つい先日部屋のミニファンヒーターが壊れて取り替えたばかりなのに、今度は熱帯魚水槽のヒーターが
風呂に入りながら今日の出来事を振り返る。
何か気になっていることはないか?見落としていることは?
バレンタインデーのチョコは娘二人から貰っているし、お返しは来月のことだ。
部屋で気になっている植物を点検し、デンドロに着いたハダニ、フクシアに着いたオンシツコナジラミは出来るだけ退治したが、この季節は即効性の殺虫剤、売っていないんだよな(シューコロ、HCに無かった
)
そういえば近頃熱帯魚のグーラミー、餌を遣っても集まって来ないな
水槽の表面は、触っても暖かさが伝わってこないし、サーモスタットの電源表示も点いていないことが多い
などとあれこれ思いながら風呂から上がり、念のために玄関脇の水槽を覗いてみると…
ワワッ、グーラミーが引っ繰り返っているよ
慌てて蓋を取り、ヒーターを取り出してみる。このときは通電ランプが点灯していてヒーターからは湯気が上がっていた
するとヒーターが切れたわけではなく、サーモが上手く働いていないらしい。
水槽の見える側のガラスは時折掃除しているが、壁に面している方はホッタラカシでいつの間にか苔が生え、花まで咲いてる
そして水に入っている部分はドロドロのアオミドロ これがサーモの機能を奪っているのだ
バケツを持ち出して苔を剥ぎ、アオミドロを取り除く。しかし何が悲しゅうて冬の真夜中の湯上りで水槽の掃除をしているのか
応急処置としてバケツ1杯水道の湯(8ℓ)を入れて様子を見るしかないが、今日ってまさか
あらら、やっぱり赤口だ
(良かった。ミキちゃんに逢いに行かなくて)
そういえば部屋に残った1台のミニファンヒーターはサーモ付きではないはずなのに、適度に点いたり切れたりしている 私にとってはありがたいけれど、これって故障の前兆だよね
ああ、明日はまたヒーター探しにHCかな
会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
散歩道にて~冬... 2023/01/28 | C O O K I N G 2023/01/28 | 春を待つ我が家... 2023/01/28 |
![]() |
![]() |
![]() |
雪じゃなく・・・ 2023/01/27 | 素晴らしい青空... 2023/01/27 | 滑り込みで花の郷 2023/01/27 |
こんばんは
返信するミニファンヒータが故障とは大変ですね
実は、以前使ってた
温室のFFファンヒーターありますが
新しい温室では高額電気代の
200Wエアコン(怒)のおかげで
使わなくなってます。
今のファンヒーターと違って
最低設定温度が7℃までなので
良かったんですが
古い温室から外して
整備して、新しい温室に着けようかとも
考えてます、屋外排出煙突のFF方式の方が
室内の空気を汚さず、植物には安全なんですけどね。
じゅんいちさん、こんにちは。


たった今、帰ってきましたが、収穫はありませんでした
大手HCと、家電量販店にも行きましたが時季外れのせいか、望むような小型のファンヒーターは置いてありません。
私は私室に洋ラン類や熱帯性植物を持ち込んでいますので、それまで使っていた石油ストーブを止めて電気式にしたのですが、電力許容量が小さいため大きなものは使えません。
小型を2台設置して温度計を見ながらON,OFFを調整していたのですが、無いとなるとまた考えないといけません。
お早うございます。
返信する熱帯魚にとって、サーモとヒーターは命ですね。
だから、私は常にスペアを持っています。と、言っても今はやっておりませんが。
以前、卵目にハマっておりました。
だけど、温室のヒーターも命ですよね。高いから、スペアも持てないし、冬場はいつも温度計と睨めっこ
ジャカランダさん、こんにちは。
(両方とも結構金がかかります)
私も予備のヒーターは持っていますが、今回はサーモの問題だったようです。
園芸を始めると熱帯魚との両立は難しくなっています
さりとて生きている以上やめるわけにもいきませんし、今回の事故でも2~3匹は生き残ったようです
私の場合は自室が温室代わりなので、我儘は押さえて植物優先で環境を整えているつもりなのですが、なかなかうまくいきません
※コメントの書き込みには会員登録が必要です。