同じ日に持ち帰って 同じ鉢に植え込んでも、
成長の度合いは 球根それぞれ違うのね。
スノードロップの最初の蕾が上がってから、
先に咲くと思っていたその蕾が、2番手の蕾に追い越されていた。
① 2番手だった蕾
2〜3日見回りをサボっていたら もうサッサと咲いていた。
草丈は随分低いのに しっかり花びらを開いています。
なんでそんなに早く咲いたの? 一番乗りしたかったのかナ。
② 最初に上がってきていた蕾
丈は一番成長してるのに、蕾はまだ スリムなまま。
最初に上がった蕾だけど、うつむいたまま フリーズ…。
こちらの勝手な思惑など我関せずと、のんびりと風に揺れてます。
③ 手前の蕾。右の苗(①)の次に 伸び初めた
三番目に出てきた蕾。ふっくらして、咲く気満々らしい。
どうやら ②よりも先に咲きそう。
あとは 葉っぱは伸びても蕾が出そうもないコ、葉がやっと展開寸前のコ、根っこがなかったけど玉ねぎの発芽状態になってるコ、等々。
…ま、それぞれの成長をゆっくり 楽しみながら 見て行きます。
一斉に咲かないなら その分 長く 花を楽しめるしね♪ (^^)
会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ライチはちみつ... 2023/01/31 | 今日の色々♬ 2023/01/31 | 今朝の庭より 2023/01/31 |
![]() |
![]() |
![]() |
🪴ガーデンシク... 2023/01/31 | フィロデンドロ... 2023/01/31 | 今朝も白いです 2023/01/31 |
こんばんわー。
飲み来たよ〜っ。


返信する遅くなっちゃったけど
ネムネコさんチも上下に緑の柄がある "エルウィジー" って種類みたいだね。
最初に出たコが最初に咲くとは限らないって事は
プレッシャー感じたのかな。
でも本当に長〜く咲いててくれるからゆっくり楽しんで、少しずつ増やしていこうね。
また来年も見られるようにね。
P.S. さっきHCでメネデールGETしてきたよ。
良さそうな液肥だね。
教えてくれて thank you!
おはようデス〜!
以前、”咲いてくれオーラ” が強いと植物にはストレスになるかも〜ってブランカさんに聞いてたから、あまり頻繁に見に行かないようにしてたんだけどネ…。
種類は同じみたいだネ♪(^ ^)
ついてたタグには ”エルウェッシー” とあって、学名は Galanthus L. って書いてあったよ。趣味園の植物図鑑では ”エルウェシー” (elwesii) って書いてるし、表記は色々なんだね。
ヒガンバナ科だって、初めて知ったよ。
メネデール、効果あると良いね♪
うちも 効果あるとイイな〜って期待してる〜。
(あ…これもプレッシャーの元 かな!?)(+ +;)
こんにちは♪
返信するスノードロップにも種類があるんですね?
水戸黄門の歌にも後から来たに追い越され~♪って
歌詞があったけどさ、まあ~どっちでもいいけど。
我が家近辺では4月の開花で遅い芽吹きで書き込みが
皆さんより遅いけど早く咲いたら大したものだけど
100%無理だあ~😡
こんにちは〜!
おおざっぱには 大き目と普通 (?) のとあるみたい。
流通してるのは 大き目の種類が多いんだって。
八重の花もあるようだし。色々あるのネ〜。
咲く順番は入れ替わっても、
ちゃんと咲いてくれるだけで嬉しいデス♪
順咲さんちでも 4月にはお花を見られるのね!
3月くらいには 芽吹き始めるのかナ♪
楽しみ〜♪(^ ^)
芽吹き始めたら 見せてくださいネ〜!
こんばんは~。

返信するスノードロップ、ランプのようで可愛いね
お花にも、あわてんぼさん、ノンビリさん、性格が色々ですね
こんばんは
ほんと、ランプのようにも見えますね♪
曲線がなんとなくアールヌーボーっぽい…?
いろいろな民話・逸話があるお花なんですね。
育て始めてから検索してみたら、童話風からちょっと怖い言い伝えまで、いろいろな物語がありました。
球根にも、それぞれ 個性があるみたいですネ。(^ ^)
※コメントの書き込みには会員登録が必要です。