会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
久しぶりに 2023/01/31 | オンシジウム ... 2023/01/31 | ウインティーge... 2023/01/31 |
![]() |
![]() |
![]() |
球根3種🌱 2023/01/31 | 庭の野鳥 2023/01/31 | 早く大きくな〜... 2023/01/31 |
こんにちは~。
返信するこれだけ買ってもまだ1500円くらい余るって、種が安かったのか、すごーく沢山ギフトカードもらったのか(笑)。
種の他には何が売っているのでしょう?
セロリって、種もセロリ臭がするんですね(爆)。
ところで、このお写真の、セロリ以外は、どんな種なのか興味があります
こんにちは!
そうなんです。他の種屋さんに比べてお買い得なものが多いです。経営しているのが協同組合で、営利企業ではないそうです。
とても小さい店なので、種のほかにはちょっとした園芸小物だとか、最近こちらではやっている「ぼかしスターターキット」なんかをうっています。
ギフトカードは約4000円分でしたので、写真の種がもう一度くらい買えそうです。
セロリのほかは、
そら豆、フダン草、アイスプラント、ラムソン(行者ニンニクみたいなものです)、赤シソ、ナヨクサフジ、クレイトニア・ペルフォリアータです。バレンタインデーに買ったので、おまけでマツカサアザミがついてきました。
おはようございます。
返信する普通、種の袋って花や野菜の写真が出てますが、これは絵なんですね。趣があっていいですね。
フィンランド語でしょうか。
何とかセロリだけ絵と単語の終わりがセロリと読めたのでわかりましたが、他はわかりません。
何の種を買われたのでしょうか。
春の種まきが待ち遠しいですね。
こんにちは。
返信するそうなんです、この手書きの白黒のイラスト、とってもおしゃれなんです・・・!
・・・・が!わかりづらい・・・・。
狭い店内の棚に所狭しと並べてあるもので、(しかも名前が現地語)あらかじめ欲しい種の名前を調べておかないと買いたい種を探すのがとても大変なのです!
それでも、単色印刷で経費削減してあるからこそお安く買えるのだと自分に言い聞かせています笑
Härkäpapu ソラマメ
Mangoldi フダン草
Jääpäivikki アイスプラント
Karhunlaukka ラムソン
Veripeippi 赤しそ
Ruotsiselleri セロリ
Salaattikleitonia クレイトニア・ペルフォリアータ
Ruisvirna ナヨクサフジ
Sinipiikkiputki マツカサアザミ
です。英語でもラテン語由来でもない、まるっきり現地語の植物名だと覚えられないし、店員さんに説明するにも難しく、大変です!
種を本格的にまくのは4月からになりそうですが、とてもたのしみです♪
こんばんは


返信する種屋さんのギフトカード
いいアイデアですね
自分で好きなものが選べるし
日本ではないような珍しいものもあるのでしょうか
芽が出たときのお楽しみ、な感じですね
春が待ち遠しいですね~
今までで一番うれしいプレゼントでした!
返信するこちらは半年間、屋外ではほとんど何も育たないので生育期間が短く、冷涼な気候に適した植物を主に取り扱っています。
春はあと2ヶ月ほど先。
まだかなぁ。。。
※コメントの書き込みには会員登録が必要です。