1枚目・・ロムレア・ハンタメンシス
南アフリカのハンタメ山地にのみ自生のロムレア
実物はメタリックで派手です。
2枚目・・ロムレア・ルテオフロラ
輸入種子から育ててやっと満開です。
黄色い花に黒いブロッチが良いです。
ブロッチの入り方に個体差があって面白いです。
3枚目・・ピンク・・ラペイロージア・シレノイデス
紫・・・ラペイロージア・オレオゲナ
黄色い・・・ロムレア・ルテオフロラ
アプリイエロー・・ロムレア・セティフォリア アグレガータ
赤・・ロムレア・アモエナ
http://leosaku3.exblog.jp/
会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
福岡 エフェク... 2023/02/04 | 春の兆し ふき... 2023/02/04 | 野菜がきちんと... 2023/02/04 |
![]() |
![]() |
![]() |
やっと食べられ... 2023/02/04 | 美味しかった! 2023/02/04 | ウォーキングMS... 2023/02/04 |
reosakuさんの花たちは、勢いが違いますね。
返信するうちも今日、ロムレア・フラバが開いてました。それも突然。
noasobi さん
ロムレアは突然開きますね。
陽が当たってる間しか開かないので
花が見れた時はありがたく感じる花です
おはようございます。
返信するこれもすごい!!
ペチコートスイセンが終盤なのに もう次がスタンバイ。
すばらしいですね。
reosakuさまワールド 全開!!
みちよ さん
おはようございます。
南アフリカ産の球根植物も良いですよ。
真冬にわんさか咲いてくれるし
次々と咲くので長く楽しめるのも良いですね。
オレオゲナなんて2か月も楽しめます。







返信するこんなお家がご近所に有ったら、お留守でも、毎日見させていただきます。
ロムレアも随分種類があるのですね。
南アフリカは、訪れる地域が少し違うと、極端に違う植物があるんだそうですね。
雪媛 さん

我が家の家族は誰も植物に興味無いので
花が咲いてても見るのは自分だけです
南アフリカは冬は雨が降らず乾燥する地域と
雨が多くて湿潤な地域で自生する植物も
全く違うみたいですね。
植物好きの従兄は仕事を引退したら
南アフリカとマダガスカルに行く予定だそうです。
※コメントの書き込みには会員登録が必要です。