます
こんばんは
返信する私もちょい前に腰痛で少々我慢の日を過ごしてました。
花鉢もたくさん持ってらっしゃるから気が気ではなかったでしょうね。真冬だからまだしも乾きが遅くて良かったのかな?
ブルーエルフィンは形も色も素敵ですね。寒さに弱い植物なんですね。
雲南サクラソウの花色も優しいですね。
この椿は小さめの花ですか?
こんばんは。


腰痛はつらいですね。
私は30年ほど前に、かなりひどい腰痛を起こしたことがあるので、ひょっとした拍子に出やすいのです。
動けなくなってしまうのです。
3日間寝込みました
圧迫骨折などあったら困るので仕方なく整形へ行った次第。
骨もしっかりしているし、今のところ心配ないようで、安心して帰って来ました。
ブルーエルフィンは春から初冬位までは外で
冬は室内ですね。
これ一昨年の挿し木苗からのなんですよ。
ある程度剪定して室内に入れたのですが、何個も蕾を付けて春の出番を待っています。
この椿は中輪でしょうね。
優しい色で良い感じでしょ
こんばんは



返信する腰痛、大丈夫ですか
植物も気がかりでしょうが、無理をなさらずに・・・
お風呂でよく温まって、冷やさないでくださいね
お大事に<m(__)m>
ブルーエルフィン
初めてお目にかかります
きれいな色ですね~
寒い地域では無理な花でしょうか
みーばさん こんばんは。


時々どなたかの日記でお目に掛かっていました
宜しくお願いいたします。
腰痛の事、ご心配下さりありがとうございます(*^-^*)
もうかなり良くなりました。
もう齢なのに、ボールが来ると追いかけてしまいどうしても無理な体制をとってしまうのですよね
昨夜からお風呂でよく温まっていますが、冷えは体に良くないですね。
気を付けます
ブルーエルフィンはこれから蕊が長~~くなって蝶のようになるんですよ。別名 バタフライとも言いますね。
春から初冬まで次々お花が咲いて楽しませてくれますよ。
小さな挿し木苗が1年で50㎝位になりました。
寒い地域でも冬室内に入れれば大丈夫では?
因みに、我家はマンションなのですが・・厳寒期の朝夜にエアコンを付けるくらいです
どうりで、この頃、出てないなあと思っていました。
返信する大丈夫ですか?
腹痛は辛いですよね。
お大事にして下さいね。
雲南桜草、可愛く咲きましたね。
ブルーエルフィンは、今この寒さの中で咲いてるの?
びっくりですね。
私のは、簡易温室の中にありますが、生死不明。
今年は寒いから冬越し出来ないかも。
撫子さん こんばんは。






返信するありがとうございます。
3日間寝込みました
私の腰痛は足が一歩出なくなるほどになってしまうのです
金曜日にいつもの🎾。多分その時に痛めたような・・・はっきりした記憶が無いのですよ・・齢には勝てません
骨折しないように気を付けなきゃ~
雲南は撫子さんちの方が早かったですね。
我家はやっと開花したところです。
ブルーエルフィンにはビックリでしょ?
蕾は結構付いていて、少し大きくなっているな、とは思っていたのですが・・まさか咲いているとは
昨年も撫子さんのは暖かくなってきてから出てきましたよね。今年も大丈夫でしょう
早く暖かくなるといいですね。
ごめんね、腰痛を腹痛と書いてしまいました。
エライ違いですよね。
そうですね、無理はいけませんよ。
重い鉢の移動も、考えないとね。
こんばんは^^

返信する腰 もう大丈夫?
横になっているのが一番の治療のようですね。
あまりムリなさいませんように ですね。
なんて 私は脚なんですが、
転んで左足の膝から下辺りを打撲 たいしたことなかったのですけど一週間おいてまた躓いて今度は膝を直撃しました。
骨でもやられたと思ったくらいの痛さでしたが打ち身くらいのようです。
普通に歩けます。
ホント いつまでも若くはないんですよね
ブルーエルフィン やはり蝶をイメージしますね。
お洒落な感じがします。
雲南 咲きましたね~
もっち*さん こんばんは。

(笑)
あら、もう大丈夫?
内出血したのでは?
もっち*さんはまだお若いけど、私たち仲間は転んだら寝たきりになるから気を付けようね~、が合言葉ですよ~
ほんと、腰痛は病院へ行くより家で安静にしているのが一番なのよね。日薬です~。
今回は痛みが違うような気がしたので、やっぱり行ってみよう、と病院へ。
結果が良かったので、急に元気になりました
ブルーエルフィンの長い蕊が可愛いですよね。
色もいいですね。
はい、やっと雲南が咲き始めました。
種が沢山出来たら嬉しいけど
こんばんは〜
返信する腰痛で、動けなかったんですか?
それは大変でしたね。
日記のアップが無くて心配していましたが…。
私の場合、痛い、痺れると言っても動けないほどではないですものね。
慢性化してますが…σ(^_^;)
お大事になさって下さいね。
ブルエルフィンは、寒さに弱いから室内なんですね。
この時期、お花が見れるなんて得した気分になりますね✨
雲南桜草、花数が増えて来ましたね。
この間、お店で見たのはお花が終わりかけて弱っていました。
自然開花で無いと、お花の持ちが悪いのかなあなんて思っていました。
美味しそうな椿、開いて来ましたね。
初黄も他の椿同様、開き切らないんでしたか?
こんにちは。




