会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
散歩道にて~冬... 2023/01/28 | C O O K I N G 2023/01/28 | 春を待つ我が家... 2023/01/28 |
![]() |
![]() |
![]() |
雪じゃなく・・・ 2023/01/27 | 素晴らしい青空... 2023/01/27 | 滑り込みで花の郷 2023/01/27 |
冬さん、今日は。
返信するありがとう御座います、土は園芸用のでいいでしぽか、
鉢は浅鉢か深鉢どちらがいいですか、
置き場所は軒下がいいですか、
初めての物だから教えて下さい。
*つばき*さん
鉢に芽を植えつけたものが行きます(^o^)
なのでそのままで、お楽しみいただけます♪
そちらだと、気温がもう高いので
もしかしたらすぐにうごき始めるかも・・・
水やりは土が乾かないうちにします。
ときどき液肥、固形肥料もやるといいです。
(固形肥料もいっしょにいれますので
よかったら使って下さいね)
フクジュソウみたいな感じで花が最初に
出てきます。
咲くまでは半日くらいは日が当たる場所か、
明るめの、半日陰に置きます。
花のあと葉が展開しはじめたら
直射日光のあたらない場所で育てます。
葉をなるべく長く維持してやるようにしたほうが
(順調だと9月ころまでついています)
多分ですが、翌年の花付きがよいみたいです。
寒冷地産の植物なのでもしかすると
そちらの暑さには少し弱いかもしれません。
夏は肥料を控え、
すずしく過ごさせてあげるのが
よいかと思います。
初めまして、こんにちは。

返信するみんなの趣味の園芸スタッフさんへのコメントでとても心温まり、お人柄が偲ばれたので、つい日記の方にもお邪魔させていただきました
うちでしていたビオラと同じ色だ~と思いました。
去年は一枚目のお写真のブルー、おととしは2枚目の2色の方でした。両方とも中学生のムスメが気に入ったのでしてみました。
私の母方の実家が静岡の富士市なので、静岡にとても親しみがあります。山も海もあって、温暖でとてもいいところですね
きゅーさん、今晩は。
返信する初めまして、海外の方とは初めてです、
部落の小さな🌺やさんで、5色迎えてきました、
10年程前に草木染めを一緒にやっていた方が、押し花を教えていて、
花屋さんの二階を借りてやっていて、昨日行った帰りに迎えてきました、
きゅーさんは海外はどちらに、お住まいですか、
娘の所の孫が、昨年の4月からシンガポールに、
最低でも五年で赴任していきました、
時差が此方より、一時間遅いので時々
メールしたりひ孫の動画を、送ってくれます、
趣味の園芸のお仲間にして頂き、
もう1週間で82歳になるのですが、
ほんとに皆さんのおかげで、楽しみ増えがふえました、
之をきかいに、お付き合い宜しくお願い致します。
こちらこそどうぞよろしくお願い致します。
返信する私はイギリスに住んで15年以上経ちました。
夏涼しく、冬は極端には寒くないので(広島位の寒さではないかと思っております、)植物を育てるのには割合とすんなり行く気候のようで、どんどんあれもこれも、と手を伸ばしすぎているきらいがあって困るくらいです。
私も、去年の8月にこちらに登録させていただいてからは、いろいろ教えて頂いたり、楽しいときを過ごさせて頂いております。
時差が冬は9時間、夏は8時間あるので、コメントのタイミングが遅いこともしょっちゅうかと思いますが、どうぞよろしくお願いいたします
初めまして😉マンゴーと申します🙏
返信する私も先ほどのきゅーさん同様、趣味園のコメントを見て、お邪魔しました😃お年を聞いてビックリです、私も見習わせていただきます🙌
とても温かいお人柄が感じられました😃
ビオラもそろそろ大きく広がってくる時期ですね💕
私もビオラは毎年植えますが、毎年違った色を選びたくなります😉暖かくなってきたので、つばきさんのビオラもあっという間に大株になることでしょうね✨
紫にオレンジは、映えますよね~✴
マンゴーさん、今日は。
返信する初めまして、あんなコメントに目を止めてくださり恥ずかしいです、
私は皆さんのように、立派なお🌺などありません、
いままでに植えてあったのに、咲いてくれる🌺を撮って、
載せさせて頂いているだけです、いまクリスマスローズが沢山載ってきますが、
