この前、ぱらっとまいたクリローさんの種から発芽を確認したと書きましたが ↓
https://www.shuminoengei.jp/?m=pc&a=page_image_slideshow&target_c_diary_id=357269&num=1
そのそばに、なにやら芽が
①
干し梅みたいな種の殻が、ついたまま
葉の形がはっきりくっきり、透けて見えています
殻の形から、これはタカサゴユリ?
②
そのそばにも、なにやら芽が。黒い殻をかぶっています。
これは、クリローさんかなぁ
③
そのそば、ニオイスミレ、健在です。
会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
我が家へようこ... 2023/01/31 | 金柑の収穫 2023/01/31 | 趣味の買い物(... 2023/01/31 |
![]() |
![]() |
![]() |
種蒔き後、樹形... 2023/01/31 | 青空バンザイ!! 2023/01/31 | フクシア・マラ... 2023/01/31 |
あの長〜いお顔のタカサゴユリってこんなに儚げなスタートだったの?

返信するもっと大きな肉厚くん(ちゃん)かと思ってたぁ。
それにクリスマスローズも同期の年少さんになるのね。
あれ?クリローさんはお花が咲くまで3〜4年かかるけど、タカユリさんはどのくらい?
今年咲いちゃうの??? まさかねっ???
☆ ブランカさん

こんにちは。
そうそう、あの長~い顔の
成長しても、テッポウユリと違って、葉は細いんです。このそばに植えていたから、風で種が飛んできたのね。
早ければその年に咲くけど、球根を大きくするために、たぶん2~3年は咲かずにいると思います。球根って、そこんところ、ちゃんと考えてるんだ。
地植え(まいただけ)のほうが、クリローも簡単だけど、このままだと詰まるから、もうちょい大きくなったら、植え替えた方がいいでしょう。
おはにゃ~。


返信するいやあ、小さいすね~~。くじらにゃん、地面に生えている小さいの、よく見えるなあ
私なら見逃しそう。
薔薇の種まきしたポリポットをのぞいて見るのですが、こちらは食い入るように見ています。でも、まだ、ひとつも芽が出てこない
しかし、春は近いのかなあ。ニオイスミレ、可愛いわ~。
☆ らりこにゃん
立ってたら見えないよ。
2つ後の日記に、撮りなおしをUPしています 
こんにゃ~。
気にしてないと踏んじゃいそうだけど、クリローの新芽がないかな、と思って、しゃがみ込んだら、ユリの芽を見つけちゃいました
殻がついた状態ってめったに見ないから、これは撮らなくちゃ、って。
サイトにUPしたら、なんか不鮮明になっちゃって
ニオイスミレ、季節外れにもたまに咲くけど、これから数が増えてきますよ~
※コメントの書き込みには会員登録が必要です。