ご心配頂きありがとうございました。
何とか動けるようになりました。
初めての事ではないので・・・
昔、酷い腰痛をやってから、たまに出ちゃうのですよ。
今回は脚の裏側が痛いような、痺れるような感じがあったので、少し不安でした。
ピンクペッパーさんはその後どうですか?
MRI検査をしたのでしたね?
何処か悪いと気分までも落ち込むことがありますね~。
ブルーエルフィン、今頃咲くお花ではないのにね。
今日は蕾が4個程膨らんでいます
雲南、昨年は園芸店でもHCでもあまり見かけなかったと思うのですが、今年はあちこちに出ていますね。
でも、やはり葉が萎れていたり、ぐたっとなっている株が多くて、初めて見る方にはあまり魅力的な花には映らないかも、・・なんて思いました
初黄は優しそうな色でしょ。
中国の金花茶と日本の真っ白なツバキとの掛け合わせなので、淡い黄色の花弁なんですね。
もう少し開きますが開ききらないと思います・・・最後まで見ている筈なのに、記憶に残ってないです
今年はよ~く観察します
お身体お大事にしてください。
返信する腰痛辛いですね。
病院で検査してもらって大丈夫の診断で良かったです。
小さな花鉢等は冷たい風で結構乾いていますが、くれぐれも無理しないでくださいね。
体調崩している時、自分が育てている花が咲いたのを見ると、とてもうれしいですね。
ブルーエルフィンの予期していなかった1輪の花、うれしいですね。
雲南桜草も次々咲いてきていいね!
初黄は黄色の蕊が大きくて、なんだかおいしそう(^_-)-☆
ビィ玉さん こんにちは。




ありがとうございます(*^-^*)
動けるようになった途端、ベランダに出てお花のチェックをしましたよ~
お花を見ると明るい気持ちになっていいですよね。
午前中はバラの剪定をしたり、枯葉を取ったり、何やかやと動いてしまいました。
後が恐ろしい~
鉢植えって結構乾くので、水やり欠かせません。
放っておけば枯れちゃうしね。
ブルーエルフィン、蕾が膨らんで来ているとは思っていたのですが、まさか!で、ビックリしました。
雲南は昨年種があまり出来なかったので、今年は受粉させるように・・・とか思っているのですけどね~
ツバキの木って鉢植だとあまり大きくならないのですが、昨年よりだいぶ大きくなって蕾を沢山付けてくれています
和菓子のようかしら~(*^-^*)
おはようございます✿



返信する腰痛、つらいですよね。
随分前にぎっくり腰になったことがあります
お花達が咲いてくれると元気が出ますよね
ブルーエルフィン、爽やかな色で雲南サクラソウも可愛い~
清楚な椿も素敵です
ピロちゃん こんにちは。


腰痛になってみると、腰は体の要だと、つくづく感じますよね。
初めて腰痛を起こした時は、ヤカン一つ持てなかったですものね。
お互い気を付けないと・・・ピロちゃんはお若いからすぐに回復するでしょうけどね。
無理はイケませんね
外に出てお花の世話をしていると、少々のことは気にならなくなりますよね
こんばんは


返信する腰痛、お辛いでしょうね。
でも、よくなられたようで良かったですね。
ブルーエルフィン、驚かされましたね。
あぁ、この花弁なら、桜草と呼べますね。
葉っぱの切れ込みが、我が家のよりも深いように感じます。
椿を何種類も育てておられるのですね。
在住している「市の花」が椿なんですよ。
こんばんは。





今日は腰痛を意識しないで動けるようになりました。
ありがとうございました。
今頃のブルーエルフィン、もうビックリです
今日は3つも咲きました!
あまり部屋は加温しないのですけどね~
雪媛さんの雲南桜草も、花弁が少し変わったけれど可愛いですよね。
来年はどんなお花が出て来るのか楽しみですね
私もシルバーグレーの葉に優しい色のお花が咲く雲南は大好きです
ツバキ、好きなんです!
でも鉢植ですし、あまり増やせません・・・今8種類程~
特に侘助が・・そして玉之浦が好きですね。
これからあちこちで椿展が開かれるし、植物園などでも観る事が出来るので楽しみなんです。
市の花が椿なんですか
良いですね~
こんばんわ。
返信する先日コメントをいただきました小弥太です。
腰の痛みはつらいですよね。私も長年のヘルニアから
座骨神経痛を併発してしまったのでよくわかります。
昨年、NHKのまる得マガジンでやっていた腰痛体操
をしてから痛みをそれほど感じずに歩けるようになり
ました。腰回りの筋肉を維持する、ということも大事
なようです。
園芸は腰に負担がかかる姿勢も多いと思いますので
お気をつけて下さいね。
ツバキの「初黄」は初めて見ました。あまりこちら
では売られていないように思います。かわいらしい
ですね。
こんばんは。



返信する小弥太さんも腰痛の経験者でしたか~。
腰を悪くされている方は多いですよね。
そうそう、NHKの腰痛体操、夫もやっていますよ。
私も時々・・
腹筋、背筋を鍛えるのが良いのでしょうが、それが、なかなかね~
分かっちゃいるけど実行するのは難しいですね
園芸する時は必ず小さな椅子に腰かけたり、膝を着くようにしていますよ。
中腰が一番いけないですね。
初黄、優しい色でしょ。
日本の「鴫立沢」が真っ白なツバキ、
中国の「金花茶」がハッキリした黄色、
これの交配なので、淡い黄色が出ているのですね。
動けないでいる時、スマホで「雪舟」を見せて頂いていました~。
清楚な一重の素晴らしいツバキですね~
※コメントの書き込みには会員登録が必要です。