夕べタブレットでクリローを調べてみましたら、、一株4000円とか5000円とか、
綺麗なのはいいけど、とても手がでません、
🏠では挿し木からそだてた、椿がだんだん咲いてくれるのを楽しみです、
水仙も芽映え👆来てくれているので、来月になったら咲いてくれるのを、
まちます、此からも宜しくお願いします。
つばきさん、こんばんは🎵
返信するクリスマス、うちにもいくつかありますが、どれも安い苗ばかりを買って植えてます😄確かにネットなどで売ってる立派な苗は高いですね💧私も手が出ません…😅枯らしてしまったら…と思うと怖くて😱そのかわり、大株ですでに花もいっぱいついてる安心株ですものね😉
私はどれもホームセンターに併設されてる園芸コーナーで購入したものです。小さいポット苗で売られてる300円ぐらいのものとかですよ。なので小さくて…😅2~3年目ぐらいからようやく花をつけ始めました。それでも年々大株にあっという間になりましたよ☺
奮発して1000円ぐらいのミヨシの苗を買うぐらいです。それでも思いきった買い物です(笑)ニゲルや、ダブルなどは小さな苗でもやはり高いですね。
皆さん連日たくさん載せてますが、うちは何もかも遅いんです…⤵家が高台にあるから寒いんですよ😅
それでもようやく、遅ればせながら咲いてきたので近々載せたいと思います🎵
合わせて、南の島の写真も整理してる最中です。
今後ともよろしくデス😄
冬将軍さん、今日は。
返信する19日の午後届きました、
無理なお願いしてすみません、
大事に育てます、
ガラス製の室内温室に入れました、
いつ頃🌺を視ることが出来るでしょうか
*つばき*さん こんにちは〜


届いてよかったです(*^^*)
ぜんぜん、ちょうど増えたところでしたから
だいじょうぶですよ♪
土とか、でちゃってなかったですか?
大事に室内に入れて頂けるのは嬉しいですが
そこはお気持ちだけいただいて、
そのまま軒下などがよいと思いますよ〜
ふきのとうやフクジュソウみたいに
外の環境のほうが好きな種類なんですよ
水だけは乾かしすぎない程度に
今からやりつづけます。
お花が咲いたのを観賞するときだけなら
数日程度、明るい室内におくのは
だいじょうぶと思います。
書き忘れました、お花は・・・うちのほうだと
返信する4月下旬〜5月ですが、そちらだと3月中には
咲いてしまうかも。
芽が伸びてふくらんできたら、わりとすぐに
咲いてしまいます。
お早うございます。
返信する何とも成っていませんでしたよ、
今から軒下にだすことにしまず
昨日お水をたっぷりあげました、
頂いた 肥料はいつやったらいいですか、
ふくろには、3月~7月頃までと書いてありましたが、
今やったら早いでしょうか、
根は球根ですか、それともひげ根ですか、
土は何を使っていますか、
コメント頂いたのを、ノートに書いて置きました、
又何か気がついた事がありましたら、教えて下さい。
こんばんは〜
お返事遅くなってすみません!
土、でてなくてよかったです(^^)
固形の肥料は芽が伸び始めたらあげてOkです。
もう大丈夫かと思います。
私はときどきうすめの液体肥料もやっています。
(ハイポネックスなどのリンとカリが多めのタイプ)
暑い真夏は止めて、9月にまだ葉があれば
また再開します。
秋〜冬、また春に芽が出てくる前でも
用土の湿り気はたもつようにします。
秋は地上部がなくても根は動いていますので
極度に乾かすのはあまりよくないみたい。
土は、うちではえぞレキ
(または鹿沼や赤玉の小粒)と腐葉土で
7:3か6:4くらいの割合にしています。
そちらだと夏暑いので、もう少し
腐葉土の割合を減らすか
山野草用にあらかじめブレンドされたものなども
いいかもしれません。
分けたばかりなので、次の植え替えは早くて
再来年でだいじょうぶです(^o^)
*2〜3年に一度
こちらは球根ではなく、
芽にヒゲ根がついてるタイプですね〜
3〜4センチくらいの長さの
わさびみたいな茎が地中に埋まっています。
きゆーさん、こちらは今晩は。です
返信する今きゆーさんの、お気に入りの写真を視ていましたら、
オーニソガラム、ハナニラ、イキシヤ、私の🏠にもあります、
イギリスにもあるのですか、ハナニラは、
お元気でお出でですか、私は何年ぶりかで風邪を引いてしまいました。
増えて困っています、同じ🌺があるの不思議に想えます?
※コメントの書き込みには会員登録が必要です。